• 締切済み

父が勤める工場への就職(コネ)面接について

今自分は父親が勤務する工場の会社の求人が入ったためそこに就職しようと決めています。 でもその面接のことで今とても悩んでいます。 俺は話すのがとても苦手で自分が思っていることもうまく話せません。 なのでどなたかアドバイスをお願いします! 自分は歳が18で今年高校を卒業しました。 18で卒業はみんなと同じなんですが、高校2年生のときに体育の単位を落としてしまい留年することになりました。 単位を落とした理由はいわゆる「さぼり」です。 留年でもう1年高校に通うのは絶対に嫌でした。 みんなと同じ年に卒業したい!あと高卒の資格は絶対に欲しい! ということで3年生から通信制に編入することにしました。 幸い落とした単位は体育だけだったので通信制で1年間通うとみんなと同じ年に卒業できることになりました。 そして今年高校卒業。 卒業したあとはしたいことが何もなかったので先輩の紹介ですぐパチ屋にバイトで入りました。 今もそのパチ屋で働いていて今2ヶ月経ちました。 そしたら父親からいきなり電話があり「お前やることなかったらわしの会社いま社員募集が入ったけど入るか?」と言われ面接を受けることになりました。 今やりたいことがなく実家から通勤のバイト暮らしなんですが、将来のことを考えてきたらやはり若いうちに会社に社員で入って安定した給料を今のうちに得たほうが良いのかなと思い、その父の会社にコネで入るわけなんですが、その父の会社に入る志望動機がうまく言えません! 今のところ面接で志望動機を聞かれたら話そうと思うことは、 ・会社から実家まで近く、通勤がしやすくてとても働きやすいこと ・父親のように長年長期で働きたい といったところです。 でもうまく言えないしまとめることもできません! 誰か手助けをお願いします。 あと高校生のときになぜ編入したか?ってこともうまく話せる気が全くしません。 正直に言いたいんですがうまくまとめて話せる気がしないんです。 どなたか本当にアドバイスお願いします!

みんなの回答

noname#157410
noname#157410
回答No.1

まず、俺、自分という言い方を治すのが先です。 就職に関しては、コネ入社なら、面接は基本おまけみたいなものです。 面接より、一般的な話し方の勉強でもした方がいいのではないですか? 面接関係の本なら、本屋に行けばいくらでもあります。

87sama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず言葉遣いを治すことから始めてみます。 明日本屋に行ってみます。 回答本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験の面接について

    子供が高校受験の面接を受けて、 聞いたところによると 集団面接の6人で受け 志望の動機が 家の不幸を理由に挙げる子がいて、 親が病気とか、金銭的な事とかを言っていたらしく、 面接官も泣きそうだったと 言うのですが、これってありですか? そこの高校は単位制の高校で、不登校生でも 受け入れてくれるので 受けたのですが 志望動機は意欲じゃないのでしょうか

  • 面接について

    大学編入を受けます。 志望動機を書いて提出しました。 面接もあるのですが、志望動機を聞かれた際、提出した志望動機をまとめた感じで話せば良いのでしょうか?それとも一字一句同じことを喋れば良いのでしょうか?(変な感じがしますが…) アドバイス宜しくお願いします。

  • アルバイトの面接での動機

    アルバイトを申し込み近々面接があるのですが、志望動機について教えて欲しいことがあります。 履歴書に「お小遣いが欲しいという事も有りますが、高校卒業後は大学に行こうと決めているので、高卒後の進学費や生活費の少しでも足しになればと思い志望しました。」 と、志望動機を記入しました。 (1)こんな感じでいいのでしょうか?長すぎじゃありませんか? 修正したほうが良い箇所がありましたら教えてください。 (2)面接のときに履歴書に書いた動機をそっくりそのまま言っても問題ないでしょうか?

  • 面接での志望動機について

    まずは、自己紹介から就職活動中の31歳♂です。高校卒業後、就職して3年で辞めたあとはずっとフリーターです。 今、事務を第1志望に就職活動をしてるんですが、面接で、志望動機でどう答えていいのか困ってます。まだ、○○の会社って決めてないから、というのもあるのですが、仮に決めたとしても、具体的な志望動機って思い浮かばないんですよね。 どうしても抽象的になってしまう。それでは良い印象は与えないですしね。 職安の求人票なので、その会社の情報量そのものが少ないというのもあるんですけどね。 ちなみに高卒後の最初の就職の時の面接は形だけでした。筆記試験もありましたが、実に簡単なものだったので、参考になりません。後はバイトの面接ばかりなので、まともな経験が無いというのが、実情なんです。 近々、就職面接会というのがあって、1日に多くの企業と面接予定なんです。まだ、その企業の詳しい情報は入ってないんです。 回答しづらいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 面接について

    明日、近所にあるスーパーの面接に行く21歳の女です。 (1)スーパーの面接にふさわしい服装や色を教えて下さると助かります。因みにスーツは持っていません。 (2)高校を卒業してから一回も働いてなくて空白期間があります。家事と、母が内職の仕事をしているのでそれの手伝いをしていましたと素直に言っても大丈夫でしょうか? (3)高校のときに2年ちょっとスーパーの精肉のアルバイトをしていましたが、履歴書に書いてもいいのでしょうか? (4)志望動機は自宅から近く通勤しやすい事と、オープン当初から利用している事を書こうと思うのですが変じゃないでしょうか? (5)お恥ずかしながら化粧ができません。スッピンはマイナスでしょうか?スキンケアはしています。 多いですが、全部じゃなくてもいいのでよろしくお願い致します。

  • 弟の就職活動について。

    いつもお世話になっております。 弟が2008年卒業予定の大学生です。 もともと警察官志望だったのですが落ちてしまい明日警備会社の面接を受ける事になっています。 でも今まで警察のみで就活をほとんどして来なかった弟なのでまったく事情知らずで困っていて、実際何社か落ちています。ちょっと聞いたところ「志望動機」にとても甘さを感じました。が、わたし自身警備会社というのがどんな仕事をして何をするのか少しネットで調べましたがそれを上手く言葉にするのが難しいです。何か「志望動機」でコレ!!!!というものがあったら是非教えていただきいと思います。よろしくお願いします。

  • 飲食店の面接

    飲食店の準社員の面接を受けようと思っているのですが、面接ではどんなことを聞かれるのでしょうか?特に志望動機を聞かれたときなんと答えるのがよいのでしょうか?あと私は大学を卒業してから、銀行に就職したのですが、一年で辞めてしまいました、なぜやめたのか聞かれたときなんと答えるのがよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 高校生の就職について

    こんばんは。私は高校卒業後は就職に就きたいと考えており、学校の方も就職活動に積極的に取り組んでいて校内選考でもなんとか希望していた大手の携帯会社の試験を受けられることになりました。 試験内容の方は作文や筆記試験などは一切なく、面接のみです。最初は筆記試験などもなく一安心していたのですが後々考えればほとんど判断基準が面接しかない、と気付きとても不安になりました; 初の就職試験ですが絶対にその会社に受かりたい!と思っています。 主に質問内容は志望動機を中心に聞くとお話は聞いています。ですが、私が今考えている志望動機は喋っても20秒ほどしかありません。体験談を付け加えようと思っているのですが上手く文章が繋がらずまったく別の文章になってしまいダラダラとした感じが残ってしまいます。 志望動機はやはり長ければ長いほどよいのでしょうか。 それと、面接の時間は一般的にどれぐらいの長さなのでしょうか。 ぜひご解答の方よろしくお願いいたします!

  • 就職活動 二次面接

     二次面接に行くことになりました。 前回の一次面接では、会社の説明や条件、仕事の流れなどお話しました。  一次面接後、メール連絡があり、二次面接に進んで頂きたいと連絡があったのですが、 メールの内容が 「こちらも面接というよりお互いの確認です」 と書いてありました。 この確認って、志望動機、自己PRの再確認と会社側で採用するか否かというこで ほぼ採用に近いという訳じゃないですよね? 第一志望なので不安です・・・

  • 高専から大学への編入による卒業年度の遅れが就職に及ぼす影響

    私は高専3年次に3科目の単位を落としてしまった為、1年留年してしまいました。その後心を入れ替えて勉強し、そこそこの大学の編入することが出来たのですが、その大学の編入者に対する単位認定基準が非常に厳しいため、同じ電気系の学科から編入したにも関わらず、認定単位が少ない為、強制的に一年留年することになってしまいました。 結果的に履歴書上では、高専1留、大学1留の2留となってしまったので、就職に及ぼす影響が心配です。ネットの情報を見る限り、2年遅れ、特に浪人ではなく2留という経歴はかなりのマイナスだと思うのですが。 面接まで行けば、こういう理由で仕方なく留年した、と言えるのですが、エントリーシートの段階で落とされたらしょうがないですし、 釈明できたとしても年齢的に遅れていることは変わらないので、1年遅れよりも不利になるのでしょうか? 私が蹴った大学に行った友人は多くの単位を認定してもらっていて、無事2年間で卒業出来るようなのに、せっかく勉強してそれより上の大学に入ったのにこんなことになってしまって後悔しています。

BRIDGE CASTのdiscord画面共有設定
このQ&Aのポイント
  • BRIDGE CASTを使用したdiscord画面共有の設定方法について教えてください。
  • 配信ソフトOBSとチャットアプリdiscordを使った画面共有で困っています。マイクを使うたび話題が終わるたびにゲーム音が途切れてしまいます。設定についてアドバイスをいただけないでしょうか。
  • BRIDGE CASTなしの場合にはステレオミキサーを使用して問題なく設定できることを確認しています。詳細な設定内容も記載しています。
回答を見る