• 締切済み

大学教授になりたいです

thebiggestdarkの回答

回答No.1

院の進学を考えたこともある、文系の大学4年の者です。 大学教授ですか。基本的には大学院まで進学し、論文を書き博士号をとるのが一般的です。 理系でしたら、日本国内の大学にも世界有数の研究機関は数多くあります。東大を始め、京都・大阪・東北・東工ですね…。 ただ、「院」の話ですので、別の大学からこれらの院に進学することも可能です。 1年生の段階で、成績はあまり気にする必要はありません。 また、実際には院に進み博士号をとったあと、大学に勤務される方もいれば研究機関(シンクタンクや研究所)に所属される方も多いです。 いきなり大学「教授」になることはなく助手や准教授として、まず大学に勤務する必要があります。 さらに研究内容が認められ、実績をあげれば教授へとなります。 年齢では40~50代ぐらいでしょうか。 なので、むしろ勉強する中で興味のある分野や好きな分野に出会えるような学習をお勧めします。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    私は、偏差値62の高校に通う 高校2年生です。 高校に入学してから 全く勉強してなかったため 夏の模擬試験では 偏差値が40でした。 私の大学の志望校は 偏差値58の国公立大学です。 今から必死で頑張って 志望校に合格したいと思っています。 私の今の偏差値でも 58まであげる事は可能でしょうか? 何時間程勉強すれば良いでしょうか。 やはり国公立大学は 今からでは厳しいでしょうか。 どんなに辛くても、 さぼった分を取り戻すために 努力するつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学を決めたいのですが…

    現在高校3年生です。 将来、公務員になりたいと考えています。 公務員採用試験などでは 卒業した大学の偏差値などを重視しますか? 偏差値の低い大学でも 成績が優秀であれば大丈夫でしょうか?

  • 九州大学の受験について

    夏休みから本格的に勉強し始めた高校3年生です。 今まであんまり勉強しておらず、偏差値は50を切っています。 しかし、親が急死して自分の将来や出来なくなった親孝行のためにも九州大学経済学部経営学科を希望しています。 文系の学部なのに現在理系に所属しています。 地理Bは舐める程度しか勉強しておらず、世界史Bに至っては習っていません(Aは2年生で習いました) 「合格できる」などの励ましのアドバイスではなく、今から本番までのセンターや二次試験の勉強についてなど詳しくお願いします。 浪人は考えておらず、九州大学しかだめなんです。 やる気はあります! ご丁寧な回答お願いします。あと入試科目も教えて頂ければ幸いです。

  • 大学をやめようかどうか悩んでます。

    私は将来は公務員試験上級を受けて市役所に勤めようと考えています。 しかし、今の大学は理系で学ぶべきことが試験科目と全くと言っていいほど違います。 大学をでないと試験も受けれないという情報もあります。 大学1年で今年度から2年になる19歳なんですが、大学をやめて独学で勉強した方が絶対にいいと思うのですが、大学中退でも公務員上級の試験は受けれるのですか?自治体によって違いがあるとは思うのですが、試験資格に大卒程度と書かれてるなら受けてもいいんでしょうか? 学歴ってそんなに必要なんでしょうか・・・

  • 大学受験、間に合うか。。。

    はじめまして。私は、新高3の女子です。 私の志望校は、 お茶の水女子大学人間生活学科です。 しかし、1月の学研マーク模試で偏差値50でした。それまで全然、勉強のこと、将来のことを真剣に考えてなかったので、それから真剣に考え出しました。 これまで、勉強に対してまじめでなかったので、1月から、少しずつ勉強しています。 でも、お茶の水女子大学人間生活学科は、学研マーク模試の資料を見てみると、偏差値63でした。 それと、私は理系です。 お茶の水大学人間生活学科のセンターの科目は、 国・数・英・地歴・政経・理科 2次試験は、英・数です。 地歴は、地理、政経は倫理、理科は、化学をとるつもりです。 理系なんで、社会1つしかとってないんです・・・(地理) 人間生活学学科に行きたいと思うようになったのがここ最近でもう、文転できない時期でした。 だから、政経は独学にしようと思っています。 政経は、倫理をとるつもりです。1年生のとき、倫理は必須だったので、少しは勉強しましたが、 忘れている事項がたくさんあると思われます。 でも、学校の授業では受験に必要ない理科2コ、1学期中は、数IIICの授業が続くので受けなくてはいけないし、内職もできない状況です。 文系の人に比べたら相当不利な状況です。 でも、定期テストでは、理系にすると決めたのは自分だし、 赤点をとらないように頑張ります。 なによりも怖いのは、担任の先生の反対です(成績が悪いので絶対、とめられます) ホント受験を甘く見てるとしかみえませんよね。 すいません。 でも、合格までほど遠いこと、倫理を自分で勉強することが不安でたまりません。 それに、英語・古典の文法・単語にはまだ自信がないし、数学も苦手です。 こんな状態ですが、1年頑張れば、合格できるでしょうか??? アドバイスお願いします。

  • これからの大学進学について

    自分は今高校三年生です。 東洋大学の総合情報学部に進学しようと思っておりますが、そこの評定平均が3.6で自分の持っている評定平均が3.3です。 そして、学校でやっている模擬試験の偏差値も38です。 この先、大学進学するにあたって今から勉強して間に合うのでしょうか? また、評定平均が3.6と書いてあるのに3.3じゃやはり推薦を取るのは不可能でしょうか? 変なことを聞いてはいますが、この先の進路を真剣に悩んでいます。

  • 心理学が学べる大学で有名な教授は?

    今、高校3年の者です。 大学では『心理学』を専門的に学びたいです。 なので、有名な教授や、充実した授業が受けられる、などの 心理学学問的におすすめの大学を教えてください。 女子大でも、偏差値が低くても構いません。 具体的にどういうところが良いのか、なども載せて いただければ嬉しいです。

  • 理系の大学受験

    理系の大学受験 理系の高校3年生です。 大学受験を考えていますが、夏休みにどの様なことを勉強するかが決まっていません。 どのように何を重点的に勉強すればいいか、またはどのように勉強したのか教えてください!!」 目標の学校は偏差値60後半~70で今は60前後です。 物理・数学は得意なほうですが、英語は致命的で偏差値50で奇跡です。 よろしくお願いします!!

  • 大学で教授になるには・・・

    私は将来大学で教授(まぁそうなるには何十年とかかりますが) になりたいと考えているのですが、そうなるには高校の教員免許等が必要になってくるのでしょうか? 私は今度四回になるのですが、教員免許の資格を取るための 授業を取ってないので少し不安です どうかお願いします。

  • 神奈川大学の給費制度

    神奈川大学の給費制度 神奈川大学の給費制度について質問です。高校3年生のものです。 私の家は経済的に厳しいので、普通に入ることはできません。 神奈川大学は4年間学費ただというのですが、どれくらい偏差値があれば入れるのでしょうか? 模擬試験では11月の河合塾のマーク模試の結果ですが、英語の偏差値は74、数学の偏差値は70、 国語が53、世界史が72でした。将来お店を運営したいと思っているので経営学部を目指しているのですが、国語の偏差値がネックです。古典分野は知識で何とかなるのですが、現代文が取れません。 一応、模試ではA判定なのですが、給費性となるといけるかどうか少し不安です。 給費製試験に受かった方、現代文の勉強法を含め、アドバイスをお願いします。