• ベストアンサー

「そうま」という名前に当てる漢字

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。父親をやっている者です。 男の子の名前ですと、この3つのうち、どれかがよいと思っています。 (1)左右対称。 … 真がそうですね。 (2)筆順の最後が、縦に下ろす力強い線。 … 洋 など (3)画数が程よく多め というわけで調べ、考えてみましたが、 (1)に該当するのは「曹」と「宗」    ただし、「宗真」だと「むねまさ」とか「しゅうま」とか誤読されそうです。 (2)は該当なし。 (3)に該当するのは「聡」  曹   聡  真   真 どちらも賢くて偉い子に育ちそうだな、と勝手に思っています。 ご参考に。

hitotsu-bashi
質問者

お礼

ほどよく画数が多めって、今の悩みにあてはまってます。 壮真は、壮の画数が少ないので、なんとなくバランスが悪く見えるような。 意味は好きなんですけどね。 聡という字もいいですね。 今の時代を渡っていける、聡い人になって欲しいですし。 よく考えて名付けたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『ハルマ』という名前の漢字

    来月10日の男児を出産予定なのですが、早く生まれそうで今週?来週?辺りに出産しそうです。 旦那と『はるま』という名前を気に入って色々漢字を探しています。 特に【ま】という漢字が少なく、思い当たるもので【真・摩・磨・馬】くらいでしょうか・・・ 他に【ま】と読める漢字あったら教えてください。また、『はるま』という名前の漢字いいものがありましたらお願いします

  • 子供の名前の漢字が決まらない

    子供の名前の候補は決まっているんですが、字が普通っぽくて困っています。。 読めない~と言われるような、今時の無理のある当て字は嫌なんですが、一般的なものもちょっと・・と思っています。 子供の名前の候補は、 ●ゆたか ●まこと 男の子です。ちょっと凝っていて、意味のある漢字を教えてください! お願いします。

  • 「龍馬」という名前、他の漢字で「りょうま」と読ませる名前を知っていますか?

    最近の小さい子供達は、変わった名前の子が多いと思いませんか? 私の親戚の5歳の男の子は「龍馬」という名前です。 お父さんが坂本龍馬ファンなのでそう名付けられたそうです。 けっこうシンプルでいいですね。漢字も龍と馬でかっこいいし。 そこで思ったんですが、龍と馬じゃない「りょうま」と読ませる名前ってどんな漢字がありますか? 私は「涼」に「真」とかいい感じかな~?と思いましたが…。

  • 「れお」という名前の漢字について。

    こんばんは。中2女子です。 さっそく質問いきます。 私のいとこのお姉さんが結婚し、妊娠しました。 双子で、男の子と女の子だそうです。 そこで名前は男の子が「れお」で 女の子が「りお」にするそうで、りおの方の漢字は「里緒」にする と決めたらしいのですが、どうも男の子のれおの方は いい感じの漢字がないそうなのです。 そこで皆様に質問です。 「れお」という名前の漢字の かっこいいつづりを教えてくれませんか? (かっこよくなくてもとりあえず複数教えて下さると嬉しいです) お願いします。

  • 「真」の漢字を名前に使われた方教えてください

    来月男の子を出産予定です。 「○真」と名前を考えていますが、「真」は各数も同じで旧字体の「眞」があります。 漢字の雰囲気で旧字体のほうの「眞」を使用したいですが、戸籍上「眞」を使用しても普段使いはなんとなく簡単に書ける感じのする「真」になるのでしょうか? 親が「眞」で役所に登録しても、子どもはきっと普段の書類やテストなど、「真」を使いますかね? どんなかんじで「真」を使用しているか参考に教えて下さい! よろしくお願いします。  

  • 子供の名前に使ってよい漢字ですか?「莢」

    まもなく第3子出産予定です。 あて字でない名付けをと思っています。 長男、次男ともに名前の画数や漢字の持つ意味等を考慮して決めてきましたので、その流れをくみ、第3子に「さや」という名前を付けたいのですが、 10画の「さや」という漢字は→「莢」しかありません。 「さや●」という男の子の名前を検討しております。 この「莢」は、さやいんげんの「さや」のようですが、人名に用いるには不適切でしょうか。 親として気にしているのが、  ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・    「包み込むような、包容力のある人になってほしいと願って」というのは、無理がありますか?  ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に、    「さやいんげんの さや 」としか言えないのか、(さやいんげんと言われても分かりにくいですが) やはり、一生の名前なのですごく悩んでおります。 どなたか助言頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。    

  • 名前に使う漢字について「柳(りゅう)」

    子どもの名前についての質問です。(前回の子どもの時にもこちらにお世話になりました) 男の子の名前に「柳(りゅう)」という字を使おうと考えているのですが、名前の漢字辞典にも入ってるので基本的には問題ないかなと思いつつも、webで調べてみると良い意味とは別に「柳の影から…」的な日本独自の暗い?意味合いも少しあるようで悩んでいます。この辺りの漢字の使い方について見識、ご見解などありましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 子供の名前

    今度男の子が生まれます。^^ 名前を何にしようか悩んでいます。 皆さんのご意見を参考にさせてください。 ちなみに 真 維 皓 の漢字が候補に上がっています。 2月にちなんだ名前とかもあるとうれしいな^^

  • 子供の名前に使用してよい漢字ですか? 「莢」

    まもなく第3子出産予定です。 あて字でない名付けをと思っています。 長男、次男ともに名前の画数や漢字の持つ意味等を考慮して決めてきましたので、その流れをくみ、第3子に「さや」という名前を付けたいのですが、 10画の「さや」という漢字は→「莢」しかありません。 「さや●」という男の子の名前を検討しております。 この「莢」は、さやいんげんの「さや」のようですが、人名に用いるには不適切でしょうか。 親として気にしているのが、  ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・    「包み込むような、包容力のある人になってほしいと願って」というのは、無理がありますか?  ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に、    「さやいんげんの さや 」としか言えないのか、    (さやいんげんと言われても分かりにくいですが) やはり、一生の名前なのですごく悩んでおります。 どなたか助言頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 意味から漢字を調べられますか?

    現在2人目を妊娠中です。 長男に続き2人目も男の子だと判明し、そろそろ名前を考え始めました。 長男の時は夫と私のそれぞれに使いたい漢字があり、それを組み合わせたら丁度良い名前になったので、 問題なく命名できましたが、今回は使いたい漢字が特に無く非常に迷っています。 基本的に漢字に意味を持った名前にしたいと考えています。 そこで、意味から漢字を調べる事ってできますか? 例えば「仁」という漢字を漢和辞典で調べると「隣人愛や同情の気持ち、またそのような気持ちを持つさま」と出てきます。 これを逆に調べられないでしょうか?「優しさ」という意味を持つ漢字にはどんなものがあるのかとか。。。 分かり辛い質問ですみません。 お勧めの方法、サイトなどご存知でしたら教えてください。