• ベストアンサー

ロングステイに最適な場所を教えてください。

 今年60歳を向かえ、そろそろ第二の人生をと思っていたところ、友人が外国に長期で滞在するロングステイの話をしていました。 最近大流行とかでリタイヤしたあとの暮らしを考えてみると、ロングステイも良いかなと思っています。  まず第一に気候や景観が良くて、治安が良く、物価が安く、ロングステイしやすい環境にある場所を教えてください。実際にロングステイをされている方のご意見、アドバイスを頂けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

移住ではなくて、ロングステイですね。 海外旅行を初めてする人にお勧めしているのと同じ順番でよいかと思います。 一番は韓国・・・・黙っていれば字は分からなくても日本と同じような風景で、日本語熱もかなりあり日本語も通じますし、過去のことから嫌う人も少しはいますが、基本的に日本に今はあこがれている人が多いですから、住むのも楽です。 ただ、物価は日本よりもは全体的には安いですが、かなりインフレ状態ですし、日本と同じ生活をしようとしたならば(日本製品使用で)、日本と同じ程度の生活費はかかりますです。 気候は梅雨はありません(有っても1週間程度で、気がつかないうちに毎年終わっていまいた)。 景観は自然が日本とは違い殆どが岩盤で、山もかなり険しい事もあり、綺麗です。そのためソウルの場合は特に地震はありません(100年に一回と言われています)。 車での移動もソウル周辺だけでも過ごせるほどにこじんまりとしているので、長距離移動する必要もなく楽ですし、地下鉄網がこの10年で凄い発達をしていますから、公共交通機関使用で充分生活できます。 (公共バス・・・・・公道でレースしているし、凄い混雑なので・・・、ソウルでは・・・・) 第二は台湾でしょう。 食事がさすがに美味しいです。 朝食は自分では作らないのが伝統的な習慣?なので、奥様は楽です。 山も凄く高く、小さい島の中に見学するものが沢山あるので、ロングステイでも飽きません。 日本語の出来る人もまだまだ多くいます。 又、漢方の本場ですから、此処でこの先の健康保持のための自分に合った漢方医・漢方薬局を見つけておくことが良いでしょう。海外発送も街中の小さな薬局でもやってくれます。 上記二カ国は一番重要な「治安」が万全なのです。 理由は両国とも準戦時体制下にあるからですが、いまどき攻め込んでくる国は無いでしょう。中国にしても北朝鮮にしても。 次が定番のハワイですかね。 此処も、治安が良いのです。置き引きとかつり銭詐欺とかはどこでもありますが、ロングステイして顔見知りにはしませんし、大きな事件は島なのでつかまってしまうから、殆どありません。 物価はオアフでも日本より安い過ごし方は出来ます。 ただし、日本語の出来る会社などに頼むと高いですね。 自分で行って、現地で・・・例えばワイキキの一本道の裏のホテルで交渉すると、一ヶ月600ドルから700ドル程度でも有りました。 二階建てのアパートは慣れていれば大丈夫ですが、そうでないなら場所的にも対策的にもあまり良くないので、お勧めしません。ただしもっと安いです。 地方・・・特にあまり裕福ではない地域ですと、もっと安く過ごせます。 島の西の方が安く、東の方が高級住宅地が集まっています。 ハワイ島などは物価がもっと安いです(観光以外)。 ただし、結構多くの物資が本土からオアフ島経由で来るのでそれらは若干高いかなと思われますが、日本でも田舎は農産物など以外は結構高いのと同じです。 ハワイ諸島は観光立地ですから、数年のロングステイでも飽きません。 超ロングステイだと日本人村?も有ります。 上記の医療事情は日本と同程度ですが、保険制度が違うので、金を払えないと追い払われます。(^_^;) まず、支払いが可能かどうか、デポジットや先払いを要求される事があります。特に外国人は。 そのため、しっかりと保険は掛けておきましょう。 「安上がり」第一にしたいなら、アジアでも南の方になりますが、湿度は高くなります。まあ、これは好き好きですが・・・。 お手伝いさんや運転手を雇って優雅に・・・・ならここらあたりが良いでしょうね。 しかし、日本で慣れていないと気を使って疲れますが、これは長期滞在にはかなり重要な必需品(^_^;)人だと私は思っています。 上記は日本語がかなり通じるか英語圏です。 他にはスペインやトルコは日本人に対して、かなりの親近感を持ってくれていますので、すみやすいです。 イタリアもまあ良いほうかな・・・・でも言葉がね。 オーストラリアも場所によりますが、白豪主義はありますが、そんなのはどこの国でも多かれ少なかれ外人に対しては有りますから、気にする事も有りません。 其の点も考えるとNZが出てくるのですが、ここは住んだ事が無いのでなんともいえませんが、色々な面でオーストラリアに依存していますので、気候以外は同じだと思っています。 ケアンズ付近は熱帯が好きならお勧めのところです。 若干田舎なのに物価が高いのですが。 インド洋に面したほうは日本人のリタイアの人も結構多く住んでいる地域です。 しかし、此処は広いので移動が大変です。 動ける間に一回りしてステイ場所を、自分で好みとなる場所を探すのに時間が掛かりそうです。 私は上記のターザンが出てきそうなケアンズ付近と、インド洋方面が好きです。 この様にいざというときに、日本に帰りやすい場所・・・・環太平洋をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#5522
noname#5522
回答No.3

私の周りの人は「ニュージーランドに永住したい!」と言う人がなぜか多いです。私の父も「老後はニュージーランドで暮らす!!」と言い張ってました。(仕事で諸外国に行った中での発言なので、よっぽど良かったんでしょうね) 私の知人もワーキングホリデーでステイしてましたが、暮らしやすかったし、将来的には移住したいと言ってました。他にも1度足を運んだ人の多くが「住むならニュージーランド!」と言ってるようです。 私自身は海外にさえ行った事がないので何ともいえないのですが、そんなに「永住希望率」が高いという事はよっぽどいいとこなんだろうなぁと思います。景観は良いようですね。島国というとこでもしかしたら国民性も日本人と似てるとこがあるのかも!? 日本と時差が少ないのもいいですよね。 私が是非行きたい国の一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goo-andy
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

カナダはどうですか? 知り合いがカナダに定年後マンションを買いました。物価も安いし、治安もよく、さらに日本食もそろっていて暮らしやすいそうです。 英語圏が無難でしょうか。フランスに老後を暮らされている方もいますがちょっと言葉が大変なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

以前、オーストラリアに住んでいた時、リタイアされたかたが住んでいました。 そのかたはお嬢様がオージーと結婚し、奥様が喘息だったので 思い切ってオーストラリアに住むことにしたそうです。 シドニーの都心より少し離れた場所でしたが、マンションからは海も見え とても暮らしやすいと言っていましたよ。 奥様の喘息も、とてもよくなったそうです。 個人的には、シドニー近郊は住宅が高いので、パースがお勧めです。 物価も安いですし治安もよく、景色も良いところが多いです。 物価は高いですが、ハワイも住みやすいと思いますよ。 参考になりそうなH.Pがありましたので、ご覧ください。 http://www.senior-navi.com/asobu/longstay.html

参考URL:
http://www.senior-navi.com/asobu/longstay.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東南アジアでのロングステイ。

    冬場にタイ、マレーシアと台湾をロングステイ先に考えてますが。 質問1):台湾はロングステイ先として、どうでしょうか? (長期滞在費用、サービスアパート、治安、物価、病院) 質問2:3ケ月間で1ケ月づつ、タイ、マレーシア、台湾と移動して ロングステイするというのは、非現実的なんでしょうか? 質問3:ロングステイといっても、観光もしたいのですが、 エアーアジア(LCC)を頻繁に利用し、移動は問題ないですか? 以上、経験された方のアドバイス、ご意見を宜しくお願いします。

  • ロングステイ という言葉

    「ロングステイ」という言葉についてです。 日本ではおおまかにいうと長期滞在の意味で、厳密にいうとその言葉の定義があるみたいですが、 参照 (ロングステイ財団HPより) http://www.longstay.or.jp/about/index.php?id=1 ・比較的長期にわたる滞在である ・海外に「居住施設」を保有、または貸借する ・余暇を目的とする ・「旅」よりも「生活」をめざす ・生活資金の源泉は日本にある 英語で「long stay」という表現はどういう意味合いで使われますか?細かいニュアンスなども含めてネイティブの方に教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ニセコでロングステイ

    この夏 ニセコでのロングステイ(2か月)を予定しています。 ホテルではなくコンドミニアムを探しています。 ニセコでの長期滞在は快適でしょうか? またお勧めのコンドミニアムを存知でしたら教えてください。

  • タイで『ロングスティ』

    タイ政府が『ロングスティ』ビザを発給していますが これを利用して長期滞在された経験をお持ちの方、 現在滞在中の方、ビザ発給の諸事情をご教示下さい。 年齢はともかく、収入等の条件を満たせばビザの 発給は確実なのでしょうか?

  • バリ島での1か月ロングステイでの滞在先

    定年後の夫婦が1か月ほど、バリ島でロングステイする予定なのですが、 比較的治安が良く、1か月6~7万円ほどで滞在できる コンドミニアムやホテルなど、宿をご存じでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • タイにロングステイをしたいです。タイの知り合い教えて!

    私は雪国に住む47歳のサラリーマン夫婦二人子供無しです。リタイヤ後にタイで暮らそうと思ってます。ネットで色々情報集めてますがイマイチわかりません。不動産やコンサルにはちょっと相談しずらいな、と。できればタイに在住の方とメル友になって現地の生の情報を色々知りたいと思ってます。どなたかお知り合いの方をご紹介して頂けませんか? タイに行きたい理由は、物価が安い。暖かい。治安はまあままあ良い方。タイ料理が好き。という事で11-2月の三ヶ月のロングステイで考えてます。私は行った経験ありますが、妻はまだなので近々行きタイと。 私の趣味は、ゴルフ、スキー、将棋、麻雀、ジャズ、海外旅行、温泉、大リーグ観戦と、いったところです。よろしくお願いします。

  • ボストンロングステイ

    今年の6月から8月中旬まで夫婦(56歳と55歳)でボストンにロングステイしたいと思いますが、どのようなスタイルで滞在したらいいか、ボストンに詳しい方の情報がほしいです。ホームステイ・部屋を借りる・ユースホステルの利用などを考えています。費用は1ヶ月15万円程度(2人分で)を予定していますが、可能でしょうか。

  • ロングステイ中の健康保険について

    50代と60代の夫婦です。 来年早々から海外ロングステイを計画しています。 当初は、短期でだんだんと長期のステイを計画しています。 当初は住民表を抜かないで行き、国保を今までどおり支払っておこうかと思いますが皆さんはどうしていますか? やはり住民票は抜いていったほうが良いのでしょうか? クレジットカードの海外旅行保険が90日以内なら使えると思うのですが それ以上滞在の場合は皆さんはどうしていますか?

  • 東南アジアでのロングステイに生活、経済、観光、治安面で良い国は

    私は66歳の定年を迎えた男性です。 ようやく完全自由の身になり海外のロングステイを検討しています。 何となく東南アジア地区が出張などで気に入っていすが、長期に 住む場合(1~2年程度)の最適な国を探しています。 条件は、治安・生活・経済・観光面でお勧めを紹介して下さい。

  • オーストラリアに詳しい方、よろしくお願いいたします。

    オーストラリアに長期滞在を考えてますが、治安、物価、医療等のことを考えますとどちらの都市がおすすめですか?ケアンズだけちょっと聞いたことがあるのですが。

専門家に質問してみよう