• ベストアンサー

振り込み手数料など

派遣で働きつつ、たまに知人の会社などから仕事をもらっています。(派遣先了承済みです) 仕事といっても、デザイン系の細かいもので、お小遣い稼ぎ的なものです。 先日、仕事の依頼をいただいた企業から 外注の情報登録をしたいからと、支払い方法等についての 情報シートをいただきました。 そこに、 ・振り込み手数料 ・支払い条件(   )〆切(   )支払い とあるのですが ・振り込み手数料→相手先に負担して頂きたいのですが、失礼にあたるのでしょうか。また、何と記載するのが適切でしょうか ・支払い条件→(末)〆切(末)支払い との記載で良いのでしょうか。(当月末)〆切(翌月末)支払いと書くのでしょうか。 本格的に仕事をしているわけでないので、どのように記載するのが正しいのか、ちんぷんかんぷんです。 ちなみに今まで仕事をした企業さんからは、このようなものを頂いたことは一度もありませんでした。 (請求書のやりとりで終わり) お時間をいただいて恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

・振り込み手数料 貴社でご負担をお願いします。 ・支払い条件(月末)〆切(翌月末、現金)支払い ということでいかがでしょうか。 現金支払いと決まっているかどうかですが、会社によっては10万円以上は手形ということもありますから、念のため確認しておいたほうがよいでしょう。

omochimochi
質問者

お礼

ありがとうございました! 完璧です。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振り込み手数料の仕訳について

    経理初心者です。助けてください・・ 翌月10日支払いの外注費が20日締め50000円で請求    6/20 外注費 50000   /未払金 50000 翌月10日現金にて支払い    ・振込料として窓口手数料の840円を業者から    ・実際はATMで支払っているので315円 【1】  7/10 未払金   50000            支払手数料  315                        /現金  49475                    /雑収入  840       ↑あってますか? それとも・・・ 【2】  7/10 未払金   50000           支払手数料  315                     /現金  49475                    /支払手数料315                    /雑収入  525      どうなるのでしょうか?パニくってきました。。 どなたか御指導お願いします><

  • 振りこみ手数料の処理のしかた

    よろしくお願いします。 会計ソフトを使用しています。 ・請求書金額50000から、振り込み手数料500引かれ振り込まれた場合。 普通預金 49500/売上50000 支払手数料500 ※上記の入力をしますと、諸口で入力されてしまいますがそれで大丈夫なのでしょうか? ・外注費請求額50000から、振りこみ手数料500を引いて振り込んだ場合。 外注費49500/普通預金49500 外注費500 /普通預金500 ・振り込み手数料の部分を無視して 外注50000/普通預金50000 ・通帳記載どおりに 外注費50000/普通預金 49500 支払手数料500 通帳には ○○工務店 49500 振り込み手数料 500 と言う風に印字されています。 どの処理で入力すればいいのか分かりません。 分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 外注工賃に関わる消費税と振り込み手数料の仕分け

    個人事業です。 仕事の流れが、外注工賃 100,000 支払い消費税 5,000 の請求書を受け取りました。 支払いを、普通預金から支払い手数料 525を引いた金額を振り込みました。 このときの仕分けの仕方を教えてください。 合計請求書をもらった日付で 外注工賃  100,000    未払い金 105,000 支払い消費税 5,000 振り込んだ日付で 未払い金  105,000    支払い手数料 525                 普通預金 104,475 これでいいのか迷っています。 使っているソフトに外注工賃を細かく記載できる台帳がありません。 買掛帳を代用してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初回給料支給日

    こんにちは、 転職内定を頂き、10月から勤務になったのですが 採用通知書に (正社員) 賃金締切日 末締めの当月・翌月25日払い 時間外手当 当月分を翌月支給 となっていたのですが、 これは普通に初回給料日は11月25日と思ってよいのでしょうか? 当月とあったのでどうなんだろうと思いまして。

  • ハローワークの求人公開カードの読み方

    ハローワークで求人公開カードをもらってきました。 賃金締切日 毎月20日 賃金支払日 毎月25日 と記載されています。 常識的に考えれば、当月20日で締めて、その当月分を5日後の25日に 支払うものだと思うのですが、その通りでよろしいのでしょうか? 翌月払いの場合は、賃金支払日 翌25日と表記されるべきかと・・・。 直接ハローワークに聞いてもいいのですが かなり急ぐのでよろしくお願いします。

  • 私の派遣会社は手数料を取りすぎ!

    現在派遣先では数社の派遣社員が一緒に働いています。 他の派遣会社から仕事に来ている人から、私の会社の方が時給が高いと言ってましまた。同じ時期に入社したのですが、その方は時給が高い他社を選びそこから来たのです。 派遣先から派遣元に自分の給料がいくら支払われたか、請求金額をこっそり教えてもらいました。こんなに手数料を取っているのかとビックリしました。会社によって条件が違うのは分かりますが、一般的に派遣会社は何パーセントの手数料を取っているのでしょうか?他社の方と労働条件は変わりません。私の派遣会社は手数料を多く取っていると思います。給料の高い方の派遣会社に変えたいと思っていますが!

  • クレジットカードのリボ手数料について

    クレジットカードのリボ払いをご利用しているのですが カード会社のHPを見ると ご利用残高×手数料率×日数(締切日の翌日より翌月の支払日まで)/365日 となっているのですが 10000円の残高の場合どのくらいの手数料になるのでしょうか? ちなみに手数料率は15%

  • 通勤手当は翌月払いで問題ないか

    当社では給与は末締め当月25日支払となっています。基準内賃金は当月にしはらい、その他の手当は翌月払っています。通勤手当も翌月払いとなっております。ある方から当月払いが正当ではないかと指摘がありました。確かに、新入社員が入っても、通勤手当は翌月25日まで支払がないときついかも。しかし、月の中途で退職した場合は、日割りで返還してもらう必要が出てくる、など甲乙つけがたいのですが、一般的にどう扱われているのでしょうか?また翌月払いで問題ないのでしょうか?

  • 現金払いの条件(手数料差し引き)の経理処理について

    私は印刷物編集関係の仕事をしている個人事業者です。ある印刷会社から仕事をもらっており、ここからは年間150万ほどの売り上げがあります。こことの契約は、本来120日手形支払いなのですが、末締め翌月末現金払いも可能(ただし3%の手数料を差し引く)ということで、現金払いで支払いを受けております。 先日、確定申告用の支払い証明書が送付されてきたのを確認したところ、相手方支払額は私の請求額全体(手数料分も込み)となっており、源泉額は印刷会社が実際に支払った額(手数料を差し引いた)に対するものとなっているようでした。まず、相手方のこの処理は正しいのでしょうか。正しいとすると、手数料は、こちらではどのような処理にすればいいのでしょうか。

  • 外注費を支払い手数料で処理していますが

    個人事業主としてweb制作を請け負っています。 複雑な知識が必要な部分は外注(先方も個人事業主)でまかなっています。 知人より、外注の科目は“支払い手数料”でよいと教えてもらい、 単純に帳簿にそのようにつけておけばいいと思っていたのですが、 国税庁のHPを見ていますと「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出 などという記述を見つけ。帳簿につけるだけではいけない?と不安になりました。 いろいろ検索してみたのですが、わたしのケースにマッチするものがなく こちらで質問させていただきました。 外注として仕事を出す場合、 支払いの科目を“支払い手数料”にするのは間違っている? 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出が必要? の2点教えていただけると助かります。 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出について金額によって 提出しなくてもいい旨の記述も見かけましたので、追加の情報を記入いたします。 仕事の依頼は、ほぼ毎月あり、年間の総支払額は60万(月額5万)ほどです。 源泉などは引かずにそのままお支払いしています。 先方も私も共に職種はグラフィックデザイナーとして開業しています。 ご教示いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11アップグレード版をインストールしたら左下の電切る切るマークがみえなくなってしまった。
  • お手数かけますがアドバイスお願いします。
回答を見る