• ベストアンサー

会社の社会保険に加入したら、障害者と解ってしまう?

勤務体制の変化で、今まで入っていなかった、社会保険と厚生年金に6月から加入しなくてはならなくなりました。 今までは国民保険だったのですが、実は私は精神福祉障害者認定(3級)を受けており、 障害者自立支援の適用も受けています。障害者年金は受けていません。 質問なのですが、社会保険加入時に、障害者自立支援のことが会社に解ってしまいますか? もし解れば解雇されるのでは、と不安でなりません。 ちなみに、持病で会社を休んだり、早退したことは一度もありません。 どうか回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「社会保険加入時に、障害者自立支援のことが会社に解ってしまいますか?」に。 会社にはわかりませんから、大丈夫です。 お国の制度ですが、その仕事をする機関が違いますので、自分から言い出さないとわかりません。 安心してください。 障害者手帳を持ってることを理由に解雇することは違法です。 それよりも、会社で年末調整するときに、提出書類の中に「障害者手帳を持ってるかどうか」を記入する欄があります。 障害者控除が受けられるからです。 会社に自分が障害者手帳を持ってることを知られたくないなら、健常者として年末調整をうけ、確定申告で障害者控除を受けるようにすればよいです。 自分あるいは控除対象扶養者が障害者であることを勤務先に知られたくないので、毎年確定申告書を提出して還付を受けているという方は多いです。

minato2011
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました! 会社に解らないとわかり、安心しました。 私の会社は、正社員の人でうつ病などで休職しながら在職している人は結構いますが パートの身分では他に理由をつけて雇い止めになりかねず、不安でした。 年末調整は、自分のは健常者として提出し、主人(自営業)の確定申告で障害者控除 受けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

障害者であるということだけでは解雇の正当な理由に成り得ません。 障害が原因で勤怠が悪い場合は別として、そうでない場合は、会社と しても解雇できないはずです。

minato2011
質問者

お礼

回答をありがとうございました! 正社員で、うつ病などで通院・休職している人はいますが、パートの身分では 何か理由をつけて雇い止めになりかねず、不安でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

手帳を返還すれば解決する問題でしょう。 そもそも精神障害を偽って働いているのでしたら バレれば経歴詐称にて即解雇です。

minato2011
質問者

補足

回答ありがとうございます。 病名は不安神経症で通院中ですが、医師からは就労の許可は得ています。 ただ、月に一度の通院費の公費負担を受けている状態です。 また、「わざわざ会社の入社時に病気のことを報告する必要はない」と言われました。 経歴詐称には当たらないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険に加入したいです

    現在、株式会社で事務の仕事をしています(入社6年目です)。 給料は時間給で、月~金の9時から17時まで働いています。 これは社員と同じ時間です。 社会保険には加入しておらず、国民年金と国民健康保険に加入しています。 平成20年に勇気を出して経営者に「社会保険に加入させて下さい」と訴えましたが拒否されてしまいました。 解雇されそうだったので、その時はそれ以上話しを進めることができませんでした。 社員の労働時間の3/4以上働いていますので、社会保険に加入できる条件は整っていると思います。 解雇されずに、社会保険に加入したいと考えているのですが難しい事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入ができない会社なのですが・・・

    ただいま求職中の身です。 ハローワークで求人情報を見ていたところ、希望条件にぴったりの会社が見つかりました。 しかし、その会社は労働保険には加入しているようなのですが、社会保険には加入していないらしく、「健康保険」「厚生年金」には加入できないようなのです。 社会保険に加入できないと、経済的にも負担になりますし、国民年金だと将来が不安です。 まだ、面接の希望をしたわけではありませんが、働きたいと思う意欲は十分です。 「希望条件」をとるか、「社会保険加入できない」ということで諦めるか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 できれば、「社会保険」を補う何か他の方法があれば併せてアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の未加入について

    すいません、今年から新卒で小さな会社に勤めているのですが、試用期間は社会保険が未加入です。 おそらく、離職率が異常なまでに高いからだとおもいます。 さすがに今言って解雇されるとマズイので試用期間後にさかのぼって請求したいと思っています。 労働基準監督署とかハローワークに言えばいいですか? 後同期とかも少ないので特定されると怖いのでベストな方法を教えてください。 後、今日国民年金保険料納付書が来たのですが、保険加入を待ってから払ったらいいですか? 何分、社会に出たばかりなので社会の先輩たちにアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会保険未加入の会社について

    恥ずかしながら社会保険について、いまいち分からないので教えて下さい。 今勤めている会社は、社会保険に入っていません。 従業員は9人という小さな会社で、みんなそれぞれ個人で国民年金、国民健康保険に加入しています。 会社はかなり儲かっているようですが、経費がかかるから社会保険には今の所加入しないが、その分を給料に上乗せするという事で、余分に給料を支給してもらっています。 給料に上乗せして支給するなら社会保険に入って折半の方が会社側は負担額が少ないのでは?と単純に思うのですが、会社が社会保険に入ることで他に負担しなくてはならない事があるのでしょうか?

  • 障害年金と社会保険加入について

    私は化学物質過敏症で障害年金を受給しています。ですが、障害年金だけでは生活できません。 医師からは満員電車での通勤は無理だと言われています。また、勤め先の環境によって症状が悪化することもあり、なかなか勤め先もみつからないのが現状です。 化学物質過敏症では障害手帳は頂けない為、障害枠での勤務もできません。 現社会で化学物質がゼロという環境の職場を探すことは不可能かと思われますが、身体が耐えられる環境があれば働きたいと思い就職活動をしています。 週20時間働けば社会保険加入が定められているので一日7時間労働で3日働くと20時間を超えてしまいます。母子家庭で子供が一人いるので、できれば週4日(週28時間)位は働きたいのです。 社会保険に加入すると障害年金は停止になってしまうのでしょうか? 障害年金が社会保険、雇用保険、労災の加入によってどのように影響するのかを教えて下さい。

  • 障害基礎年金を貰っている友人の社会保険加入について

    初めまして。タイトル通り友人の社会保険加入についてご相談があります。彼女は20歳前のリウマチの傷病で障害手帳2級を持っています。 その為年金も20歳と同時に貰っているんですが。 最近彼女が派遣で働き出し、週3日程度の5、6時間の勤務で事務をしていたのですが、先日派遣会社からフルタイムで働かないかと言われ、同時に社会保険の加入も勧められています。 彼女としては今まで勉強もしていたのだから健常者と同じ様に働いてみたいと思っているみたいです。 でも彼女の病気はいつまた手術や入院をしなければいけない時が来るので、社会保険に加入したら年金も無くなるだろうし会社にも病気と障害がばれるかなとかなり悩んでいます。 私が答えてあげれればいいのですがなにぶん知識もありませんので、やっぱり加入したら彼女の考えているような事になりますか?

  • 厚生年金加入、社会保険未加入会社

    主人が今就職しようか悩んでいる会社があります。 条件的には問題がなく、会社としても将来性がありのびている事業のようです。 従業員数は40人程で、そのうち社員は15名程です。が・・・ 厚生年金には加入しているが、社会保険には未加入なので国民健康保険に個人で加入しなければいけないとの事でした。 ちょっと不思議に思いネット検索で調べてみたところ、 厚生年金と社会保険はセットで加入しなければいけないような事が書いてありました。 会社になぜ社会保険だけ未加入なのか聞いた話では、「入れなかった」とのこと。なぜ入れなかったのかまではわかりません。 こういった会社に就職するのはかなり不安があります。 社会保険だけ未加入なんてことは本当にあるのでしょうか?

  • 社会保険の加入について教えてください。

    現在無職(平成21年4月から)で私が世帯主で妻と2人暮らしです。 国民健康保険に加入し毎月6000円程支払っております。 国民年金は全額免除(平成22年7月~平成23年6月まで)。 住民税は非課税世帯です。 妻は障害基礎年金2級をもらっています。 12月から派遣で働く予定(試用期間14日、3ヶ月更新)なのですが、派遣会社(社会保険完備の会社です)から社会保険はいつでも加入できるから今は加入せず雇用保険だけ加入し、現状の国民健康保険、国民年金のままでいいと言われたのですが本当にこれで良いのでしょうか? 月収概算で21~23万円です。 社会保険に加入すると約3万円は手取りが少なくなると思うので助かるのですが。 社会保険加入した場合で仮に1ヶ月で退職した場合、その後の国民健康保険料、国民年金免除などはどうなりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険未加入の会社で働き始めました。

    私は主人の扶養に入っております。 長く専業主婦をしておりましたが、 最近社会保険未加入の会社で働き始めました。 (1)今後も社会保険の扶養を外れるつもりはありません。 「収入が130万を超えないように働けばよい」のでしょうか? (2)その解釈で間違いない場合、 もし130万を超えるような働き方をしてしまったら 主人の会社から 「奥さん扶養外れないといけませんよー。  国民年金・国民健康保険加入してもらってください。  健康保険証も返却してくださいね。」 と言われるのでしょうか? それとも自分で気をつけるしかないのでしょうか? (3)国民年金・国民健康保険に加入するのは  「130万を超えてしまった時点」なのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 前年度非課税での社会保険加入は?

    前年所得非課税、障害年金受給中で年金支払い免除者で社会保険に加入するメリットは? 前年、非課税で現在無職になり国民健康保険に加入しました。 とりあえず、正社員じゃなくてパートを考えているのですが、その場合は社会保険は入らない方が得でしょうか? おそらく国民健康保険の保険料も最低レベルだと思うし、社会保険に加入すると将来の年金に反映されますが、健康保険料などを考えるとどうなのかな?と思って質問します。 とりあえず働きながら正社員の仕事を探したいと思っています。 ※いまは正社員の仕事は考えていません ※独身で一人世帯です ※年金は知的障害として永久認定になり今後の更新はありません ※とりあえず、パートを考えて、次は障害者雇用、一般雇用含めて求職活動予定 悩んでるのは、少しの期間でも厚生年金(共済年金)に加入しとけば、将来の年金が増えると思うが、社会保険での健康保険料が上がること、基礎年金保険料が免除なのに厚生年金加入により一階部分も払うことになること。 それらを考えて損得はどうなるか? ということです。

このQ&Aのポイント
  • リフレッシュレートの違いがゲーム体感に与える影響は大きいです。
  • 普段あまり動きの激しいゲームをプレイしない方でも、リフレッシュレートを上げることでゲームの表示がより滑らかになります。
  • 特に高リフレッシュレートモニターに買い換えると、PS5などの最新ゲームをプレイした際には驚くほど美しい映像が楽しめます。
回答を見る