• ベストアンサー

株の買い方について

juggerの回答

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.3

No2です。権利確定日は通常3月末が期末配当、9月末が中間配当となります。これは3月末が期末決算、9月末が中間決算となっている企業が多いためです。その他の月が決算日になっている企業もたくさんありますので、株を買うときには確認しておくことが必要です。 2回の決算が有っても中間配当を実施していない場合や、中間配当はあっても優待は期末だけと言う企業のほうが多いですね。サンリオは年2回の配当と優待を実施しています。JTも2回優待を行っています。 下のサイトで月毎の優待を実施している企業を確認できます。たとえば株主優待の「5月」をクリックしてください。そうすると優待を実施している企業と優待品が表示されます。これは5月末が決算で同時に権利確定となります。 ただ5月末でも手続きに日にちが必要なので、実際は26日(明日)が権利付き最終売買日になります。 明日買って翌日まで売らなければ権利確定です。27日には権利落ちとなり、株を売っても権利だけは手元に残ります。長い間株を持っていなくても、明日一日だけ株主でも権利は取れるのです。 http://www.kabuyutai.com/

関連するQ&A

  • 今更聞けない、株の買い方教えてください

    株に関心を持ったのが初めてで、「買い方」と「口座をどこに持つのが適当か」解りません。 子供が大好きな某外食屋があって、その株を買いたいのです。株主優待があるのと、チェーン展開するので応援したいのです。 経済の話は難しくてよく解らないし、競馬パチンコでも損をしたことしかないので、売買で儲けることはあまり期待していません。4、50万円分くらいを買って、値下がりしない事を念じつつ、ずっと持ち続けて株主優待のお食事券を楽しみにするつもりです。 こういう初心者は、証券会社へ行って「〇〇の株を買いたい」と言えばよいのでしょうか?でも、手数料とか口座保管料などがかかると聞いて不安です。ネット証券の方が安いと聞きましたが、相談窓口がないので初心者向きじゃないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の買い方を教えてください(未経験者)

    初めまして 株の世界でがんばっていらっしゃるみなさんに質問するのは恐縮してしまうのですが、 今、ボクは株を買いたいと思っています。 断っておきますが ずぶの素人が売った買ったを繰り返して、 巨万の富を夢見ている、というわけではありません。 株主優待を受けたい企業があって それにいくらかでも配当金がつけばいいかな、とおもっているだけですので 興味がなくなるまではきっと売ることはない、と思います。 1000株ほど買ったら増額することもないでしょう。 ただ銀行や郵便局ならばともかく、 証券会社になんて、入ったことすらない自分のこと、 どうすればいいのか全くわかりません。 もっていく物とか、 受付ではお姉さんにナントいえばいいのかとか、 手数料はどれくらいとか 何でも結構ですので 教えてください。

  • 1円株(マイカル)の買い方について

    株取引については素人ですし、のめりこむつもりはあ りませんが、株主優待を目当てに会社更生法(?)の 適用を受けたマイカル株を購入したいのです。しかし 上場廃止なのか証券会社のホームページで取扱い可能 株となっていません。このような倒産又は会社更生法 適用で上場廃止となったマイカル株はどのようにすれば購入できるのでしょうか。直接証券会社に行けばよい のでしょうか。どなたかお教え願います。

  • かつやの株について

    私は貧乏で外食などできません。3年ほど前に、どうしても外食しなくてはならず、かつやに入り、美味しく感じました。でも、自分ではそのような贅沢は出来ないので、行けませんでした。そんな時に、株主優待を知り、株を知らないのですが、100株ほど、買ってみました。優待券を贈られてきて、それで食べられるようになり、株価も上がりました。でも、最近、ご飯の炊き方とか、お茶の温度とか、店内の雰囲気とかが、悪くなり、まあ、行かなくてもいいかな?と、思うようになりました。株も値が上がっているので、売りたいのですが、今は売り時?なのでしょうか?買う時は考えなかったのですが、儲かっている?優待券の枚数が増えたとかで、思うのですが、どうすればよいのか分からなくなりました。また、このささやかな楽しみを失うのもちょっと、悲しいので、他のケーキ屋とかの株を買い直してもいいかなとも思うのですが、ドトールくらいにしか入ったことがありません。ので、そのへんのおすすめの株もありましたらお願いします。長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 株主優待が充実している株は?

    値上がり期待というより、むしろ、長く持って、株主優待を楽しみたいと考えています。 家庭の主婦なので、食品とか、生活用品が送られてくるのは嬉しいのです。 100株から買える銘柄で、なにかよい株主優待がある企業を探しています。 今もっているのは、アサヒビール、ハウス食品、ポケットカード、アヲハタ、サークルKサンクス、などです。 いずれも、株主優待には満足しています。 ほかに、オススメの銘柄があったら、ぜひ、お教えください。 できたら、有名企業がいいのですが。 よろしくお願いします。

  • どうなる?上場廃止の株

    株主優待を期待して、購入した株があります。 会社の経営?が芳しくなく、近々東証マザーズから上場廃止となるようです。 この場合 ・持っている株の価値はいっさい無くなり ・紙切れ同然 ・損失は免れない ということになりますでしょうか? 実際に株主優待も使ったので、さほどヤバい、という感覚になるほどの金額ではないのですが上場廃止の株はどうなるのか?ご存知の方、ご教示ください。

  • 株についての質問です。

    初めまして。 株の知識は全くありませんが、ANAの株主優待券に興味がありまして… 御質問させて頂きます。 今までは、ネット等で格安航空券をなるべく安い時期に購入し、それから予定を立てていましたが… 時期によっては価格差が大きく、航空券の価格によって予定をずらしたりしていました。 そこで、時期に左右されない株主優待券に興味を持ちました。 株主優待券も3月と9月のみと、今株を購入しても株主優待券を手に入れるまでは先の事となりますし… 株自体全く知識が無く、証券会社自体も全く分からない状況です(汗)。 なぜか昔から株に手を出すと危ないと言うイメージが大きいです(汗)。 しかし、自分の所持金で金やプラチナ同様価格が下がった時期に手放さなければ大損はしないのでは?と言う気持ちもあります。 勿論倒産や経営破綻等の場合、購入した株で損をすると思いますし… 信用買い?の様な、所持金以外での購入もリスクは大きいと思います。 質問1 売却目的ではなく、所持金で株を購入し持ち続ける場合は企業が倒産しても購入分を損するだけで他のリスクはないのでしょうか? 質問2 金やプラチナ等も購入や売却時には手数料が発生する様に、株にも発生すると思いますが… その他維持費的な費用もかかるのでしょうか? 質問3 証券会社に口座を開設すれば、すぐにAMA株を購入出来るのでしょうか? それとも販売株数等が決まっており、企業が増資等で株数を増やさないと購入出来ないのでしょうか? もしANA株を購入するとしても、せいぜい2000株(38万前後)位の予定です。 ネットで調べると、株主優待もなくなる事がある様ですし、新型の飛行機が不調で… 問題も多そうですが(汗)。 株で儲けたい等ではなく、あくまでも株主優待券メインの考えです。 その他 お薦めの証券会社や、株初心者へのアドバイス等があれば宜しくお願いします!

  • 株初心者なんですが

    1株価が急激に上がるなどを見分ける方法や前兆などあるのでしょうか? 2初心者はどの位の値段から始めたらいいか等ありますか? 3初心者にお勧めの株とかってあるのですか? 4株主優待が付いている銘柄ができれば全部知りたいです。 質問が多いですが何卒初心者等で丁寧に答えて頂きたいです。

  • 死んだら保有している株はどうなりますか?

    株主優待目的に株を一つくらい買おうと思っています。 もし私が死んだら、私の保有している株一つは家族が相続するのでしょうか? 妻と子が健在なら妻のものになるのでしょうか? 株主優待も相続者がうけつづけることができますか?

  • ネット証券で株を購入したあと

    ネット証券で株を購入したあとで株主優待等受けるには、その株を名簿に登録?しないといけませんよね、にはどういったことを次ぎにしないといけませんか、初歩的な質問ですが宜しくお願いします、ちなみに中外製薬です。