• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣の人が血を撒いているのを見てしまいました・・・。)

隣のおばあさんが血を撒いている理由は?

penguinmochiの回答

回答No.3

前に布ナプキンが欲しくて色々調べてたら 月経の血を植物に撒くと植物に良いとか書いてあるの見た事あります それでおばあさんのなかでは 月経=血ならなんでも良い に変換されてしまったのかもしれませんね 普通の血に関しては私もよく分かりませんが 私はそれを知っても月経の血を撒く気にはなれませんでしたが… 確かに血を撒いてるの見たら不気味に思っちゃいますね がんこな人だと注意しても見てない時にまたやりそうだし これからモノが腐りやすくなる時期だし 匂いがキツイ 虫が寄ってくる がやはり良いかもしれませんね おばあさんと良好な関係を築きつつ おばあさんにaa29181さんに迷惑かけない様にしなきゃ と思ってもらえるとベストですが うまくいくと良いですね

aa29181
質問者

お礼

それは初耳です。血を撒くことが植物に良いと思って撒いているだけなら、私としても少しほっとします。おばあさんは本当に植物が好きな人ですから。 ただ蝿や蚊がその血を吸って、家に入ってきたりするのはいただけません。 もしそうだとしたら、おばあさんになんとか言った方がいいのでしょうか。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お隣が壁をつくるのをやめてもらいたい

    お隣が我が家との間に壁(120センチ高)をたてると言ってこられました。 壁自体は、お隣の敷地に建てるので、法律上でもあきらめないといけないのでしょうか。 我が家はそれにより、現在栽培している野菜や植物に日光があたらなくなってしまうのです・・・ もし壁がもともと建っていたら、この家は買うことはなかったでしょう・・・ なんとかならないでしょうか。

  • 水栓バルブがない

    先月あたりから水道からポタポタ水が漏れています。 パッキンをかえたら直るらしいので 交換しようと思ったのですが、水を止める水栓バルブが どこにもありません。 築40年以上の一軒家です。 隣との間敷地内の地面に鉄蓋のメーターBOXがありました。 メーターはありますがバルブがありません。 家の前の敷地外に地面に丸い鉄蓋があり その地中40cmくらいのところに六角のボウがあり それを回すための工具のようなものもあるのですが 回しても水は止まらないです。 どこに水栓バルブがあると思われますでしょうか。 今水道から漏れる水は10分くらいでナベに満タンに貯まるほど水が出ています ご存知の方いましたら、教えてください よろしくおねがいします。

  • お隣さんへの対応について

    みなさんだったらどうするか、ご意見下さい。 我が家の南に面する土地に、新築で建つお隣の家の通路ができます。 我が家は南面にリビングやダイニングの大きな窓があり、その前に我が家の駐車場があり、そのさらに南にお隣さんの通路ができます。 まだ施工途中段階なので、どういった通路が配置されるか分からないのですが、私的には、我が家のリビングやダイニング前を、人が平然と歩いていったり、チラチラ見られるのは我慢なりません。(今までは空き地だったので) なので、お隣の通路とうちの境に、お隣さんがラティスフェンスなりを立てて目隠ししてもらいたいのですが、これは施工される前に一言言っておくべきでしょうか? 私としては、我が家のプライバシーの問題もあるので、通路ができる前に、早急にお隣さんに立ててもらいたいし、通路ができてから言うと、後でグタグタ言っているように取られるので、先に言っておいたほうがこちらの気持ちも分かってもらえるのではないか、と思うのです。 けれど、他の近所さんにこの事を言うと「今から希望を持って新しく家を建てる人に、入居どころか建てる以前から『隣の人が自分の家について不満に思っている』と、あからさまに言うのはどうかと思う、建ってから様子を見て、それでも気になるようなら、お隣にやんわりと話をし、お宅が自分の駐車場側にラティスでも立てたらいいのでは?」と言われました。 そう言われてみれば、そうとも思うのですが、うちが自費で立てるのにはどうも納得いかないような・・・今はどうしようか悩んでいます。 工期も迫ってきておりますので、どうぞご意見下さい。

  • 隣の家の木のフェンスに植物を触れさせないようにといわれて困っています。

    隣の家の木のフェンスに植物を触れさせないようにといわれて困っています。隣は木のフェンスを自分の敷地内の建てています。うちは機のフェンスの下側があいていたので無用心だと思い。ブロック塀を作りました。隣の木のフェンスの下側の空きを考えて高さ60センチぐらいにしました。そこに私は花が好きなので植木鉢などをおいて並べておりましたところ、隣から、自分の所の木のフェンスに植物が触ってはいけない。ということと、ありがいるのでシロアリが来ると建築業者に言われたからありを駆除するようにと言われました。ありとシロアリは違うものだと説明しても、納得してくれません。なのにうちのブロックには蔦を這わせたり、自分の家の庭に木とグランドカバーの植物を所狭しと植えて、じめじめとさせているのです。そしてその植物はうちにも進入してきています。相手が自分の家のフェンスに植物を触れさせるなといってきたのなら、うちも自分の家のブロックに植物を触れさせるなといえるのでしょうか?

  • 隣の家の人の悪口を言う姑の気持ち

    お正月に姑が元日に、私たちの家に来たのですが、そのとき出入りするとき、隣家のおばあさんが出て見えて、お正月のご挨拶を姑たちにしました。この方はとてもいいおばあちゃんで、こんなお姑さんなら良かったのにとと思える人なのですが、ほんの少しお会いしただけなのに、先日、親戚で集まる機会があったとき、姑が、その隣家の方のことを悪く言うのです。 これは、姑の性格が悪いから、人を悪く言うのでしょうか。それとも隣家が、隣の敷地を買い、庭園にしたので、その身分をうらやんでいるのでしょう。

  • 隣の土地との区切りがない

    現在、新築3年目の家に住んできます。 隣宅は一年前事情により、賃貸にし違う所へ引越しました。 連絡先等は調べようがありません。 隣5件同じ家が建っているのですが、我が家は端、そして隣との境界線がなく、細い路地がありそこから庭へ行く通路のようになっています。 しかし、庭へ行くにはベランダからの出入りで十分で、 横の通路は使用していません。 しかし、そこの賃貸暮らしの家族、子供が毎日必要以上にその通路を走ったり、通ったりし騒音と敷地に入られ激怒しています。 現在住んでいる隣人とは話し合うつもりもないです。 (私自身、騒音に悩まされ、ただでイライラしています) 本題ですが、その境界線が無い事が問題の一つだと思うので 塀を立てようと考えています。 この場合、建ったあと嫌がらせなどの問題等考えられますか? すぐにでも建ててやろうと思いますが、何か注意点があれば 教えて下さい。

  • 駐車の位置。隣の住人の神経が理解できません。

    同じ敷地内に2軒建つ借家の一軒に住んでいます。 敷地を長方形とすると、上辺が市道、 左の辺が家家と市道を結ぶ通路となり、 市道と並行して2軒の家が並んで建っています。 私は市道から奥の家に住んでいて、 車は家の前のスペースに停めています。 隣の人は家と家の間にセダンタイプの乗用車1.5台分ほどの 広さの駐車スペースを割り当てられています。 ここ2カ月、隣の人も自宅前に車を停めるようになりました。 私の車は外に出られず、通路をふさがれています。 出勤は私のほうが遅く、帰りは早いため、私より後に帰ってくれば あとは通路をふさいでも平気だと思っているようです。 ちなみに、通路をふさぐ停め方については、 打診もお願いもされていません。 車がその場所に停めてあるため、朝のごみ出しに行きにくいし、 更に夜の買い物にも行けないので、除けてもらうよう何度か お願いしたこともありましたが、改善されませんでした。 今朝も、出勤しようとしても車が置いてあるままだったので、 「除けてほしいこと。今後は置かないでほしいこと。」を言いました。 相手は何が悪いのか分からない様子で、ふてくされた様子でした。 もちろん「すみません」の一言もなかったです。 夜に謝りに来たので、こちらも譲歩し、 「私が不在の時でしたら、どこに停めていただいても結構ですよ。」 と言ったところ、じゃあ、朝早く出かける時は自宅前に停めますね! と、さも私の了解を得たような言い方をしたのです。 「そうではなくて、不在というのは、帰省していたり旅行でいないときの ことですけど」というと、更にまたふてくされた態度で帰って行きました。 私(女性)は30代。相手(男性)は40~50代だと思います。 駐車スペースに停めるのが面倒とか言いますが、 そんなことは私には関係ないことだと思いますが、どうでしょうか? またふさがれた時には、強く言っても仕返しなどされないでしょうか。 みなさんならどう対処しますか?アドバイスお願いします。

  • 隣からの落雪がこちらの塀を乗り越えて落ちてくる

    雪国に住んでいます。 約15年前に中古で購入した住宅なのですが現在隣との境界に約1.5mの高さの塀があります。 塀は完全に自分の敷地内に建っています。 隣の建物から塀まで50cm、こちらの建物から塀まで3m離れています。 隣の屋根の張り出しが塀の真上近くまでせり出しているせいで、隣の屋根の雪がこちらの敷地内にかなり落ちてきます。 塀があるため、隣の雪が丸ごとこちらに溜まるので、雪かきが大変です。最近体力も衰えてきたために、来年の春に、いっそのこと、この塀を10cmくらいの高さにして、相手の雪はそのまま相手の敷地内に流れるようにしようかと思います。(落ちた雪が山になってそのまま両方に広がる) 相手の家の人は塀に溜まったほんの少しの雪を私の目の前でこちらに落とす上に(見えないところでやるならまだいいんですが)、こちらの屋根雪を落とすときに少しでも相手の敷地にこぼれると文句をいうような人です。 あと、何かと難癖を付けて文句をいってくるような人です。 酷いのは消雪の水が地面を伝って自分の敷地が地盤沈下するから、もっと離してくれといってきたときです。唖然としました。こちらは塀までの3mの自分寄りの1m以内で消雪しているのに・・・・と。 消雪の水で地盤沈下するならとっくにしているでしょうに・・・ 一応、相手には工事前に一言言ってから工事に入る予定ですが、塀を低くすることは法的(民法も含めて)に問題ないでしょうか? それとももっとよい方法があれば教えてください。

  • 隣の家からなぞの音

    先ほどから隣の家でバケツから水を流しているような音が聞こえてきます。 今は大雨が降っているのですが、そのバケツから流すような音の間隔はそろっていないので多分人為的なものだと思います 。 なんでこんな夜中にそんなことしてるのでしょうか… 隣の家とはあまり親交がないし、私の家に何か液体を流しているのではないか、と思ってしまいます。 一体どうすれば…

  • お隣さんについて困っています。

    お隣さんについて困っています。 ここに住み始めて3年半になります。三軒並びの家なのですが、家には子供がいません。 両隣りは同じ年頃の子が二人ずついるのですが、 毎朝、西側のお宅の親子がうちの敷地を通って通学の見送りと幼稚園バスのお迎え、 1時間のあいだに計2往復するんです。 しかも、大声で子供を叱りつけるので、朝からテンションがさがるんです。 東側のお宅は、毎朝のおしゃべり攻撃に疲れている様子で、お子さんが小学校3年生ということもあり最近は通学の見送りをしなくなりました。 幼稚園バスも西側のお宅はうちの敷地を通り、東側のお宅の家の前でバスを待ってるんです。 ちなみに東側のお宅の子は別の保育園に行っているのでそのバスには乗りません。 なんの意味があって他人の家の前で待ってるのか解りません。 東側のお宅も迷惑している様子で、西側の人がいない隙に逃げるように出かけていきます。 なるべくもめたくないので、自分なりに考えて、敷地を通られないように、 そこに花壇を作ろうかなとおもっているのですが、 これ見よがしになってかえって気まずいことにならないかと心配しています。 何か敷地を通らせなくするいい方法はないでしょうか? いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう