• ベストアンサー

早稲田の英語

bookaholicの回答

回答No.1

3の rains 「時・条件を表す副詞節の中では、動詞は常に現在形」 ってやつです。 話の内容が未来のことだとしても、 if 節の時制は必ず現在形です。

inu-the-husky
質問者

お礼

早稲田の問題ってことで深読みしてたのかもしれません、 (2)のlooks likely to rain と迷ってたのですが、違うのですね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • もし明日雨だったら・・・

    (1) If it rains tomorrow, we will cancel the picnic. (2) If it rained tomorrow, we would cancel the picnic. (3) If it should rain tomorrow, we would cancel the picnic. この3つの違いは、話し手が考える実現可能性の程度が、単純に(1)>(2)>(3)の順で低くなると考えてよいのでしょうか。他に何かニュアンスの違いはあるのでしょうか。

  • 雨が降り始めた

    「雨が降り始める」を英訳するとどうなりますか? 1、It starts rain. 2、It starts raining (to rain). 3、Rain starts. このどれかですか?

  • ネイティブ英語:明日明け方まで雨が降り続けるだろう

    「明日の明け方まで雨が降り続けるだろう」 はネイティブの方はどう表現するでしょうか? 1)It will rain till early tomorrow morning. 2)It will rain by early tomorrow morning. 3)It will be raining till early tomorrow morning. 4)It will be raining by early tomorrow morning. 明日の昼には止んでいる場合は will have rained will have been raining など、完了形を使うのでしょうか。 また、英語圏の実際の天気予報で使われている表現もあわせて教えていただけると、嬉しいです。

  • 仮定法 

    If it rains tomorrow, we will cancel the picnic. この英文は明日雨が降ることは現実的なので直説法と説明があるのですが もし雨が降ってもピクニックに行く可能性がある(キャンセルするかもしれない)時は If it rains tomorrow, we would cancel the picnic. のような表現は適切でしょうか? 又、降水量がほとんどないような地域に住んでいて、雨の可能性が低いが、雨が降ったらピクニックは中止なら If it should rains tomorrow, we will cancel the picnic. この英文は仮定法といっていいのでしょうか?

  • 間違った箇所

    1Mary gave which money she had to Bill. 2John avoided to make a hasty decision. 3We won't go on a picnic if it will rain tomorrow. (ただしshouldは使わないで) 4Frightened by the scream,the glass dropped out of her hand. 自分の解答 1whichをthat 2avoidedをavoid 3will rainをwill be raining 4droppedをhad dropped にしたのですが合ってますか。教えてください。

  • 英語です。

    It is likely to rain in the afternoon. の英借文を書きなさい。 という問題でIt is likely to snow in the afternoon.と書いても問題ないのですか? 分かるかた教えてくださいお願いします。

  • If~ にbe going to は使えますか?

    「もし明日雨が降ったら、私は彼の家に行きます。」は ○If it rains tomorrow, I will go to his house. ×If it will rain tomorrow, I will go to his house. になると思います。 今までの英語学習経験からも、「教えて!goo」に投稿されている過去の回答からもこのルールには納得がいっています。 ですが、一方でwill≑be going to という視点で見た場合、同じようなことが起きるのでしょうか? つまり、 ×If it will rain tomorrow, I will go to his house. ×If it is going to rain tomorrow, I will go to his house. ○If it rains tomorrow, I will go to his house. なのでしょうか? 単純に言うとwillの表す未来には意思が入っていて、be going to の表す未来には意思が入っていないと理解しているのですが、どちらとも未来や予定を表す表現かと思います。 もともと自分が疑問に思い始めた文は ・If you are going to ride this bike, be careful. なのでできたらこちらも含めて、どなたかおわかりの方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 英語について DOESの用法

    A:The weather report said it will clear up in the afternoon. B:Oh!Good! But if it does rain,we plan to go to see the movie instead. 以上のような例文が英検準2級の教本に載ってましたが何故DOESが必要なのでしょうか? B:Oh!Good! But if it rainS, we plan to go to see the movie instead. このようにrainsというようにしてはいけないのでしょうか。  

  • 英語の質問です

    教えてください!! ( ) tomorrow our baseball game will be canceled 1Whether it rains 2In case it rains 3if it will rain 4 Unless it rains He has no sooner come home ,( ) he turns on Tv 1if 2before 3than 4so Hardly had he seen me ( ) he ran away 1and 2as 3than 4when ( ) that I am older I've changed my mind and want to enjoy my life in the country 1After 2Now 3Since 4During Physical exercise is to the body ( ) reading is to the mind 1that 2what 3which 4whose I studied very hard ( ) I would have failed the entrance examination 1beside 2and so 3but for 4otherwise You can't watch television ( ) you haven't finished you work 1until 2as long as 3although 4after I sat there a long time ( ) 1until I hear my name called 2after I had heard my name call 3before I heard my name called 4since I have heard my name calling The party will be held outdoors ( ) it rains 1only 2if 3without 4unless

  • 天気予報と時制について。

    The weather report said that it ( )by the time we get to London. カッコ内には、正解としてwill be raining が入ります。 質問1:直接法はこれで合ってますか? The weather report said, "It will be raining by the time we get to London." 質問2:この文では、間接話法でwouldを使っていいですか? The weather report said, "It will be raining tomorrow." The weather report said that it would be raining today. 時制の一致が混乱してしまいました・・・ 解説よろしくお願いします。