• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクの速度について)

ハードディスクの速度について

Eureka_の回答

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.2

SSD>>>>>>機械的動作の超えられない壁>>>>>>1TB 7200rpm>回転数の壁>2TB 5900rpm となるでしょう。 ぶっちゃけ、SSDとHDDの速度差に比べたらHDD相互の速度差なんて誤差(VelociRaptor持ってくれば体感可能かな?)ですから気にした方が負けです。 SSDにシステム(と、特によく使うアプリ)入れて、残りは遅いHDDに放り込んどくくらいでいいんじゃないかなと。

SighKey
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりSSDとHDDには超えられない壁があるのですか…。 7200rpmの方が早いとなると、 4KBセクターはそれほど速度に影響しないのでしょうかね。 システムドライブがSSDという選択肢はやはりと言ったところでしょうか・・・

関連するQ&A

  • PS4の1200番台のハードディスク

    今はこのやつを、検討しています。Seagate Mobile 2.5inch 9.5mm SATA 6Gb/s 2TB 5400rpm 32MBキャッシュ ST2000LM003 はたして、装着できますか?皆さんよろしく御願いします。

  • PCのハードディスクについて

    PCのハードディスクについて。 1 TB 7200 rpm SATA HDDは「SSD」ではない、という事で正しいでしょうか?

  • 内蔵ハードディスクについて

    デスクトップパソコンにハードディスクを増設しようと思っているのですが、購入を検討しているハードディスクがパソコンに対応しているか分からないので、教えていただけないでしょうか。 パソコンはDELLのDIMENSION4400で標準に 80GB Ultra ATA100 HDD (7200rpm) が内蔵されています。 購入を検討しているのは 1、Maxtor 6Y250P6 250GB ATA/133 7200rpm 8MB IDE  2、Seagate Barracuda 7200.8 S-ATA 3、Hitachi Deskstar T7K250 SATA2 250GB の内一つです。 これら3つのハードディスクはどれもDIMENSION4400に対応しているでしょうか? 情報不足でしたら補足していきます。

  • ハードディスク2台が1台として認識?

    PCを新調しOSもWIN7になりました。 現在の構成はSSD 64GB、ST31000524AS(seagate 1TB) で、SSDの方にOSを入れました。 ところが、マイコンピュータで見るとハードディスクが1台しかなく BIOSやデバイスドライバを確認するとちゃんと2台認識しています。 マイコンピュータで見ると要領はSSDの分だけです。 昔みたいなプライマリやセカンダリというのがあるのでしょうか? SATA接続で最初600の方に繋いでいました。(600の1はSSD) 300の方に差し替えて見ましたが結果は同じです。 単に設定の問題でしょうか? お分かりになる方おられましたら助言お願いします。

  • HDD交換(PC-VW770CS1KB)

    NECのPC-VW770CS1KBを使用しています。 PC動作が極端に遅くなったため、CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認したところ、「注意」判定で「代替処理保留中のセクタ数が200」となっていました。このため、HDDの交換をしようと考えています。 そこで、どのようなHDDに交換するかで悩んでいます。 ネット上での情報では「SeagateのST1000DM003 1TB」に交換した事例が紹介されていましたが、もともとが1.5TBのPCだったので、2TBのHDDへの交換が可能であればそうしたいと考えています。 PC本体への適合の可否がわからないため、その辺の知識をお持ちの方のアドバイスをお願いします。 【ネット上でのHDD交換事例】 Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 1.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ 1TBプラッタ技術採用 SATA3.0 6Gbps ST1000DM003 【自分が考えているHDD】 Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 2.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ SATA3.0 ST2000DM001

  • ハードディスクの OEMのことで・・・。

    OEM80-72AS 80GB 7200rpm SATA(Seagate)を買おうとおもってるんですが「OEM品では複数台接続をサポートしていない為、RAIDの構築が行えない仕様となっております」と書いてありました これはRAIDができないだけなのでしょうか? 2台のHDD(メインをOEM80-72AS 80GB 7200rpm SATA(Seagate)にして古いのをデータ用で)でやりたいと思ってるんですができるんでしょうか?

  • 内蔵HDD交換で、どのHDDを購入すればよいのか困っています。

    初めて内蔵HDDの交換を行おうと思いますが、 どの種のHDDを購入すればよいのか分かりません。 PCはNEC型番PC-VG32S3ZELで内蔵HDDはSATA7200rpm(250GB)でした。 1TBの内蔵HDDを購入しようと考えております。 ネットで調べたところ、1TBの内蔵HDDでは以下のメーカーが出てきました。 ・1TB SATA300 7200rpm WESTERN DIGITAL HGST(日立IBM) SEAGATE ・1TB SATAII300 7200rpm IODATA バッファロー しかし、私のPCとの互換性や、SATAとSATAIIの違い等が全然分からなく、 何を購入すればいいのか困っています。 ご助言宜しくお願い致します。

  • HDDの速度とSSDへの換装の検討について

    HDDの速度とSSDへの換装の検討について 現在、HITACHI HDS721616PLA380:160GB /S-ATA 300 /7200rpm /7384KBのHDDを使用しています。 しかし最近、かなりもっさりした感じが出て来たので、デフラグなどをしました。 それでも、起動時間などが大幅に延びてきています。 他のサイトの同型HDDの数字を見ても、速度が落ちているのでそろそろ買い変えを考えないといけないのかどうか思案しています。(添付ファイルを参照) Eee PC 1000H-Xの5400rpm・160GBのHDDも負けているようでちょっとショックです。(笑) しかし、SSDにするのであれば対応したwindows7やSATA3などが出ているので、同時にパーツを替える必要があるようにも考えています。 また、SSDは対応年数というかHDDに比べて短いのもネックで、通常のHDDでも3~5年で壊れるような使い方をしているので(ファンでの冷却有り)、今が買いかえ時なのかどうかわかりません。 ご意見等をよろしくお願いいたします。 <スペック> windowsXP P5K-PRO/Core2Duo E8400/2GBメモリー/ 9800GT(ECO)1GB/HDD160GB+外部HDD500GB(USB2.0)

  • ハードディスクの速度について

    まずは私の使用しているパソコンの環境です CPU Core 2 Duo E8500 OS : Windows XP Home Edition SP3 マザーボード MSI MS-7365(Intel 82801IB (ICH9) rev. 02) メモリ 2GB*2 デュアルチャンネル ハードディスク hitachi hdp725032gla360(320GB) 電源500W というような環境です。 最近、SSDが気になり今使用しているハードディスクがどれくらいのスピードが出ているのか、CrystalDiskMarkで調べたところ Sequential Read : 59.025 MB/s Sequential Write : 51.434 MB/s Random Read 512KB : 22.920 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.244 MB/s [ 59.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.809 MB/s [ 197.4 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.588 MB/s [ 143.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.869 MB/s [ 212.2 IOPS] 上記のような結果となりました。 これって普通なんでしょうか? なんか遅いような気がするのですが・・・。

  • HDDの追加で迷い・悩みが…

      またお世話になります。 …外付けHDDで相談をしたときに… >SATAのHDDが2台搭載できるのに外付けを買う理由は何ですか? 持ち運ぶのならバックアップの意味をなさないでしょう。 1TBの内蔵なら5千円程度から手に入ると思いますけど。< とのご指摘を受けまして「なーるほど」と、ミニタワーを開けてみてベイの確認をしたのですが、どうも渡りのケーブル(5本組)一本しか見あたらず、もう一本(2本組)が要るのではと思ったのです。 まず内蔵HDDを追加しようとしたら今のHDDが Seagate とあるのでおなじメーカーのを調べて…  (1) Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 1.0TB 7200rpm     64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps     ST1000DM003  (2) Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA     6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター     ST1000DM003 などを見たのですが、此などで良いのでしょうか。 (色々と見ていて中身のディスク盤が見えているのがありますが、密閉されている物じゃないんですか?) これらの違いもよく判りませんし、ケーブル(青い2本)が無いのも気になりますが、買い足しの時の名称も判りません。 「ベイに納めてケーブルを差す」という手順で済むものなんでしょうか、なにか設定をするとかありますか。 これらが出来てから外付けHDDをと思っています、本当になにも判らない者ですがご教授頂ければ有り難いです。  (判りにくいかも知れませんが添付してみました)