• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつから一人でトイレができるようになりましたか?)

3歳の子供が一人でトイレができるようになるまでのタイミングは?

killertigerの回答

回答No.1

保育園の保育士です。 一般的に言えばウンチをしてお尻を完璧に拭けるようになるのは4歳~5歳くらいでしょう。 潔癖な質問者様のことですからお子様がパンツにウンチのシミを残すのも気になると思います。 完璧に拭けるということはパンツを汚さないようにお尻をきれいに拭くことができることを 意味しています。 昔と違って今はトイレに流すことができるおしりふきもありますので、うんちのときはお子様に おしりふきを渡してお尻を拭くように声をかけてみてはいかがでしょうか。 普通のトイレットペーパーよりは簡単に拭くことができると思います。 お尻を拭くということだけを考えれば3歳~4歳の間に覚えて少しずつですが自分で意識して拭 くようになっていきます。 男の子の場合は拭くということはうんちの時しかないのでなかなか経験する回数が少ないです。 3歳ということですので、そろそろウンチのときはお尻を拭かなければという気持ちを持つレベ ルだと思います。「お尻を拭こうね」と言えば自分で拭こうという気持ちになっていると思いま す。 また、おしっこのときもそろそろ自分でおチンチンを持ってできる頃だと思います。 おしっこが出終わったらおチンチンをふっておしっこの雫を出し切ることも覚えていかなければ おしっこの雫でパンツを汚してしまうこともあります。 教えたからと言ってすぐにできるようにはなりませんが、いつかきっかけを作ってあげなければ 何時まで経ってもできるようになりません。 幼稚園でもサポートをしていただけるようですので、そろそろきっかけを作ってあげる時期と考 えてはいかがでしょうか。 でも焦りは自立を遅らせることにもなりますので、お尻の拭き方など困ったことがあったらまた 質問をください。 補足いただければ再び回答させていただきますので、とりあえず質問の回答まで。

kdhgybksp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育士様でいらっしゃるのですね。 仰る通り、私がきれいに拭いてあげたつもりでも、パンツにウンチがついてしまったら、そのパンツは捨ててしまうくらいです。 以前は座ってオシッコをしていたのですが、男の子の同じ年のお友達が立ってオシッコをしているのを見て以来、自分も立ってオシッコをすると言い張り、小さな踏み台を用意してそこに立たせて立ちションさせるようになったのですが、どうしても便座を自分で上げさせることができずに、過干渉になってしまっています。 今3歳半で、トイレトレーニングは2歳半で完了していて漏らすこともないのですが、本人も自分のおちんちいを触るのを汚いと言って、自分でやる気は全くなく、幼稚園でも先生に持ってもらって立ちションしているとのことです。 たまに失敗してズボンやパンツにオシッコがついてしまい、着替えて帰ってくることもあります。

関連するQ&A

  • トイレで出てなくても出たと言う

    2歳7ヶ月の娘がいます。 トイトレはゆっくりやりたいなと考えているのですがハイハイの時から私のおトイレへついてくるのが好きで、ステップ付きの補助便座に座るのもだいすきです。 無理に誘っておしっこやうんちが出なくなるのが可哀想なので、うんちで踏ん張り始めた時に『おトイレでうんちしてシールぺったんする?』と聞いてみて『行かない!』というやりとりだけしていました。 一度外出先の子供用のおトイレでうんちをできたことがあったのですが、それきりおトイレではおしっこもうんちもしません。 あいかわらず補助便座に座るのは好きなので座るのですが『出たー』と言って出たことがありません。 このやりとりにイライラしてしまって、もしかしたら出てるときがあるかもしれないとおしっこをすると色の変わるシートを使っていますがやはり出ていません。 悪い嘘ではないのは分かっているのですが、一日に何度もあるとトイトレを急いでないんだから出てないなら出たって言わないでって思ってしまいます。 いつも寝たあとで補助便座に座れただけでもすごいのにとか、出たって言って私に褒めて欲しかったのかなとか後悔と反省の日々です。 オムツのトレパンは濡れた感じが気にならないのか普通のオムツ同様おしっこが出ても特に何も言ってきません。 キャラクターの三層の布のトレパンはおしっこをするとびしゃびしゃになるので出たあと『漏らしちゃった』と笑顔で教えてくれます。 最近普通のオムツでおしっこをするとおむつ替えようと言ってくれるようになってきました。 トイレでの出てないのに『出た!』にはどう接してあげたらよいでしょうか? トイトレはどのように進めてあげたらよいでしょうか? 今トイトレらしきものは ・私が用を足すときに小さい頃から出るところを見ています ・補助便座とステップ ・おしっこをしたら色の変わるシート ・ごほうびシール ・うんちを踏ん張リはじめの時、おしっこをしやすいタイミングでトイレに誘ってみる ・おむつのトレパン(濡れても気にならないようです) ・キャラクターの三層のトレパン(おしっこをするとびしゃびしゃになるので出ると教えてくれます) よろしくお願いします。

  • トイレトレと子供のトイレに役立つもの

    3歳の子供がトイレトレ中です。 トイレトレとは言ってもおしっこはトイレでできますし、 夜のおむつもはずれていますが なかなかうんちがトイレでできません。 もう一歩というところなんですが うんちのトレーニングのコツなどあったらお願いいたします。 また外出先のトイレの個室で子供(男児)のズボン、くつをぬがすのも一苦労です。(冬場なので特に。) 靴をぬがして靴下のまま床に足をおかせたりするのも抵抗があるのですが(便座を子供が手で触るのも)外出先のトイレでみなさんどんな工夫をされていますか? 便座などは除菌ティッシュなどで拭きとれますが他にもなにかあれば お願いいたします。

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月になる子供がいます。 そろそろ紙オムツをはずしたいなと思っているのですが・・・・。 まだ具体的なトイレトレーニングはしていません。トイレを怖がらないように好きなキャラクターの補助便座を置いてトイレに慣れさせている途中です。1ヶ月ほど前からうんちが出ると「うんち出た~くさい~。」と教えてくれるようになったのですが、最近、暑いせいかおしっこが出ても教えてくれるようになりました。おしっこが少ししか出ていなくても「でた~替えて~。」と言い、替えないと怒ります。 こうなると毎日、紙オムツを替える回数が増え、まだ使える紙オムツも捨てることになり、不経済だなと思っています。 トイレでできるようにしたいのですが、便座に補助便座をつけて座らせようとしてもおびえてしまい、泣き叫びます。 どうやったら補助便座に座らせておしっこを導くことができるのでしょうか?また今後のトイレトレーニングの進め方も教えていただけると幸いです。

  • トイレトレーニングについて教えてください。

    今月2歳の男の子がおります。 普段は、紙おむつパンツで過ごしています。 おしっこ、うんちをおむつの中でした後に、 ちっちとか、うんちと言って、タイツもズボンもおむつも自分で脱ぎ、トイレに必ず行きます。 トレーングパンツでなくても、必ずトイレに行きたがります。 子供用の便座を自分でとって便座にのせた後 私がだっこして座らせ、 その後、トイレットペーパーを自分でちぎり、 『ち~』とか『う~ん』とか言ってから 紙を股の間から捨てるんです。 (私の真似をしていると思うのですが・) トイレは、おしっことかした後に、 座って紙を流すもの?と思っているのか? トイレではおしっことかした事がありません。 何度か、しそうなタイミングを見計らい 便座に座らせても 『下ろせ』とせがまれ、下ろした瞬間 立ったまま、シャーと立ちション状態・・ トイレは自主的によく行くのですが、いつもした後ですし、タイミングを見計らって座らせても そこではしてくれません。 チーとか、うーんとか踏ん張ったふりをして、 恥ずかしいですが、自分のうんちを子供に見せた事もあるのですが。。 こんな感じで続けていていいのでしょうか? それとも 上手にトイレを促す方法とかあるのでしょうか?皆さんの経験談お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 公衆トイレで子供がうんちをする場合

    うちの子はまだオムツがとれていないのですが、とれたとして、 外出先で子供がうんちをしたい!といった場合、(うちは男の子なのでおしっこはいずれ立ってすると思います)トイレの便座に座らせる前に除菌シートでふいたりしますか? デパートなどのきれいそうなトイレでも拭きますか? このあいだ、公園の公衆トイレを見たら汚くて、ふと考えてしまいました。私自身、(女性です)外でのトイレはなるべく控えるようにしていますし、やむをえないときは、腰をうかして便座にはすわりません。でもこどもだとそういうわけにはいきませんよね。その公衆トイレはウェットティッシュでふいたとしても床や壁、ドアも汚くて触りたくないようなトイレでした。 また、トイレの個室はせまくて親子で入るとドアが閉まらないような気がするのですが、、。 みなさんどうされていますか?

  • トイレトレーニングを始めたいのですが・・・

    2才4ヶ月の息子がいます。 2才すぎのころ、そろそろトイレトレーニングを始めようと思い、トイレトレーニング向けのDVDや絵本などを見せたり、かわいらしい補助便座を購入したりしました。 そして、息子もトイレに興味を示し、行く気満々!という感じだったので、2~3回便座に座らせてみたのですが、おしっこは出ず、「座れてえらいね~」など褒めてはみたものの、「またトイレ行ってみる?」と聞いても「行かない」と言われるようになりました。 シールを貼れるようにしたら行ってくれるかな?と思い、大好きな電車のシールを購入し、「トイレ行ったら貼ろうね!」と言うと、また2~3回は行ってくれたのですが、その時もおしっこは出ず、それ以降「トイレ行く?」と聞いても「行かない」と言います。 他のママ友に聞くと、「子供が、おしっこが出る時に教えてくれるようになったから、トレーニングを始めた」という人が多いのですが、息子は、おしっこが出るときに教えてくれたことが今まで一度もなく、一向に教えてくれる気配もありません。 ウンチをする時は必ず教えてくれますが、「ウンチ!」と言うから「トイレでしてみる?」と聞くと「イヤ!!!」とものすごく嫌がります。そして、ウンチは大体決まった場所(リビングの床)に自分で歩いて行ってオムツにしています。 まだトレーニングを始めるのが早すぎるのでしょうか? 四月から保育園入園を控えているので、オムツがはずれなくてもトレーニングを始めるだけでもしたいのですが・・・。 アドバイスをお願いします。

  • トイレに行けません

    こんにちは。 3歳0か月の女の子のママです。 今トイレトレーニングをしているのですが、どうしてもトイレに行けません。 おしっこもウンチもこちらが誘わなくても「おしっこ出る」と言ってしてくれるので、おもらしもないのですが、全然トイレに入ってくれません。 必ず外でないとだめなんです。 外出中でも外に出て、植え込みなどを探してさせていますが、やはりトイレでして欲しい! トイレにアンパンマンやしまじろうのグッズを置いたりして誘っているのですが、駄目です。 限界まで我慢しているときに無理に座らせても、何滴かおしっこが出た瞬間に自分で止めてしまい、「もう出た、もういい」と言って降ります。 最近補助便座からおまるに戻してみたのですが、おまるでも嫌なようです。 外では上手におしっこもウンチもできるのに。 どうしたらいいでしょうか?

  • 男の子のトイレの仕方について。神経質すぎですか。

    2人男の子がいますが、最近気がついたことがあります。それはトイレでおしっこをするとき、2人とも洋式に座ってするんです!! テレビで最近そういった大人の男性がいるとききましたがまさかわが子が・・・。気づくと注意しますが、夜中に寝ぼけながら座って用を足しているのをみると、小学校や保育園、外出しててもそうなのかと思います。 早く直したらいいと思いますか?どう思いますか? ちなみに私は神経質なところがあり、外でティッシュをひいてから用を足します。他人が便座に座ったところに子供たちが座り(自分だけではティッシュをひいたり除菌できないので)、自宅のトイレでも座っていると思うと間接的とはいえやはりいい気がしません。もちろん便座カバーは毎日洗うようにしていますが。  それにズボンを脱ぐとき、便器や下の床にズボンがついても平気(上手くできない為)で、どう教えたら上手くいくでしょうか。

  • トイレトレーニング

    7月に2歳になる長男の、トイレトレーニングを先週ぐらいから始めました。まだはっきり話さないので、気長にやっていこうと思い、とりあえずはおしっこの出る感覚をわかってもらうため、普通のパンツをはかせてみたり、トレーニングパンツをはかせたりしています。おしっこが出るとは全然おしえてくれません。汚れた下着でもへっちゃらです。でも、トイレに行こうと誘うと、喜んでついてきます。便座に座るのも全く抵抗なしです。一番の問題は、お水を流すのが大好きなこと。トイレのドアを開けっ放しにしておいたら、スタスタ入っていって、何回も何回も流して遊んでいます。(バイバ~イとか言いながら)。一度、やりたいようにやらせてみようと思って、便座に座らせたままにしていたら、15分ぐらいそこに座って水を流しつつ、どうもそこでおしっこをしたみたいですが、私が誘った時にはしてくれません。ウンチをする時は、プルプル震えて、目も涙目になるので、ウンチをしているな、ってわかるので、すぐトイレに連れて行くのですが、我慢して止めてしまいます。パンツをはかせたとたんに出してしまいます。トイレに連れて行っても、おしっこしてくれないけど、根気良く30分おきぐらいにトイレに連れて行ったほうがいいのでしょうか。あんまり頻繁にやりすぎると、子供の方が嫌気をさしてしまわないか心配です。