• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東電の破産って現実味有るのですか?)

東電の破産による影響と社会的影響、ソフトバンク以外のスマグリメーカーは?

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>東電の破産って現実味有るのですか? 東電は、実質的に倒産企業扱いです。 株価も社債も、徐々に下落し紙くず化へ邁進しています。 が、暫くは脳死状態で生き延びるでしようね。 1.社長・会長の年報酬は「5割カットしても、3600万円」もある。 2.辞任を表明した社長の退職金は「2億円前後」 3.課長職以上も、給与3割程度カットしても1000万円の年収がある。 まだまだ、資金的に何ら困っていません。 莫大な資金力があり、福島原発被害者への賠償金は「沖縄から北海道までの国民が、平等に賠償責任を負う」事がポンコツ民主党政権で決定しています。 (大本営発表では、東電が責任を負う!と述べていますが、誰も信用していません) 東京電力としては、痛くも痒くもありません。 質問者さまも理解していると思いますが、東電労組・自治労・在日コリアンは「民主党政権の重要な支持母体」です。 国益には全く興味がないポンコツ政権ですから、選挙に勝つためには何でもしますよ。 東電の破産を許す事は、民主党有力支持母体を失う=民主党政権崩壊を意味します。 倒産した(と社員は思っていない)日本航空と同様に、莫大な税金を投入して「支持母体再生」を行なった様に東電も莫大な税金を投入して存続を目指すでしよう。 >そういった場合、どのような影響が、世の中に出てくるのか教えて下さい。 発電と送電を分離する事は、独禁法例外の電力会社を「競争社会」に巻き込みます。 今まで地域独占で皇帝経営を行ってきた会社も、戦国時代に突入します。 自由主義経済の基本である「競争原理」が働きますから、弱い電力会社は市場から淘汰されるでしようね。 ユーザーとしては、電気料金が下がります。 >東電関連の連結会社は、本当に閉鎖させることができるのでしょうか? 東電の天下り会社は、確実に生き残ります。 キャリア官僚の天下り先でもありますからね。官僚の再就職先を、自ら閉鎖する事は100%ありません。 労組が支持母体の民主党も、閉鎖を望んでいません。 東電との資本関係を緩めて、形式上連結対象外企業として生き残るでしよう。 >閉鎖させて東電を潰す場合の、社会的影響はどのようなものになるでしょうか? 民主党支持母体が、崩壊する。次期総選挙で民主党大敗。民主党崩壊でしようか。 また、従業員が失業しますから生活保護費が増大し財政圧迫。税金が高くなります。 しかし、実際には影響は少ないでしよう。 経済産業省の特殊天下り法人ACジャパンによる「経済活動自粛世論操作」は成功しました。 菅政権による、企業の経済活動自粛・崩壊政策(先ず、電気供給を止める)も始まっています。 「物を作るな。物を買うな」民主党の政策は、万全です。 社会全体が自粛・崩壊へ進んでいますから、東電がなくなっても影響は少ないでしようね。 >銀行の債権放棄って実現しそうですか? ポンコツ民主党政権は、共産・社会主義政策ですね。 民間企業に対して、命令をする異常な政権です。 ポンコツ政権の経済界の支持率は、たった2%しかありません。 イオングループ総裁の御曹司である岡田幹事長も、政治の介入には反対しています。 (次期オーナーに就任する会社にも、影響が及ぶ可能性がありますからね) 政府の関与には、銀行団は猛反対・猛反発していますよね。 債権放棄よりも、企業再生として金利優遇で対応し若干の放棄はあるでしよう。 (経済を知らない民主党が期待する額の債権放棄は、100%ありません) >ソフトバンク以外に、考えられるスマグリメーカーってどこになるんでしょうか? 楽天グループなど、新興独裁企業でしよう。 小田原評定をしている間に、秀吉が攻めてきます。決断は、早い方が勝ちですからね。 (民主党は、この期に及んでも小田原評定ばかりして何ら対策が打てません) 多くの企業は、各電力会社の大株主です。仲良しクラブの一員です。 既存の特権・利権を手放す事は、100%ありませんよ。 後は、外資系企業参入でしよう。 >今後どういった動きを見せるのでしょうか? 民主党政権誕生時の、アメリカ有力雑誌のブラックユーモア。 「中国日本人自治区設立!」仙石次期自治区委員長決定か? という話は、別にして・・・。 鳩山・菅政権は、何ら将来のビジョンを持っていません。 現に、鳩山は中国に滞在して中国皇帝と日本処分計画を練っています(本当かな?) 菅も、その場限りの発言で「水素より軽い首相発言」として世界中で有名ですよね。 無政府状態が続いていますから、何が起きるかは誰にも分かりません。 分かっている事は、日本経済崩壊と無政府状態が続き世界の孤児になっている事だけです。 >破産管財団体の力で、送電網を売却させることが出来そうでしょうか? 100%無理です。 既に電力会社が持っている私有資産を「法律で売却」する事は出来ません。 民主党が考えている「共産主義。社会主義思想」だと、可能ですがね。 JR各社・東西NTTを見れば、理解できるでしよう。 独占は駄目だから、会社を分割しよう。 会社は分離しましたが、実質的には独占企業のままですよね。 こんな無駄な政策を考えるよりも、まず被害者救済問題を優先する事です。 「放射能汚染は、人体に影響ない」と、大本営は発表しています。 が、岡田幹事長が現地視察した折には「完全防備で、手袋をしたまま地元関係者と握手」する状態です。 (下記写真参考。一人だけ異様な姿の人が、イオングループ御曹司兼民主党幹事長です) 大本営が「安全です」と述べても、与党幹事長でも「大本営発表を信用していない」のが現実なのです。

koban22
質問者

お礼

有難うございました。 >まだまだ、資金的に何ら困っていません。 >大本営発表では、東電が責任を負う!と述べていますが、誰も信用していません >東京電力としては、痛くも痒くもありません。 これは、もっと踏んだり蹴ったりしないといけないでしょうね、政治の力で! >東電労組・自治労・在日コリアンは「民主党政権の重要な支持母体」です。 それは、元社会党ですから、仕方がないでしょう、 労組を目の敵にするのは、ネット右翼の本正ですよ、oskaさん。 >国益には全く興味がないポンコツ政権ですから、選挙に勝つためには何でもしますよ。 そうなんですか。東電を潰せば選挙に勝つんですか。それでは上等じゃないでしょうか。 事業仕訳で思いっきり東電の利権を吐き出せば良いのでは? 社長に退職金がでる?馬鹿げたこともほどほどに!! >東電の破産を許す事は、民主党有力支持母体を失う=民主党政権崩壊を意味します。 どちらなんでしょうか、oskaさん。破産させた方が民主党は選挙で勝つと言ったでは有りませんでしょうか。要は東電経営層を酷い目にあわせてやれば済むことなんでしょう、oskaさん。 >東電も莫大な税金を投入して存続を目指すでしよう。 これもどっちなんですか、oskaさん。民主党は、支配層を潰せば良いと言っているのではないでしょうか。そしたら選挙にも勝つ。 >生活保護費が増大し財政圧迫。税金が高くなります。 これは、新会社に従業員を移管すれば良いわけですから、増えるとは思わないですが・・・。 >ユーザーとしては、電気料金が下がります。 これは有り難いことですね。東電を発電と送電に分離するのは、自由競争で庶民は得するわけですか。東電支配層が困ってもどうでもよいのと違いますか・ >労組が支持母体の民主党も、閉鎖を望んでいません。 そんなアマちゃんでどうするんですか、oskaさん。民主党は閉鎖させて、きょうび、天下りを根絶することを民主が謳っているわけですから、閉鎖するのが本筋では、oskaさん。 >民主党支持母体が、崩壊する。次期総選挙で民主党大敗。民主党崩壊でしようか。 支配層を潰せば、喜ぶのは労組ではないのでしょうか? まあ全く東電本体とは関係ない小会社にすれば。 >経済産業省の特殊天下り法人ACジャパンによる「経済活動自粛世論操作」は成功しました。 そうでしょうか?2か月前からメルトダウンを伏せ、復興、復興と世論操作していたのが自民党と親縁の中のAC、電通テックではないでしょうか、oskaさん? >菅政権による、企業の経済活動自粛・崩壊政策(先ず、電気供給を止める)も始まっています。 福島原発の大事故で、東南海地震も近いと言うのに、浜松なんか止めるのは管総理あっぱれでは、oskaさん。 >社会全体が自粛・崩壊へ進んでいますから、東電がなくなっても影響は少ないでしようね。 崩壊ではなく、革新的エネルギー対策への方向転換違いますか? >民間企業に対して、命令をする異常な政権です。 ポンコツ政権の経済界の支持率は、たった2%しかありません。 財界なんか少数独裁でしたから、どう転ぼうが知ったことではない。 >政府の関与には、銀行団は猛反対・猛反発していますよね。 ここにきて、超低金利の庶民泣かせの銀行が、困っても愉快ですな~。 >経済を知らない民主党が期待する額の債権放棄は、100%ありません そう言い切れるでしょうか。労組は銀行の敵ですよ。くれぐれもご注意を、oskaさん。 >楽天グループなど、新興独裁企業でしよう。 そうなんですか! >多くの企業は、各電力会社の大株主です。仲良しクラブの一員です。 既存の特権・利権を手放す事は、100%ありませんよ。 どっちなんですか?仲良しクラブってもしかしたら財閥のこと?財閥が小田原評定しているのでは、oskaさん? >既に電力会社が持っている私有資産を「法律で売却」する事は出来ません。民主党が考えている「共産主義。社会主義思想」だと、可能ですがね。 そうなんですか。これは楽しいことになりそう~。因みに共産主義は滅んだの。一旦国有にして、ばらせばいいのでは~、oskaさん。 >被害者救済問題を優先する事です。 「放射能汚染は、人体に影響ない」と、大本営は発表しています。 誰のせいなのか、今までビュロー政治で自民と電力会社が攣るんで、日本全国に危険極まりない50機をこえる原発を作ってきたくせに~。 その管理体制たるや経産省の保安院にはじまり、現場孫請けで儲けて来た電力会社よ、崩壊せよと言いたい。 孫請け日雇いの人間20万人/年ともいわれて、癌になり無くなっているのですよ!! >

関連するQ&A

  • アジアスーパーグリッド構想について。

    色々な学問の知識をお持ちの方に、 想像を聞かせて頂きたく思います。 ソフトバンクの言っている、 「アジア各地で自然エネルギー発電を行い供給しあう。  特にゴビ砂漠の太陽光と地熱で大きく発電する。」 という案。 原発1機分のテスト送電を見込むのが10年後と言いますが、 皆様はどう思われますか? ・ゴビ砂漠だけで原発2000基分の太陽光、地熱、風力の  エネルギーが有ると言うけどそうなのでしょうか? ・砂漠(砂砂漠ではなく岩砂漠?)で発電施設が  頻繁に壊れたりしないのか?  (砂漠の灌漑農業も有るし技術は有るのでしょうか。) ・あまりに長距離送電すると減衰してしまうんじゃないか。  (新技術でなんとかなるんでしょうか。でも送電コストは…?) ・海外にエネルギーをを頼るのは危険じゃないか?  (と言ってももう既にあらゆる資源が海外依存ですよね) そして、もしソフトバンクが確かなノウハウを手に入れて、 アジア各国が枯れないエネルギー源の将来性に投資したら、 ソフトバンクは 国際影響力の有る、超巨大企業になったりするんでしょうか? 企業の影響力が国をまたいで絶大になるのって何か 恐い気がしますが、石油(現状)でも似た様なものでしょうか? 世界人口増加。 石油、天然ガス、石炭などの減少と高騰。 将来的には自然エネルギーが大きなビジネスになりえ、 そのノウハウを持つ企業は富を築くのでしょうか? 極狭い範囲の回答で構いません。 初歩的な事から専門的な事まで、色々教えて頂けますと幸いです。

  • 東電社員 なぜブログを閉鎖したのでしょうか

    東電社員が「炎上覚悟」でブログを執筆した後、閉鎖したそうです。 なぜ、閉鎖したのでしょうか? http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=543363 東電社員「炎上覚悟」でブログ執筆 計画停電で「被害者だと考えるのやめて」 東京電力の社員と称する人物のブログがネットで話題を呼んだ。重大な事態に陥っている福島第1原子力発電所について、社員の立場でつづったものだ。  原発事故で迷惑をかけた人々に謝罪する一方、原子力発電の必要性を説き、計画停電を実施している地域の利用者に向けて「被災した人よりはるかに贅沢な生活を送れている」などと書いた。これが読み手を刺激したのか、ネット上で非難が巻き起こり、ブログは閉鎖してしまった。 ■原発事故は「耐震強化を上回る大規模地震」のせい 「このブログが炎上すること覚悟の上で、伝えたいこと、伝えるべきことを載せたいと思います」  自ら「東京電力の社員」と名乗るこの人物が、ブログを更新したのは2011年3月19日。掲載されている写真や知人から寄せられたコメントを見る限り、同社が運営している運動部に属する男性のようだ。東北関東大震災が発生した後、「いつかは書かなくてはと思ってはいた」と、思いを吐き出した。  被災者を見舞い、福島第1の事故が深刻化していることへのおわびの気持ちを表した後、今回の原発事故は「耐震強化を上回る大規模地震だった」ために起きたもので、「決して、甘く想定していたわけではありません」と説明した。そのうえで、1号機から3号機で爆発が起きた経緯が正確に伝えられていないと、悔しさをにじませる。  原発の必要性も訴える。東京電力の資料を見ると、同社管内で供給される電力のうち、2008年度は約23%が原子力発電で賄われたものだ。また電気事業連合会によると、日本の総発電電力量に占める原子力発電の割合はフランス、韓国に次ぐ高さだ。2008年度の国内の電源別発電電力量構成比は、石炭26.8%、天然ガス26.3%に対して原子力は24%とほぼ同じ割合となっている。ブログの執筆者も類似の指摘をしており、「石油や石炭はいつか枯渇する」「地球温暖化ガス削減のため、原子力発電は大きな力となる」との主張だ。  マスコミの報道姿勢にも疑問を向け、「原子力発電および放射線に対する確かな知識がないままに報道されている現実には本当に悔しい気持ちでいっぱい」「福島県に対する風評被害をもたらしているのは、政府やマスコミではないでしょうか」と怒りをぶつけた。 ■「福島県のみなさんがあってこそ」  ブログの筆者は、原発に頼らざるを得ない国内の電力事情や、東電社員が全員「死ぬ気で」原発の事故対応に当たっていることに理解を求めようと必死な様子だが、そのためか表現のトーンが比較的強い。「お願い」する相手は、原発のある福島県民だけでなく、計画停電を余儀なくされている東京電力管内の電気の利用者にも向けられた。  「何不自由なく電気を使えていたのは、福島県のみなさんがあってこそ」「福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を遅れていることを今一度再認識してください」などと書いている。さらに、東電が非難されるのは構わないとしたうえで、 「不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください」 と強調したのだ。  ブログの内容に対して、ネット上では反発の声が多く「いちいち言い訳すんな」「なんで上から目線なんだよ」など手厳しい。一方で「こんな想像を超える災害が来て対応が後手に回らない方がおかしい」と同情的な意見もあるが、圧倒的に少数派だ。  「炎上覚悟」で思いをぶちまけた筆者だったが、その後何か事情があったのか、3月28日時点でブログは閉鎖されている。

  • 風力発電艦

    原発の存在自体は昔から問題視されてます。 実際これ以上増やして欲しくは無いし、もし「本当の意味で廃炉にする技術」が確立されたら直ちに縮小すべき。残念ながら見込みは薄いですが。 なぜ原子力に換わる発電方法が採用されないのか、とても不思議に思います。それさえあれば諸手を挙げて反対派に回るのですが… …前置き長くてすいません これより質問です↓ 私は風力に期待してます。 なぜ洋上風力が国レベルで実用化されないのかとても不思議です。 周りからは大体以下の回答が返ってきました 1.台風に対する強度 2.フロートの経年耐久性 3.津波によるフロート転覆 4.設置場所の環境変化 5.政府と東電が認めるはずは無い …まぁ理由.5はともかく だったら船にして固定設置しなきゃいいじゃん、と思うんです。 全長300M位 平常時は係留し、発電・送電・充電 非常時には退避。 航行中も風で発電、これとバッテリーが動力。 安全が確認され次第帰航、接岸。 送電再開 こんな感じの船って実現不可能なんですかね? 効率・環境・技術・住民感情等、色んな面から提案・意見・反論お願いします

  • 菅直人に延命策、日本国民から富を吸い上げる孫正義

    孫正義は政商だと思いますか? 自分の為じゃない、子供たちのため、といいながら、 定款変更前に大急ぎで風力発電会社に10億円出資 風力発電事業のことは隠したまま、善人ぶって 国民に高い電気料金を課して出される補助金をもとに利益を追求する孫正義 ボーダフォンを買収したときの2兆円を超える有利子負債がなかなか減らないソフトバンク そこで降ってわいた311の震災でひらめいた自然エネルギービジネス まさに政商の本領発揮! 100億円の寄付で世論を味方につけ 孤立無援の韓直人の延命策「再生可能エネルギー法案成立」をさずけるも 100億円の支払いは、いまだに「寄付先を公表したにとどまる」 参照)ソフトバンクプレスリリース 孫正義は政商だと思いますか?

  • 洋上移動の発電所と原子炉等の地震への対策について

    表題に関する疑問等を、乱文乱筆ですが色々述べたので、様々な立場からご回答いただければ幸いです。 現在、洋上風力発電所等が検討されていますが、そもそも船等にそれらを積んで移動させることはできないのでしょうか。 例えば、老朽化したタンカーやフェリーなんかを買い取ってその甲板上に風力発電機や太陽電池を並べればどうでしょう?風力発電や太陽光発電はそのときの風力や太陽光によって左右されると聞きますが、船だと条件の良いところで移動して発電できると思うのですが・・・。 沖合いで発電してケーブルかなにかで地上の変電所に接続して送電するというものです。(もっともこの送電あたりに技術的難点がありそうですが・・・。ただ、今の沿岸部の発電所の近くには送電のための変電所があるのではないでしょうか。) 甲板の狭さは船を改造してなんとかなりそうな気もします。(第二次世界大戦中に民間の船にかなり広い飛行甲板を設置した護衛空母というものがあったと記憶しています。飛行甲板のかわりに発電用甲板というものを設置し風力発電機や太陽電池を搭載することは不可能なのでしょうか。) また、原発の周辺に防潮堤を作るという話も聞きますが、上記のような船を使った発電所に原子炉を搭載して発電させることは不可能なのでしょうか。 (原潜は水没していますし、加圧水型原子炉は原潜の技術と深い関係があると聞いています。上記のような船だと原発立地のための用地買収にかかる費用等は不要でしょうし、原潜は戦闘してダメージを受けることも当然想定しているとすれば、大型船舶に原潜の原子炉を参考にした原子炉を搭載して発電すれば安価で比較的安全な洋上発電所ができると思うのですが・・・。無論この場合、老朽船では無理かもしれません。) 風力発電機や太陽光発電、各種火力発電(場合によっては原子炉)とも併用した発電用船舶というのは無理なアイデアなのでしょうか。 また、原子炉が想定外の地震がきて高波に襲われることを危惧して防潮堤を高くすることが報じられていますが、費用が高くつく割に効果に疑問がわきます。(東北地震も想定外の規模だったわけですし、貞観年間をさらに千年、1万年さかのぼれば、もっと大きな地震があった可能性もあるのではないでしょうか。) 現在の地震対策を見ていると第二次世界大戦末期の日本軍をみているような気がします。東海地震の対策の強化といっていますが、実際それ以外の地域(阪神大震災や東北地震)で大地震は起こっています。絶対国防圏といいながら米軍の侵攻地点を読みきれず、結局他の地点や陽動作戦により次々に兵力を失い、サイパンを失った日本軍のように思えます。日本全体が地震地域にあるとみるべきで、特定地域の大地震に備えるということはあまり意味がないのではないでしょうか。また、上記の防潮堤も、飛行甲板の防御ばかり厚くして戦果乏しく米潜水艦に簡単に撃沈された空母大鵬のような気がします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%B3%B3_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E5%9B%BD%E9%98%B2%E5%9C%8F 防潮堤を築くより、全部水没しても浸水しないように建物や機器を改造、改築する措置をした方が合理的で安価なような気がするのですがどうなのでしょうか。 (携帯電話にも防水型がありますし、防水のシートやゴムのようなもの(伸縮性のある良いもの)を建物、機器に何重にも覆ったり、建物を根本的に改築したほうが早いと思います。あるいは原子炉だけでなく、発電機や関連施設そのものも格納容器で覆ったら良いのではないかともおもいます。) 以上、乱文乱筆ですが最近の報道等を見て思いついたことを述べました。個別の部分でも結構ですので、色々回答いただけれと思います。 よろしくお願いします。

  • 東京電力の分割

    「福島原発の対応のひどさ」「計画停電の計画のまずさ」・・・東京電力は、発電でも配電でも醜態をさらしています。会社が大きくなりすぎたのではないか? 「関東発電」と「関東配電」の2つに分割・専門化することを提案します。関東発電は、海外の優れた発電会社と技術提携して、発電技術の向上、トラブル発生時の対応技術を向上してもらいたい。関東配電は、需要先をきめ細かく管理・対応できるデマンドコントロールを早く導入してもらいたい。そうすれば、停電先を地域で区切るのではなく、鉄道会社、病院等は送電継続し、周辺の民家は停電することもできるはず。あまりにも進歩が無かった。 今の時期にこのような話は唐突でしょう。でも・・・今日菅総理が東電を怒鳴ったそうですが、その記事に、「(原発対応は)あなたたちしかいないでしょう。(原発からの)撤退などあり得ない。覚悟を決めてください」とあります。ぜひ、東電の人たちに不退転の決意で頑張ってもらいたい、逃げないでほしいと思い、このように書きました。

  • 日本にはスマートグリッドは不要か?

    ニュースを見ていたら、日本では停電も少ないし、オバマさんの提唱したいわゆるスマートグリッドなど不要だ、という意見があるそうです。そういえば掛け声はあがるものの、政府や産業界のこの面での実質の動きはないようです。私はこの面では素人ですが、停電の有無などは省エネとは無関係で、例えば日本では風力発電機の普及は送電線などのかんけいで電力業界が嫌ってなかなか進んでいないようですし、バカらしい巨大な夜間電力用のくみ上げしき発電所が多数作られているし、50ヘルツと60ヘルツの2電源に加え、9つの電力会社の協調が必ずしもうまくいっていない(らしい)、更には太陽光発電の普及も今ひとつという状態です。これらの解決がひとつはスマートグリッドの目的になるのではと思いますがどうなんでしょうか。 日本にスマートグリッドが不要だというのはどんな根拠があるのでしょうか。単に電力会社が嫌がっているだけという印象があるのですが、どうなんでしょうか?素人にもわかるように教えていただきたいです。

  • 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 4

    本案件は 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 3 http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6735128.html というアンケートに続く第 4 弾です。 電力関連事業案に「車業界に対するマスキー法のような」圧力を感じていただくために「早期 廃絶 (全廃) 」という言葉を選択していますが「早期」という期間が 1 年や数年ではなく 10 年や数十年というスパンになるかも知れないということは充分に認識しているつもりです・・・しかし 1 日でも早く実現させたいものです。 「何故、原発を廃絶させたいの?」という疑問に対しては 「どれほの安全に気を配っても事故ったら世代を超えるほどの取り返しの付かない事態に陥る危険性のあるもの」を「事故っても短期間で取り返しの付くもの」に代替したいというものであり、「幾ら運用費が安いと言っても取扱を誤ったら家を全壊しかねず、近所にも被害を及ぼして 2 度とそこに住めなくなるばかりか賠償問題で一生苦しめられるもの」よりも「間違っても家の中での小規模な小火程度で済むので、事故ってもローンで修繕できし、運用費も安くできるかも知れないもの」に代替したいと思うのが当然であろう。 と答えています。 現在までのところ皆様からの御意見を踏まえて・・・ (1) 東電は解体して本体はチッソのような国の管理下にある賠償責任を負う組織にまでスリム化、解体分業させた企業群は「発電と送電の分離」や送電網のスマート・グリッド化を推し進めることによって「消費者が複数の発電会社を選択できる」環境に成長できるよう、東電の解体を機に環境整備を行う・・・特に送電事業は地方自治体が株主に参加して「おらが村の電線事業」にまで発展できるよう「国が地域格差をなくす助成策を講じる」ようになって欲しいものです。 東電の賠償費を国が負担すると東電管轄域外の国民が払った税金まで使われることになるので、東電資産の売却と株主負担の次には東電管轄域内の自治体が負担する流れを作るべきだと思いますが、これを受けた自治体が負担の埋め合わせをできるように送電事業への参加や新電力事業体からの税収を期待できるような環境を作るための政策も重要でしょう。 (2) 原発は順次停止が充分可能であるようですが、夏の電力需要増加に対処できる代替発電力を確保できるまでは「核燃料棒を待機プールで冷却し続けていつでも再開できるようにしておく」のは致し方ないことであり、1 日も早い廃絶スケジュールを進展させるためには 1 日も早い代替発電力を実現させる必要があります。 このために皆様の御意見から、具体案まで含めた高い可能性を見出せるものを並べると以下のようになるかと思います。 (3) シェール・ガスの市場参入に伴う天然ガス価格暴落を利して家庭用 天然ガス PEFC の普及とその大型モデルともいうべき天然ガス PEFC 設備の地方自治体への設置 (例えば大型天然ガス PEFC の豪雪地帯への導入により溶雪給湯と暖房電力を賄うなど) が最も実現時期が早そうです。 ただし、より大型の LNG ガスタービン型火力発電は建設に時間がかかりますし、既存の設備ではエネルギー変換効率が他の火力発電炉と大差ないことからも直ぐに代替発電案として注目できるものではないかも知れません。 (4) 風力発電も駅前街灯や「道の駅」発電機、個人所有ビル屋上の発電機といった小中規模のものであれば直ぐにでも大量設置が可能と思いますので、あとは法律上の問題ですね。 メーカーも大量生産・販売と自治体支援による価格低減プロジェクトを推進して欲しいものです。 時間はかかりますが、海上風力発電プラントも陸上国土面積を遙かに上回る経済水域を持つ日本ならではの国家プロジェクトとして推進して欲しいものです。 民間レベルでも例えば鮭 (実際は鱒?) 養殖で知られるチリの養殖場みたいな海上養殖場の電力を全て風力で賄うといったことからノウハウを蓄積できるでしょうし、低騒音型や高効率型のプロペラなど気兼ねなく実験できますね。 (5) 港と外海とを区切る防波堤を二重 (或いは空洞) にして潮汐発電機を取り付けるというのも面白いと思います。 発電力で工事費を清算するまでには長い月日を要するでしょうが、発電力そのものは灯台の消費電力を賄って余りあるものが得られるでしょうから、電力を売って工事費を償却する計画が成り立つだろうと思います。 (6) 高温岩体や温泉地などの地熱発電は新規設備設置期間や設備投資の面で早期の普及は望めないかも知れませんが、技術自体は多少の事故が起きても取り返しの付かない大惨事になるようなものでもなさそうなので、温泉街積極義務化や廃湯発電 (非温泉大浴場施設も可) などを地方自治体が中心となって積極的に進めるべきものと思います。 (7) あまり大きな声では言いたくない(笑) のですが、地方自治体が積極的に参入できる環境作りには「地元出身の代議士」がその利権目当てに(汗) 大活躍してくれる筈ですので、利権問題や天下り問題が目に付きやすい国が増税目当てで動くよりも遙かにスムーズに物事を運べるのではないかと思います。 国の出番を要するのは自治体間の格差を是正する部分であって、基本的に国は地方自治体が条例を作り易くするための国法やメーカー支援によるバックアップ体制作りに徹するべきでしょう。 ・・・という感じでまとめてみたのですが、御意見、追加案などなどどんどん書き込んでいただければ幸いです。

  • 原発に代わる次世代発電について再度質問です。

    原発ゼロと発言されてる政治家がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 稼倒式ポールを設置したいのですが

    稼倒式ポールを設置したいのですが 風力発電用の6mポールを設置するのですが、台風など風が強すぎるときはウインチで倒せるようにと考えています、 ポールも風力発電用のポールで台座は元々稼倒式になっていてワイヤーを張って立てるタイプですが、ワイヤーを張るだけのスペースがないので、既存の看板用のH鋼でポールを固定しようと思います、H鋼の強度やポールの強度は問題ないのでお教えは要らないのです、教えて欲しいのはH鋼とポールを固定するなら溶接でいくらでも固定できます、しかし頻繁に立てたり倒したりすると思う為ジョイント部分(図の赤い部分)をどのようにしたら良いか考えています、 考えついたものでは、6mm厚のアングルをH鋼にポールを囲うように溶接し、ポールを倒す面だけボルトでアングルを取り外せるようにと考えているのですが、もっと簡単にポールを固定できる物ってありませんか、昔流行った4WDのフォグランプを取り付けるステーなんかも良いかなと思ったのですが、肉厚も薄くポールを支えるには頼りなさそうに思います、他にポールをがっちり固定が出来、倒す時はボルトを外して簡単に固定を解除出来る方法やステーなどありましたらお教えください、