• ベストアンサー

日本人は和式便所なので、スポーツに有利という話

40年くらい前、私が小学生のころ、和式便所を使っている日本人は、足腰が強くて、メダルがとれるみたいな話を聞いたことがあり、この説は結構広まっているらしいのです。誰が最初に言い出したのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1972年、札幌オリンピックのスキージャンプで金銀銅を独占したころに言われ始めたような気がします。 あの滑走のときの姿勢から連想したんでしょう。

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。日の丸飛行隊ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和式便所でウンコすると便器内にウンコが入らない

    和式便所でウンコすると便器内にウンコが入らない。 ※画像を見て 和式便所ってもっと後ろに細長くてもいいと思います。 必ずと言っていいほど便器外にウンコをしてしまってるのが現状です。 「ウンコしたのに便器内にウンコがない!! あれ!? っと立ち上がると便器の後ろ側にあるー」 って経験した人、多いのではありませんか? 何故あんなに便器は小さいのでしょうか? 皆さんの和式便所でのウンコのビックリ話を教えて下さい。

  • 小学校の和式便所をわざわざ洋式便所にする必要はあると思いますか?

    保護者から学校に 「ウチの子は和式に慣れてないから、和式でしたことないから、学校ではうんこちゃんできない。洋式にしてよ。」 という要請があるようです。 これについて皆様はどう思いますか? 税金使ってわざわざ洋式便所にする必要があるのかどうか? さしつかえなければ任意で年齢も回答にお願いいたします。 実際うんこちゃん行けなくて、うんこちゃんもらししちゃった生徒もいるようです。。 私自身の意見としては、 入学前にでも「和式便所で用を足してみよう、慣れてみようDAY」を学校が設けて慣れてもらうようにすればいいんじゃないかな~なんて思ってるんですが。 学校の責任ではなく、親の責任の範疇であるとも思っています。 私は20代前半です。 多数意見はどうなのでしょう。 こちらの質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1684463)を見て質問したくなりました。

  • 和式便所でのトイレトレの始め方

    今月2才になる息子がいます。 まだ言葉はしゃべりません。 うちは築30年のアパートで古い和式トイレがあります。 洋式便所ではトイレトレの時子供用便座を取り付けられるようですが、和式トイレではどうしたらいいですか? やはりオマルしかないのでしょうか? オマルを使っていって今後和式トイレでできるようになるのかも教えてください。 何も買ってないのでおすすめなども教えてください。 古いトイレに子供は行きたがらないと思うのですが、工夫なども教えてください。 (水洗です)

  • 和式便器は今や不要と思います。

    60歳前のおじさんです。外国人観光客の多い古都のお寺や名園などの公衆便所で相変わらず和式の便器であり、使いにくいはずで日本の恥とも思います。本日、JRの某駅のトイレが新調となりましたが、2つは、洋式と和式の便器です。本当にお年寄り(70歳以上とか)には和式がいいのでしょうか。健康を考えたら、洋式の方がいいと思うのですが。どういう理由で、未だに和式便器のニーズがあるのでしょうか。 メーカーの販売実績からも、和式はいずれゼロになるのでは?

  • 和式トイレは老人の足腰の老化防止に役立つか

    現在のような、いわゆる洋式トイレが普及する前はいわゆる和式トイレですべての人が用を足していました。とりわけ老人にとっては苦痛があったかと思いますが、半面足腰の弱りに対して、それなりの防止効果があったのではないでしょうか。現在古典的な和式に戻ることはもはや不可能ではあると思いますが、和式の良さも加味したような工夫もあるいは出来るかと思いました。

  • 和式トイレに慣れさせるにはどう教えたら?

    保育園の5歳児を担任しています。 先日ある男の子(A君)のお母様から「うちの子が和式でうんちができるように教えて欲しい」と言われました。A君の家は洋式で、保育園でもうんちがしたくなったときは洋式でしています。でも来年から小学生になるので、学校のトイレのほとんどは和式ということもありお母様も心配になって相談されたのだと思います。 でも、私はまだ保育園に勤めて3年目で大きい子のクラスを担当してきたのでトイレの仕方をどう教えればいいか迷っています。A君がうんちに行くタイミングを見つけて教えるべきか、うんちがしたくないときでもいいのか、しゃがみかたや足の位置など細かいことをどのように教えたらいいのでしょうか?年長になっているのでうんちをするのを見られるのは嫌じゃないかなぁと思いますが、いい方法があったら教えてください。

  • 家なき子の便所おにぎりについて

    こんにちは。 いまさら?ってかんじで、恐縮なのですが… 十年位前にはやった安達祐実さん主演のドラマ『家なき子』のなかに 『便所おにぎり』というのがでてきた記憶があるのですが、あれって登場人物の誰が食べさせたのかが気になって仕方ありません!! 教えてください!! また、家なき子は1と2と劇場版があったとおもうのですが、便所おにぎりはどれに登場していましたか?(何話に出ていたかまで教えていただけると大変ありがたいです。) どうかよろしくお願いいたします。

  • 隣の新築がくみ取り便所のようなのです

    私の自宅のある地域は数十年前から公共下水道処理区域です。私は4年前に引っ越して来て当然水洗便所にして新築しました。まわりは家がまだなく風景も空気も新鮮でした。ところが今年隣に某大手住宅会社の新築が建って,妙に臭いと思ったら臭突らしきものがあり,どう臭っても便所の臭いです。臭突の先端に脱臭装置もなさそうで,あまりに不愉快なのでいろいろ調べたら,どうも下水道法あるいは建築基準法(31条:...水洗便所以外の便所にしてはならない)に違反しているのではないかという判断に至りました。即刻くみ取り便所をやめて欲しいのですが,この場合,まず私の法的判断が正しいかどうかを含めて,どこからどういった行動から入るのがもっとも効果的でしょうか。自治体にも建築指導課があることを調べました。

  • 『便所掃除』ってそんなに汚いコトバですか?!

    学生時代、コンビニでアルバイトしていた頃、 店長(50代オバサン)に怒られました。 『ちょっとあなた!待ちなさい!』 『お客様の前で便所掃除(というコトバ)は止めなさい!』 そんなに汚ならしいでしょうか?!

  • 新築住宅に和式トイレ

     私の知り合いに、「もし家を新築するのだったら、絶対和式トイレにする。」と言っている人がいます。何でも、洋式だと踏ん張れないのが理由だそうです。  しかし、私の知っている範囲で、ここ10年くらいの間に家を新築した人に、和式トイレを選択した人は1人も居ません。  私自身も最近家を新築したのですが、トイレを選ぶ時にショールームに行っても、和式トイレの展示自体が無かったように思います。  そこで質問なのですが、皆さんの周りに、ここ10年くらいの間に新築された方で、和式トイレを選択された方は居られますか?そして、和式トイレを選択された理由は何だったのでしょうか?工事業者の方など、このようなお客さんが居たといった話でも結構ですので、教えていただくと有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • 購入したエレコムルーターWRC-2533GST2を追加したいが、旧ルーターの設定ができない問題について解決策を教えてください。
  • ルーターを置き換えた後、旧ルーターをアクセスポイントとして利用するために設定を行いたいが、アドレスが同じで設定ができないという問題が発生しています。
  • 旧ルーターと新しいエレコムルーターWRC-2533GST2の設定を調整し、アクセスポイントとして利用できるようにする方法を教えてください。
回答を見る