• 締切済み

死にたいという彼。

smile2222の回答

回答No.5

私も今現在、鬱で苦しんでいる1人です。毎日無気力で、涙も止まらず、仕事にも行けてないです。あなたの彼と同じく少し前までわ、『死にたい』と口走るばかりで、死に方や死んだらどうなるんだろうと考える毎日でもありました。私わ恋人もいないし、家族も離れていて、孤独で本当に寂しいです。だから症状も、あまりよくなりません。 私わあなたのような方が側にいてくれるだけで、彼わ本当に救われる思いだと思います。話を聞いてくれて、連絡もくれて、何より彼が必要だということを言葉で伝えてくれる。私わ鬱になり、認めてもらえない、理解してもらえないということが何より恐怖感と孤独感を感じます。あなたのような人が側にいてくれたら…と、私わ素直にそう感じました。あなたの言動わ、決して悪くないと思います。 また、自分もよく『死にたい』と口走っていましたが、その言葉で恐怖感や不安な気持ちを、自分なりにコントロールしているのかもしれないです。でも正直、この気持ちをわかってほしい、この気持ちを止めてほしいという、助けてって言葉が言えないから言う心の叫びだったのかもしれません。 彼氏さん、よくなればいいですね。私も頑張らなきゃな。

関連するQ&A

  • 普段から愚痴を言わない夫がうつ病に。何でも話して欲しい…。

     夫がうつ病で、休職5ヶ月目です。  夫は、元気だった頃から愚痴を言わない人でした。どうして?と聞くと「弱音を吐いているみたいで嫌だし、自分で何とかするから言わない。」と言っていました。それはうつ病になった今でも同じで、つらいことや苦しいことを全部一人で抱えて、何も話してくれません。  ただ、病院でうつ病と診断された日、家で「実は会社で…という問題があったんだ。それで毎日つらかった。」とだけ話してくれました。でもそれきりです。  私は「つらいことは、話せば楽になるよ。」とか「愚痴を言うだけでもスッキリするよ。」とか声をかけてみますが、何も言いません。  さっきまで割と元気に過ごしていたのに、急に落ち込んでしまったときは、私は夫がその直前まで見ていたテレビを思い出して「さっき入社式の映像が流れていたから落ち込んじゃったの?」と尋ねてみますが何も返事をしません。返事をしても「何でもないよ。」しか言いません。  私は、つらいことや悲しいことがあったときは、誰かにそれを話します。友達や先輩に話してスッキリさせます。それが出来ないときは家に帰ってから泣いて泣いて泣いて…スッキリさせます。なので何も話さない、泣いたりもしない(私が出勤しているときは分かりませんが…)夫がとても心配です。夫がうつ病だと分かってから、私はいくらでも愚痴でも八つ当たりでも受け止めるつもりで居たのですが…。  もちろん話すことの方がストレスであれば仕方ないとは思いますが、結局一人で抱え込んで発病したわけですし、ツライ思いを抱えたままということが病気を長引かせているのではとも思ってしまいます。  私は、このまま夫の回復を何もせずに待っているだけで良いのでしょうか…。こういうタイプの男性はどうしたら胸の内を話してくれるようになるのでしょうか…。

  • 楽になりたい

    25歳の女です。以前も1度相談しました。 色々なアドバイスをいただき、元気を出そうとしているのですが、どうにも出せません。 失恋した事が、最大のしこりになっているのだと思います。 久々に出来た恋人で、やっと本気で好きになれそうな人に出会えたと思っていたのに、実際つきあってみたら、喧嘩が絶えず、距離を置いては戻るというその繰り返しに疲れ、自分から別れを告げました。 この先、自分は幸せな恋愛が出来るのかと思うと不安で仕方ありません。元気を出したくて、休日に友人を誘ってカラオケに行ったりしましたが、歌う気にもなれず、盛り上がれませんでした。 また、ちょっと弱音を吐いただけで「そんな事言っちゃだめだよ」とか 「楽しくいこうよ」と言われてしまい、「それが出来ないから、悩んでるのに・・・」とよけい落ち込んでしまいました。 一人でいたくないので、休日は自分から誘って無理やりにでも人と会ったりしていますが、なんだかよけい寂しさは増すばかりで、楽しめません。 自分から誘えば会ってくれる友人は2人ほどいますが、本音を話せるわけでもなく、私から誘わなければそれまでです。 メールもほとんどこない、電話もめったに鳴らない携帯なんて、持っているだけむなしくなります。 本気で親身になってくれる様な人が自分にはだれもいないんだ、と思うと、寂しくて頭がどうかしそうになります。 毎日、朝起きた時から、辛いです。 こんな毎日に、意味はあるのかと考えてしまい、何をしていても気が楽になりません。 心療内科も行きましたが、薬を出されただけで、よけい落ち込み、それ以来行っていません。 美味しい物を食べても、欲しい物を買っても、満たされず、元気が出ません。 この先、どうやって生きていけばいいか、もうわかりません。 楽になりたいです

  • 遠距離の彼氏。

    先ほど、遠距離の彼氏を支えるには。で質問させていただいた者です。 忙しい彼を支えてあげたい。力になりたいっていう気持ちは山々なんですが、正直私自身も就職が決まらず毎日苦しい思いをしています。。 彼に会うことも出来ないし。。 でも彼が訓練と勉強で忙しいため、 勉強の邪魔にならないようにこちらからはなるべく連絡しない。 自分の弱音ははかない。 泣いてることを悟られないようにもしていますし、どんなに声が聞いていたくても、彼が眠いと言えばすぐに電話を切るようにしています。 でも金曜日の夜とかになると、「今みんなで飲んでるから遅くなる。」などと連絡が入って・・。 私は就職が決まるまで遊びにも行っていないし、彼に弱音も吐いていないのに、彼は自分の好きな時間に電話をしてきて、週末になれば同僚と飲んで。。 なんだか自分ばかりが我慢しているのがバカバカしいような・・そんな気持ちになってしまいます。。 彼が好きだからこうしているんですが・・。。 正直しんどいです。。どうしていいのか分かりません。 とりとめのない話でごめんなさい。

  • 遠距離で不安で苦しい・・・。

     こんにちは。ほんとに苦しくて、誰かに聞いて欲しくて、ここに書き込みをしています。  どこから話していいのかわからないのですが、今、私は遠距離恋愛中です。九州と関東・・・お互い学生でなかなか会うことができません。しかも彼は学費を稼ぐのに、バイト・バイトの毎日で精一杯。その上、学校行って、サークルもして・・・。当然私との連絡も絶え絶えです。  自分自身、学校・サークル・友達づきあいと忙しく過ごしているのですが、ふとしたときさみしくて仕方ないのです。  浮気をする気はない、相手のことも信頼している・・・。 でも、時々、自分が負担になって、面倒くさがりの彼がどっか別の、近くて面倒くさくない他の誰かにとられてしまいそうで・・・。不安で苦しくて・・・。  『さみしい』『つらい』とか言うと、『じゃ、別れよっか』って話になるんです。『えっ、私ってそれくらいの存在?』って思ってしまうのですが、『私たちはそんな簡単に終わりたくない』っていう気持ちが私にあるから、話し合いの末、いつも解決するのですが・・・かといって私が簡単に弱音をはける状況にはならない。逆に、自分で解決しなくちゃって余計しんどくなっていくのです。  恋愛は一人でするものじゃない、弱音をはいったって前に進めない。ここに、こうして彼に対しての不満を言うのも、なんだか彼に後ろめたいのですが・・・。もう、自分自身ではどうしようもなくて・・・。 答えは自分でもわかっているのですが、気持ちがついていかないのです。 ちなみに、躁鬱(ソウウツ)なところがあって、元気なときと落ち込むときの差が激しく、落ち込むととことん落ち込みます。 どうしたら、うまくこんな気持ちをコントロールできるようになるでしょうか。彼と終わりたくない、もっとうまく付き合いたいって言う気持ちではあります。長々と、まとまらない話でごめんなさい、誰か、私をたすけてください。

  • 鬱病の彼のために出来ること。

    現在鬱病で通院中の彼氏がいます。 7月に鬱病の診断を受け、8月いっぱい休職し9月から復帰しました。 休職中は「本当に鬱病?」と思うくらい調子も良かったのですが、職場復帰後、気分が沈んでしまう時間も長くなり、だんだんと病状が悪化しているように思えます。 先週、担当医より入院を勧められたそうです。 ただこれ以上仕事を休みたくないと入院は断ってしまいました。 そのかわり、毎日決まった時間に起き、決まった時間に寝る、1日3食きちんと摂るという規則正しい生活を半年以上続けることと指導を受けたそうです。 ただ彼は現在一人暮らし中でなかなか規則正しい生活を送ることは難しいのではないかと思います。 朝は私が7時に電話をかけ彼を起こしています。しかし夜は、7時くらいに寝ているときもあります。彼曰く、眠くてたまらないから寝てしまうそうです。ただそんな時は2,3時に一度起きてしまい、朝まで眠れないこともあるそうです。 こんなことでは病状を回復できないのではないかと思います。 まだ彼には話してはいませんが、私が一緒に住み規則正しい生活を送れるようにしてはどうかと思っています。 焦ってはいけないとは分かっていますが彼があまりに辛そうで、なんとか彼を今の状況から救いたいのです。 同じ会社の人で鬱病を患い、今はすっかり元気になった人がいます。その人に一緒に生活したいという話をしたところ、私ひとりで彼を支えるということは、無理。逆に私の方が潰れてしまうと言われました。 ただ彼には他に支える人がいません。(家族はいますが、実家には帰らないと言っています) 今、彼を近くで支えることができるのは私だけのような気がします。  一緒に生活するというのは、やはり無理なのでしょうか。 私自身、鬱病の人の気持ちがわかりません。一緒に住もうと彼に提案すれば彼は何と思うでしょうか。 逆に負担になってしまうのでしょうか。 他に私にできること、言葉は何でしょうか。何でもいいです。 彼の気持ちが少しでも軽くしてあげたいです。教えてください。

  • うつ病の彼女に別れを告げられました。

    長文です。 付き合って3ヶ月の彼女にお別れを告げられました。 彼女は自分と付き合う前に、前職場からのストレスによりうつ病を発症してしまった事があると言ってくれました。今も薬などは飲んでいます。 その仕事は辞め、彼女自身の体調も良くなったそうなのでカウンセラーの先生も次の仕事をしてもいいと言う事から、転職先が決まっておりました。そんな中、自分と出会い、付き合いました。付き合って1ヶ月間は彼女の仕事も始まってなかったので、自分の休みの時は毎回会い、メールの連絡や電話は毎日しており、会った時は常に笑顔が絶えない優しい彼女でした。 1ヶ月後、彼女の仕事が始まり、次第にメールや電話などの回数が減り、 会った時には元気がない時がありました。 しばらくすると彼女から、「最近うつ病が出てきてしまっているかもしれない。しばらくほっといて」とメールがありました。 その後、1度だけ会う事があり、色々聞いてみたのですが、「新しく始まった仕事の環境の変化でうつ病が出てきている」と言っていました。 「しばらくほっといて」と言われていたので、私、自身もうつ病の事を本やネットで勉強をしていたので、返事の不要なメールを週に1度送っていました。 その後、1ヶ月経ち、彼女からこの日は「空いてるから遊びましょ」とメールが届きました。私自身久々に会えるので楽しみにしてたのですが、当日になり「熱が出てしまった」とメールが届きました。わたしは「仕方ないね。ゆっくり休んでね」とメールをしたのですが私はうつ病の事を勉強していたのですが、我慢が出来ず、その後、 「ワガママに聞こえちゃうかもだけど、会いたいよ、体調よくなったら会おうね」と送ってしまいました。 その後すぐに、彼女から 「今の私では、あなたの気持ちに答える事ができない。今の状態待たせてるのも申し訳ないと思っているし、これから仕事もどんどん忙しくなって自分の事で精一杯になっちゃってて、あなたを待たせとく訳にもいかないし今の状態なら正直1人の方がいい」とメールが届きました。 その後、電話で私は「そんな事言わないで。ちゃんと病気が治ってから話合おう。私からのメールの返事とかはあなたのペースでいいから」と言いました。しかし、彼女は、病気の事を気にされるのが嫌と言っており、「仕事は出来ているが仕事が終わり、その後、人とは会いたくない。休みの日も家で休みたい。だから、あなたの事を考えたりするのが負担になる。あなたは、気にしないでいいと、言ってくれてるけど気にしてしまう。だったら1人の方がいい」と言っていました。 電話で、最初はメールの通りの事を言っていたのですが、次第に、「うつ病の事は関係ない。もう好きじゃなくなった。これから病気が治っても好きになる事はない。早く電話を切りたい。」と言われました。 その場で私は答えを出す事が出来ず、また連絡すると言って彼女も「分かった」と言い、電話を切りました。 会って話したいと言っても、「会いたくない」と言われてしまいました。 それまで私達自身、何も問題は無く本当にすごく仲が良かったので仕事が始まり、いきなり、彼女の態度が急変してショックを受けてます。 うつ病は気持ちの変化がある。病気のせいで「1人でいたい」と言っていると自分自身で思いたいのですが…「うつ病は関係なく、好きという気持ちがなくなった」と言われてしまったので… 質問なのですが 彼女と別れたくありません。連絡すると言っておきながら、しかし、今はどうしたらいいのか何をしたらいいのか、わかりません。 アドバイスお願いいたします。 ちなみに、彼女は仕事を休職はしたくない、カウンセラーの先生も仕事はしても平気と言っていると聞きました。

  • うつ病の彼女に別れを告げられました。

    付き合って3ヶ月の彼女にお別れを告げられました。 彼女は自分と付き合う前に、前職場からのストレスによりうつ病を発症してしまった事があると言ってくれました。今も薬などは飲んでいます。 その仕事は辞め、彼女自身の体調も良くなったそうなのでカウンセラーの先生も次の仕事をしてもいいと言う事から、転職先が決まっておりました。そんな中、自分と出会い、付き合いました。付き合って1ヶ月間は彼女の仕事も始まってなかったので、自分の休みの時は毎回会い、メールの連絡や電話は毎日しており、会った時は常に笑顔が絶えない優しい彼女でした。 1ヶ月後、彼女の仕事が始まり、次第にメールや電話などの回数が減り、 会った時には元気がない時がありました。 しばらくすると彼女から、「最近うつ病が出てきてしまっているかもしれない。しばらくほっといて」とメールがありました。 その後、1度だけ会う事があり、色々聞いてみたのですが、「新しく始まった仕事の環境の変化でうつ病が出てきている」と言っていました。 「しばらくほっといて」と言われていたので、私、自身もうつ病の事を本やネットで勉強をしていたので、返事の不要なメールを週に1度送っていました。 その後、1ヶ月経ち、彼女からこの日は「空いてるから遊びましょ」とメールが届きました。私自身久々に会えるので楽しみにしてたのですが、当日になり「熱が出てしまった」とメールが届きました。わたしは「仕方ないね。ゆっくり休んでね」とメールをしたのですが私はうつ病の事を勉強していたのですが、我慢が出来ず、その後、 「ワガママに聞こえちゃうかもだけど、会いたいよ、体調よくなったら会おうね」と送ってしまいました。 その後すぐに、彼女から 「今の私では、あなたの気持ちに答える事ができない。今の状態待たせてるのも申し訳ないと思っているし、これから仕事もどんどん忙しくなって自分の事で精一杯になっちゃってて、あなたを待たせとく訳にもいかないし今の状態なら正直1人の方がいい」とメールが届きました。 その後、電話で私は「そんな事言わないで。ちゃんと病気が治ってから話合おう。私からのメールの返事とかはあなたのペースでいいから」と言いました。しかし、彼女は、病気の事を気にされるのが嫌と言っており、「仕事は出来ているが仕事が終わり、その後、人とは会いたくない。休みの日も家で休みたい。だから、あなたの事を考えたりするのが負担になる。あなたは、気にしないでいいと、言ってくれてるけど気にしてしまう。だったら1人の方がいい」と言っていました。 電話で、最初はメールの通りの事を言っていたのですが、次第に、「うつ病の事は関係ない。もう好きじゃなくなった。これから病気が治っても好きになる事はない。早く電話を切りたい。」と言われました。 その場で私は答えを出す事が出来ず、また連絡すると言って彼女も「分かった」と言い、電話を切りました。 会って話したいと言っても、「会いたくない」と言われてしまいました。 それまで私達自身、何も問題は無く本当にすごく仲が良かったので仕事が始まり、いきなり、彼女の態度が急変してショックを受けてます。 うつ病は気持ちの変化がある。病気のせいで「1人でいたい」と言っていると自分自身で思いたいのですが…「うつ病は関係なく、好きという気持ちがなくなった」と言われてしまったので… 質問なのですが 彼女と別れたくありません。連絡すると言っておきながら、しかし、今はどうしたらいいのか何をしたらいいのか、わかりません。 アドバイスお願いいたします。 ちなみに、彼女は仕事を休職はしたくない、カウンセラーの先生も仕事はしても平気と言っていると聞きました。

  • 悩み事があってもひとりで抱え込まず、人に相談などしていたら、うつ病には

    悩み事があってもひとりで抱え込まず、人に相談などしていたら、うつ病にはならない? A)最近、仕事がバリバリ出来、周囲に対しても朗らかで元気のいい人でも、上司の高圧的な言動などによって、すぐに元気を失くし、会社に出て来れなくなることが多い、と聞きます。 B)一方、仕事は全然出来ず、周囲に迷惑をかけても、いつも言い訳や開き直り、反発、当たり散らしをすることで、うっぷんを晴らし、自分自身は、気に病まない人もいます。(周囲は大変迷惑ですが・・・) C)今日(2010.8.10)逮捕されたハマコーのように、威圧的なパフォーマンスで、逆に一時は人気を得る人物もいます。(本人はやりたい放題でストレスはたまらないでしょうが、標的になる人はたまらない?) D)少なくても、その中間で、一応一生懸命仕事に励んでも、自分ひとりで解決しにくい問題は、早めに周囲に打ち明け、弱音を吐き、対応策を相談することができれば、と私は思います。 ところが、今の日本では、何かトラブルが起きると、先ず「自分が悪い。」、「自分さえ我慢すれば・・・。」、 「(家族には)余計な心配をかけたくない。」と、誰にも相談せず、ひとりで悩みを抱え込み、その結果、にっちもさっちもいかなくなる人が多いような気がします。 結局、多少人に迷惑をかけても、どんどん相談したり、人に当たり散らしたりしている方が、うつ病などにはならないのかな、と思いますが(善悪は別として)如何でしょうか? もうひとつ、うつ病は、「元気がなくなる」というイメージがありますが、周囲に対して攻撃的になるうつ病もあるのですか?

  • 友達が精神的におかしくなっているようで‥

    こんにちは。友人は10年付き合った彼に好きな人が出き、振られてしまいました。 それから彼女は毎日泣き、彼のことをひきずっています。(11月にふられました) 私は元気を取り戻してほしいといつも話を聞き、慰め続けてきましたが、 彼女の家庭環境もあまり良くない影響もあり、とても立ち直れない状態です。 彼を殺したくなる、憎しみで何をするか怖くなるとか、 あとは私なんか一人で生きていくしかない、 このまま寂しく死ぬまで一人など、慰めても慰めても弱音で私も聞いているうちに 気持ちが参ってきてしまってストレスが溜まってしまっています。 私に一番話せるらしく、とても頼って来てくれるので聞いてあげなくてはと思いつつ、 私もいろいろあり自分の悩みもたくさんで頭の中がどうにもならなくなったりします。 前向きになれるように慰めて、病院へ行くことや安定剤もすすめました。 しかし、そうすると落ち着いたから大丈夫といいまた次に辛い話がすぐ始まります。 友人を助けるにはどうしていいか私にはわからなくなってしまっています。 私はどうすればよいのでしょうか。 みなさんの御意見をどうかお願いします!

  • どうしたらいいのでしょう。

    こんにちは、またお世話になります。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4850120.html 最近こちらでお世話になりました。 答えて下さった方ありがとうございました。 あれから電話をして、すごく遠回しに返事まだ? みたいに聞いたら「付き合う意味が分からない」とか、 「付き合うって何だろう?」とかよく分からない返事が来て 私も思わず「付き合う意味が分かるまで、今年いっぱいは 待つよ」と言われてそれに対して確かな返事はなくて・・・ まあ、振られたってことなんですけど・・・ どうしても諦めきれずに、連絡をたまーに取ってしまう 自分がいます。自分の弱さです。本当にしつこい女なのは 分かっています。 それに関係してかここ2ヶ月ほど、全く元気がありません。 と言っても、普通に食事も採れるし、仕事にも毎日行っています。 仕事はそれなりに大変なこともありますが、 皆さんいい人たちなので、気持ちよく仕事もできています。 休みは水曜日と日曜日です。 休みの日になると、やっと休みだーという感じで うれしくなるのですが実際休みになると、どこへも 行く気力がなくなるのです。 買い物や散歩や映画にも行きたいなと思うのですが、 なぜが気持ちがついてこなくて気分も乗らないのです。 たまに気持ち悪くもなります。 私自身、わりと寂しがり屋な性格なので 一人で出掛けるのが億劫だったりするのでしょうがないな と思うのですが、最近よく落ち込むことが多くて・・・ よく泣いてます・・・ 遊びに誘ってくれた男の子がいたのですが、 最初は行こうと思っていたんですけど直前になって キャンセルしてしまいました。 その人には本当に申し訳ないことをしたと思っています。 最近の休みと言えば、、DVDを借りて引きこもるパターンが 多いです。本当に元気がないのが自分でも分かって そんな自分を元気付けようとお笑い系のDVDを借りたりするのですが 見た後の虚無感・・・ みなさん、こんなことないですか? 本当に自分はおかしい人間じゃないかって、 病気なんかじゃないかって思うんです。 昔自分が想像していた20代ってもっと楽しいはずだったのに。 長々と申し訳ありませんでした。 ごめんなさい、本当にどうしたらいいのか分からなくて。 アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。