• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お父さん・・・)

15歳の私が感じる父親の寂しさと妬みの感情

6mint6の回答

  • 6mint6
  • ベストアンサー率23% (96/409)
回答No.3

私も小3の頃に親が離婚し、母子家庭で育ちました。 当初は明らかに父が悪いと思っていて、母の拒絶ぶりを見ていたので父親には会わないようにしないと…と思っていました。 でも母親が仕事で遅く、家に一人でいると無性に泣きたくなるときがありました。 ちょうど質問者様の歳くらいです。 ですが、私は周りの家族を羨ましいとは思わず、「人は人、自分は自分」と受け入れていました。 今では正月に一度父親に会っています。 今だから解りますが、やっぱり心配してくれてるんだなぁと感じます。 質問者様はお父様には会えないのでしょうか? 会えるのなら、年に一度だけでも顔を見るとだいぶ精神的にも違うと思いますよ。

関連するQ&A

  • お父さんの私に対する気持ち。

    はじめまして。 少し、長くなりますが相談にのっていただけると嬉しいです。 私の家族は4人家族で父、母、弟、私の構成です。 良く、近所の人達や知り合いの人達に 『良いお父さんとお母さんに恵まれて幸せだね。』 と言われます。ですが、私は、なんだかこういう事を言われると すこし気持ちが重くなります。それは、父に対してです。 父と私は、特に仲が悪いわけでもなく普通に会話もします。 他人の前だと、もろ仲良くしようとしてきます。 ですが、家の中だとふとした時に少し嫌な気持ちに なるような事をします。まず、朝起きて目があったのに『おはよう』 と言わない。 母が私に話しかけるまでは、話かけてこようとしない。 今朝、寝ぼけて私が起きてトイレに入ってる時に、私が鍵を閉め忘れて 父の足音に気付き、鍵をしめたとろ、舌打ちをされた。 私の事を、心の底では本当は憎い気持ちがあって接しているような、 そんな気がする。 これは、ほんの少しで小さい頃から父によって出来た小さな心傷が たくさんあります。 最近は少しずつ慣れてきてはいます。 ですが、周りの人達に『良いお父さんだね』と言われる事が 私にとって気持ちが重たいです。その度に、外で仲良くされるのが 嫌な時もあります。 今後、お父さんとどう接したらいいか分かりません。 どなたか、経験のある方でも、そうでない方も、 アドバイスがありましたらよろしくお願いしますm(..*)m

  • 旦那さま(お父さん)より先に箸を付けませんか?

    私は子供の頃、家族揃って食事をする際は、母は父からご飯を装い、父が食事を始めてから、私たちが食事を始めるというふうに躾けられました。 母は専業主婦ではなく共働きでしたが、おもちゃを買った際でも「お父さんに報告しなさい」と言われ、買ったものを見せに言った覚えがあります。 両親も別れた今となっては、忘れかけていたことですが… 私は未婚ですが…将来、結婚したら、やはり同じようにするのかなぁと考えています。 この考えは今の時代、とても古いのでしょうか? 家族揃って食事する際「いただきます!」で、一緒に食べ始めるのが一般的でしょうか?

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • お父さんにとって私は邪魔者?

    父と母が結婚して、兄と私が生まれて、私が1歳になったころ離婚しました。 私が聞かされてる理由は父に好きな人ができたかららしくて 今、父は奥さんもいて子供もいます。 父から取ってみれば今は幸せな家庭があるのに私が少しでも関わったら邪魔なんじゃないかとか思ってしまいます。 私って正直、父にとったら邪魔者でしょうか? 少しでも愛されているでしょうか

  • 両親が離婚している場合

    両親が離婚している場合 初めまして。 まだ具体的に結婚が決まっているわけではないのですが、将来的にどうすればいいんだろう?と疑問に思っていることがあります。 わたしの両親は離婚していて、離婚以来お互いに連絡もとっておらず、もちろん会ったりもしていません。 (わたしが入院したときにたまたまお見舞いの時間がかぶって会ってしまったりはしていましたが・・・そのくらいです) わたし自身は母と暮らしていましたが、父ともたまに一緒に食事に行ったり、姉と父とバーベキューをしたり、仲は良いです。 つまり、交流がないのは父と母本人同士だけです。 こういう状況でわたしが結婚することになった場合、両家族でのお食事会や結婚式などではどのようにするのがよいのでしょうか? 一応わたし自身結婚を考えている男性がいて、結婚の話も出たりしています。 結婚式を夢見たりもしますが、お金もかかるし準備も大変そうだなぁと思ったり・・ そうなると家族でのお食事会とかでもいいなあとか思うのですが、その度に 「あ、うちの親どうすればいいんだ?」と思ってしまいます。 その日だけはふつうに両親として出席してもらうものなのかしら?と思いつつ、でもそれって相手方がものすごく気をつかうし気まずいのでは?とも思い・・・ すみません、まだ結婚するわけでもないのに気が早いのですが、そういう境遇の方はどうしているのか気になったもので・・・ 経験談をいただけるととても嬉しいです。

  • 結婚してよかったですか?

     27歳ではじめてできた彼は 結婚のことを考えてくれています。私は どうしても幸せな家庭生活というものが想像つきません。家庭を持ったら 人生苦労が増えるだけだと思うのです。愛なんていずれくさっていくもの、だったらまだ愛があるうちにわかれたほうがいい、と思っています。我が家は 父と母の三人家族で 特に仲がよいわけでもありません。どこの家庭も多少はゆがんだところがあって こんなものだと思っています。一方 彼の家庭は 両親とても仲がいいみたいです。彼は 自分の母親が理想の妻であり 母だといっています。   結婚して後悔した方いますか? もしくは 結婚して幸せだといえる方いますか?

  • 両親の不仲について

    両親の仲が悪くて困っています。 夜中に、言い合ったりしてるのを聞いてるととても不安です。 父から、母に対して、辛辣な言葉を言ったり、 母も、家事でだらしない所があり、父を苛立たせたりとお互いに傷付けあっています。 私は、父と母、2人が精神的にやられてるのを見るのが辛いです。 弟も2人居て、片方はまだ小学生1年生です。 私自身は離婚しても良いと考えていますが、弟2人居るので、現状では難しいです。 弟2人を守りながら、父と母の仲を悪化させないで済むことは出来ないでしょうか。 私に出来ることは、全てやります。 家族全員が、幸せになるのは難しいと思いますが、少しでも救いたいです。 暇な時にでも、回答を頂けたら嬉しいです。

  • 両親の不仲に悩んでいます。

    25歳の女です。最近東京での仕事を辞め、実家住まいで新しい仕事に就いているのですが、両親の不仲にとても悩んでいます…。 私が子供の頃から両親はあまり仲がよくなく、父が母を無視したり、ほとんど口をきかなかったり、ということがよくあり、幼い頃からずっと苦しい思いをしてきましたが、私が大学生になる頃から徐々に夫婦仲が回復してとても楽しそうに二人で話すようになりました。仲のいい家族になれたことが嬉しくて私も幸せだったのですが、私が実家に帰ってきて半年ほど経った頃、突然父が母に対してほとんど口をきかなくなりました。 家族の食卓もとてもぎすぎすして、まるで昔に戻ったように息苦しく、私も食欲がすっかりなくなってしまい、思い切って母の前で父に「何を怒っているのか。母に言いたいことがあるのなら言ったらどうなのか」と切り出したのですが、何もないし別に怒ってもいない、の一点張りで、全く取り合ってもらえませんでした。 しばらく経てば元通りになるだろうと思ったのですが、父は三ヶ月経つ今も未だに母に対して冷淡な態度を変えず、母は趣味などで気を紛らわしているものの、やはりとても辛そうです。 父は私には普通に接してきていたのですが、母に対する態度との差に怒りを抑えられず、私自身も父を避けてしまっています。その結果、やはり父と私の仲もぎすぎすしてきました。 父は少し変わった人で、頭はいいのですが常に相手を見下して掛かるようなところがあり、たまに気に入らないことがあってへそを曲げると今のようにほとんど喋らなくなってしまいます。けれどもこんなに長いのは初めてです。理由も言わずにぷいっとしてしまうなんてとても幼稚な人だと思うのですが、話に取り合ってくれないので何を考えているのか全く分かりません…。 両親の夫婦仲を自分がなんとかしたいという思いと、夫婦のことなのだから、もう二十五歳にもなる自分には関係ないという思いの狭間で迷っています。出て行ってしまえば楽になれるけど、そうすると両親は二人きり、母がかわいそうなのでは…と思って決心が着きません。 どうすればいいのでしょうか。 仕事の時は忘れられるのですが、家に帰るのが憂鬱です。アドバイスをお願いします。

  • 家族のことです

     初めまして☆初めて書き込みます。  現在大学3年生で、一人暮らしをしています。相談内容は、家族についてです。私の両親は、私がちいさい頃は仲が悪く、離婚するという話もよくしていましたし、父はお酒に酔うと私達の前で母を殴りました。最近でも、離婚するといっていました。私は、両親に仲良くしてほしかったです。今でもそうです。最近も、母は電話で離婚するといってきました。私は、パニくってしまい、過呼吸をおこしてしまいました。私はもう22で、自立していなければならない年齢です。でも、親のそういった問題に対して、大人な対応をとることができません。母は、そんな私を責めました。   私は、どこかで父を許せないでいます。最近は、以前よりかは両親の仲はよくなったようですが、私は父にも母にもどこか許せない気持ちがあります。最近、母とも衝突ばかりで、両親とどう向き合えばわからなくなりました。もう22なのに、心のどこかでは両親に依存していることも、自分ではわかっています。両親と仲良くなりたい、でも、私達につらい思いさせてきたくせに、という気持ちもあるのです。どう自分の気持ちをもっていけばよいかわかりません。もっと強くならないと、と頭ではわかっているのですが…。どうか相談にのってください。よろしくお願いします!!

  • 家族の危機

    20代半ばの女です。実家にて両親と暮らしているのですが、今年の始めごろから急に父が母に対して口をきかなくなり半年が経ちました。理由を聞いても「何もない。普通にしている」の一点張り。しかし、最近女の影がちらついてきたこともあって、母は日に日に精神的に追い詰められてしまい、つい先程両親と私で家族会議を行いました。 父はもともと無口で偏屈なところがあったのですが、今までも機嫌を損ねてむっつりしてしまうことはあっても、普段は母と仲良くしていたのです。それなのに、今度の不機嫌があまりに長いので問い詰めたところ、こんな答えが返ってきたのです。 「もう(母から)気持ちが離れてしまった。歩み寄れるかどうかわからない。(母が)今の状況に耐えられないなら(離婚も)仕方ない」と。 母は30年も一緒にやってきたのにそれはない。頑張って仲良くしていこうよ、と言い、私も、家族なのだからどうにか頑張って歩み寄って欲しい、と伝えましたが、父はうんともすんとも言わず…そのまま家を出て行ってしまいました。 愕然としています。母から気持ちが離れてしまった、ということもですが、そんな理由で家族に対して投げやりになってしまう父に驚いています。母は離婚する気はありません。30年も一緒に連れ添ってきて、沢山の苦労もしています、今更離婚なんてできるはずもありません。 父は浮気はしていないと言っていますが、本当のところは分かりません。もし仮にしていたとしても、突然家族に対して投げやりになってしまうなんて、あまりに身勝手です。不満を抱えつつも、なんとかやっていくのが家族なのではないでしょうか。ましてや、これから定年を迎えようかという時期です。イヤになった、だからもうどうでもいい、なんて、母に対しても家庭に対しても、また父自身のこれからの人生に対しても無責任すぎると思います。 私自身、このような状況が辛くてたまりません。どうにか家族を繋ぎ止めたいのですが、いったん家族から離れてしまった父の気持ちを戻すためにできることは何なのでしょうか。夫婦の問題とはいえ、あまりに辛いことです。私が結婚した時、子供ができた時、一緒にいない両親を想像するだけで胸が痛んで仕方ありません。 心が乱れていて、まともな文章が書けず申し訳ありません。 胸がつぶれる思いです。父は私にはずっと優しかったのですが、今はもうその優しさがなんだったのか分かりません。父が何を考えているのか分かりません。どうしたらいいのでしょう。