• 締切済み

音が出なくなりました><

が出なくなりました>< 昨日本体へ液体がこぼれてしまい本体の中へ入ってしまってから、音が出なくなりました。 なんとか乾かしてみましたが・・・ スピーカーは接続されていて、オーディオの再生で接続されていないと出ます。 スピーカーのコード線はまったく以前からいじっていません。 スピーカーのUSBを本体へさすとジーっと音はします。スピーカーは動いているようです。 やはり液体のせいで本体が感知しなくなったのでしょうか? 修理する場合、今年購入したばかりですが保証書もなくどのようにしたらいいか教えてください!!

みんなの回答

回答No.2

自然故障ではないので、多分有償修理となると思いますが、販売店の判断になるでしょうね。 どんな液体かはわかりませんが、ただの水でしたら乾いて復旧したことはありますが・・。 故障が深刻化しないためにコンセントを外してしばらく様子を見たほうが良いかも。 >修理する場合、今年購入したばかりですが保証書もなく 販売店には販売データが残ってるため、ポイントカード等で問い合わせれば、購入時期はわかります。 購入店でデータが無い時は、機械の製造番号からメーカーに照会すれば出荷時期はわかります。 いづれにしても販売店に相談されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>修理する場合、今年購入したばかりですが保証書もなく。 そのような、使用者のミスによる故障は、たとえ保証書があっても保証対象になりません。 有償の修理に出すしかないでしょう。 どのようなパソコンか書いてないのでわかりませんが、マザーボードがサウンド機能を担っているようなタイプなら、マザーボードの交換になるでしょう。新しいのを買った方が安くつくかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンから音が出ない

    DELLのノートPCを利用していますが、急に内蔵スピーカーから音が出なくなりました。 ヘッドホンを接続すると音が出ます。 USBオーディオを通して聴くと音は出ません。 単に内蔵スピーカーだけから出ないのならハードの問題かと思ったのですが、それならばUSBオーディオは使えると思います。 修理や再インストールをしたくないので何か解決法をご存知の方、宜しくお願いします。

  • USB接続式スピーカーで、音が出なくて困っています。

    本当に初心者の質問で申し訳ないのですが、 色々と検索等した結果、 自分では原因が分からなかったので質問させて下さい。 USB接続式スピーカーを接続しても音が全く出ず、困っています。 単純に、スピーカーのUSBケーブルをPC本体のUSB端子に差し込めば 音が鳴るものだと思っていたのですが、鳴りませんでした。 他にも何か必要な部品、または設定などが必要なのでしょうか。 こちらの環境は、 ●PC~デスクトップ型 (USB端子は前面に2つ、背面に6つ。 オーディオ端子・マイク端子は前面・背面に各1つずつ) ●モニター~Princeton 型番~PTFWHF-19 (USB端子無、オーディオ端子1つ) ●USB接続式スピーカー~GREAUDIO GAT GT-1 (USB端子のみ。オーディオ端子等は一切無。 PCに接続するとライトが点灯するので、電源は正常に供給)(http://greaudio.com/) ●OS~Windows XP ●PC内臓オーディオソフト~Realtek HD オーディオ ●音楽ソフト~iTunes です。 今までは外部接続のスピーカーは使った事がなく、 音楽はモニターのスピーカーで聴いていました (この場合は、PC背面のオーディオ端子とモニター背面のオーディオ端子を、 PC付属のオーディオケーブルで繋いで音が鳴っていました)が、 このモニターがモニター背面に内蔵されている為に音が小さく聞こえてしまう為、 今回のスピーカーを接続したのですが、音が鳴らずに困っています。 当方で試してみた事は、 1.PC本体の背面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続したまま)→音鳴らず。 2.PC本体の前面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続したまま)→音鳴らず。 3.PC本体の前面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続は解除)→音鳴らず。 4.PC本体の前面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続は解除)→音鳴らず。 5.メーカーのHPを閲覧してみましたが、何も判らず。 6.国内メーカーの、同じような商品の接続方法を閲覧してみたのですが、 やはりPC本体とスピーカーのUSBをただ繋ぐだけの様子。 このスピーカーは、中古のPC販売店で組立てPCを購入時にセットで付いて来たものです。 スピーカーの存在を最近まで忘れていて使った事はありません。 また、説明書はA5版位のコピー用紙に全て中国語で書かれたもので、 詳しい事は分かりませんでした。 しかし図解によると、やはりUSB端子をPCに接続すれば良い、という内容に思えます。 ちなみに、スピーカーにはUSBケーブルのみで、 付属のオーディオケーブルやオーディオ端子はありません。 それと、参考になるか分かりませんが、 iTunesにiPodを接続する時は PC前面のUSB端子にUSBケーブルでiPodと繋ぐのですが、 それは正常に稼動致します。 モニターからでも音楽を聴く事はできるので急いではいないのですが、 もしどなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら 教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 音が出ない><

    先日PCを買いスピーカーはロジクールのX-140という商品です。 SoundMAX HD Audio というデバイスで ADIHdAud.sysというドライバ?なのですが、 普通にmp3を聞いたり、映画を見るときの音などは出ます。 しかし、ネットにつないでネット上の音を再生しようとすると 音が出ません><(Youtube等。。) SoundMAXの本体を見てみると音は感知しているようです。 でも、いくら音の目盛りをMAXにしても音が出ません>< それと、PC起動時の音など、もともと、Windowsに入っている BGM?も音が出ません。 C:Windows:MEDIAの中にファイルは入っています。 これは何か特別なものをインストールしなければいけないんでしょうか?

  • イヤホンから音が聞こえない。

    パソコンにイヤホンを接続しても音が聞こえなくなってしまいました。 イヤホンを外すと本体のスピーカーからちゃんと音は出ますし、イヤホンもテレビやウォークマンに繋ぐときちんと聞こえます。 ただ、イヤホンを繋ぐと本体から音は出なくなりますが、メッセージ(イヤホンを接続しましたみたいなの)は表示されなくなっています。 オーディオデバイスなども見直しましたが、特に問題はありませんでした。 おそらく本体側の接触の問題だと思うのですが、時間的に修理に出す余裕がなく困っています。 ちなみに本体はLaVieシリーズのLL570/L、OSはwindows vistaを使用しています。 修理に出す以外で、何か良い方法はありませんでしょうか?また、設定に問題があるとすればどこを見ればよいでしょうか?教えて頂けると幸いです。

  • PCから音が出なくなったら故障?

    Windows XPのデスクトップ型を使っています。 さっきまで普通に音が出ていたのに、突然音が出なくなってしまいました。オーディオデバイスの設定などはちゃんと音が出るようになってます。 立ち上げ音から動画の音、クリック字の音など何から何まで全てです。 まず接触不良かと思ったので、別の外部のスピーカーを本体につなげてみましたが音は出ず…。イヤホンにしてもダメ。 本体か、ディスプレイのどちらかの故障かと思うのですが、スピーカーの接続を抜き差ししていると、本体からブチブチっという音がしたのでもしかすると本体の故障の可能性があると思います。 この場合やはり修理に出すか買い換えるかしないとだめでしょうか? またはPCの再セットアップで直る可能性もあるのでしょうか。 その他自力で出来る直し方等がありましたら、回答よろしくお願いします。

  • いい音で音楽を楽しみたい

    こんばんは。初めて質問させて頂きます。 PC内の音楽ファイルを極力良い音で楽しみたいと思っています。 音を良くするためにまずスピーカーは良い物にしようと思っているのですが、肝心のPCからの出力に関して今悩んでいます。 サウンドボードからスピーカーに接続するのとUSBオーディオプロセッサを挟んでスピーカーに接続するのではどちらが音質的に良いのでしょうか? また他に音質を向上させる手段はあるのでしょうか? 無知見え見えな質問ですがよろしくお願いします。 できれば今年中に買おうと考えているので、これらの機器のお勧めなどがあれば教えていただけると幸いです。

  • USBで繋いだスピーカーの音が出ません

    USBで繋いだスピーカーの音がでません。繋いだ時「ピコン」という接続完了音はするのですが、音楽をかけると本体のスピーカーからしか音が出ません。どうすれば音がでますでしょうか?

  • 音のUSBスピーカーとLINEoutのアンプへの切替え方

    USBスピーカーがつないであります。 LINE OUT にはアンプがつながっています。 MediaPlayerでHDD内の音楽を再生した時の切替え方を教えてください。 現在できていること-- USBスピーカーからHDD内音楽を再生している時 LINEout に繋いだアンプからは音が出ない。 USBスピーカーのケーブルを抜けばLINEoutアンプからHDD内音楽が聴ける。この状態でUSBスピーカーのケーブルをハブに刺すと、HDD内音楽は聴けないがオーディオデバイスのWindows起動チャイムは聞ける。 オーディオデバイスのプロパティで{オーディオ}タブか[音声]タブどちらか一方の{音の再生}デバイスが{USB Audio}の選択をしている必要があるらしい。 ならば と ここで{オーディオ}タブと{音声}タブで 音の再生デバイスを {USB Audio}から{C-Media wave Device}に選択変更しても HDD内音楽を聴けません。 OSを起動しなおしたとき生きている方が働く感じもありますが、いろいろ試みていても混乱するだけで記憶の迷子になりお助け求めます。

  • イヤホンから音は出るのにスピーカーからは音が出ない

    PCを掃除するために、接続していた機器のコードを全部外してPCの蓋も開けてエアーで埃を飛ばして、元通りににコード類をつなぎ直しました。 そうしたら、スピーカーから音が出なくなりました。イヤホンからは音がします。コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスはチェックしましたが、特に問題はないようです。 掃除をする前までは聞こえていたのに、どうしてしまったのか分かりません。類似の質問・回答を見ると、スピーカーとの接続の問題等が挙げられているようですが・・・スピーカー本体には通電を示す緑のランプが付いていますので、電気は来ているようです。 何か対処方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますか? システムはHome Edition, Version2002,Service Pack3 です。 Dellのデスクトップ(Dimention8400)で、Dell製の外付けステレオスピーカーです。

  • USB接続のスピーカー片方から音が出ない

    USBで電源供給してオーディオ端子に挿すタイプのスピーカー片方から音が出ません 出ないのはUSBコード、オーディオコード、電源&ボリュームつまみが直接ついてる方(R)でして、 これから(L)につなぐコードが出てます 前に同じタイプを試し同じ症状なのでスピーカーは壊れてないと思います また、イヤホンでは左右両方聞けます Windows7でスピーカーはロジクールです 是非直したいので分かる方教えて下さい、お願いします

このQ&Aのポイント
  • P-touch Templateからラベル印字を行っていますが、中国語の一部で文字化け(???と表示)が発生しています。ブラザー社に問い合わせたところ、パソコンに中国語フォントをインストールすれば解消できると教えて頂きましたが、インストール後も解消されていません。
  • P-touch Editorからの印刷では文字化けは発生しないため、対応に苦慮しています。どのようにすれば解消できるかご助言を頂けないでしょうか?
  • 製品名:TD-2130N
回答を見る