• ベストアンサー

バッテリーの持ちのいい電動インパクト(ドリル)は?

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.1

10年前に12ボルトのマキタの商品を買いました。 6万円ぐらいだったと思います。 故障がありません、 低速から、高速回転まで、微妙な調整がききます、使いやすいです、 急速充電なので、電池のもちは関係ありません。 12ボルトでは、古くなってから10センチ以上のビスを扱うのがきつくなります。 もし次に買うときは14.4ボルトになると思います。 使いやすさ、性能の良さから、マキタにします。 予備の電池は必要ないので買いません、充電する間の10分くらいは他の作業をしていればよいですから。 軽い、安い商品は、すぐ壊れるので仕事に使うには不向きだと思います。

関連するQ&A

  • コードレス電動のこぎり(レシプロソー、バッテリー)

    細い枝の剪定で使うコードレス電動のこぎりの購入検討で相談させてください 電動チェンソーやコード有り電動ノコギリは各種持っていますが、片手で使えるハンディのコードレス電動のこぎりは持っていないので探しています。 当初パワフルな18Vの物を探していましたが、少し高価なのと少し重いので、グレードを落とすことにしました。 現在の候補は、電池容量が低くどちらも10.8V 1.3Ahで軽量の BOSCH(ボッシュ) バッテリーのこぎり KEO https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=KEO#descriptions か、 マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR101DW https://www.makita.co.jp/product/li_ion/jr101dw/jr101dw.html を 検討しています。 (1)細かなスペックが違うのですが、カタログスペックから読み取れる使い勝手からどちらの方がお勧めでしょうか? 一般的にメーカー自体の違いでのお勧めでも構いませんので教えてください (2)どちらもどこかのOEMの物だとしたら、どこのになるのでしょうか? (3)他のメーカーで同じようなスペックでお勧めの物はありませんか?(ただし、実売は高くても構いませんので、スペックは下回らないものが良いです) (1)だけの回答でも主観でも構いませんので、意見を聞かせてください よろしく願します

  • インパクトドライバ

    充電式インパクトドライバー購入で迷っております。ずっとパナソニックの2万円前後の物ばかり使用してきましたが買い替えを予定しております。日立、マキタ、パナソニックどのメーカーがおすすめでしょうか。14.4V予算3万5千前後です。エアコン工事など電気施工関係の仕事に使用します。

  • 【ブラック&デッカーの】アタッチメントで色々な道具

    【ブラック&デッカーの】アタッチメントで色々な道具に変えられるマルチツールのインパクトドライバーは正直どうなんでしょうか? 12種類のアタッチメントが出ているとか。 こういうマルチにアタッチメントを交換して使えるインパクトドライバーはブラック&デッカーからしか出ていないのでしょうか? ボッシュとブラック&デッカーとマキタと日立ならどのインパクトドライバーがお勧めですか? ブラック&デッカー以外もアタッチメントを出しているのでしょうか? ブラック&デッカーはサンダーではなく丸ノコって紹介されていますが、小さい丸ノコはサンダーの刃を使っているのでグラインダー=サンダー=ブラック&デッカーのマルチツールの丸ノコは全部同じ意味ですか? ブラック&デッカーのマルチツールインパクトドライバーの評価を教えてください。

  • コードレス電動のこぎり(バッテリー、レシプロソー

    業務用機械でなく家庭用の細い枝の剪定で使うコードレス電動のこぎりの購入検討でこちらのカテゴリで相談させてください 電動チェンソーやコード有り電動ノコギリは各種持っていますが、片手で使えるハンディタイプのコードレス電動のこぎりは持っていないので探しています。 当初パワフルな18Vの物を検討しましたが、少し高価なのと少し重いので、グレードを落とすことにしました。 18Vの物は今後に購入する予定です。 現在の候補は、電池容量が低くどちらも10.8V 1.3Ahで軽量の BOSCH(ボッシュ) バッテリーのこぎり KEO https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=KEO#descriptions か、 マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR101DW https://www.makita.co.jp/product/li_ion/jr101dw/jr101dw.html を 検討しています。 (1)細かなスペックが違うのですが、カタログスペックから読み取れる使い勝手からどちらの方がお勧めでしょうか? バッテリーのアンペアを大きくしたりする拡張機能や刃のラインナップ等などなど 一般的にメーカー自体の違いでのお勧めでも構いませんので教えてください (2)どちらもどこかのOEMの物だとしたら、どこのになるのでしょうか? (3)他のメーカーで同じようなスペックでお勧めの物はありませんか?(ただし、実売は高くても構いませんので、スペックは下回らないものが良いです) (1)だけの回答でも主観でも構いませんので、意見を聞かせてください よろしく願します

  • バッテリー21v電動工具に18vBTは使えますか?

    添付画像①のチェーンソーを持っていますがバッテリーの持ちが悪いので交換用バッテリーを探していました。 添付画像②はユーチューブ「サトシの趣味部屋」{【即買必至】話題のwaitleyのマキタ18v互換バッテリーを検証してみた結果が凄かった!これはレベルが違う!waitley}のワンカットです。 添付画像③をアマゾンで探しあてましたが①のチェーンソーの仕様は「マキタ互換21v」です。 ブラックフライデーの割引も魅力なので電圧違いに問題が無ければこの機会に購入しようと思っています。 この事についてお詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • インパクトドライバー10.8Vと14.4V

    仕事でたまにインパクトを使うのでそろそろ自分用の物を買おうと考えています。近所のホームセンターとインターネットで見た中から (1)マキタ製14.4V60分充電リチウムバッテリー2個付き15800円 (2)リョービ製14.4V30分リチウムバッテリー2個付き17800円、ランタンセット19800円 (3)マキタ製10.8VのTD090DWXW50分充電リチウムバッテリー2個付き15500~17000円(送料込み) の3商品からの購入を考えています。 (1)(2)はホームセンターの店舗限定セール品(品番を控え忘れました)(3)はインターネット検索です。 用途なベース付きポールのボルト締め付けや300mmアルミトラスのボルト・ナットの締め付けで、ボルトサイズは17mmか19mmの長さ40mm以内が多いです。 カタログ上ではTD090DWXWも19mmボルトに対応していて小型で良いと思いますが、アルミトラスのボルト穴どうしの合わさりが悪いときに締め付け出来るかが不安です。(会社では14.4Vのインパクトで無理やり引き寄せています) トラスの長さは3m以内(複数繋ぐ場合あり)で高さ6m以内での作業が多いです。(寝かせた状態で組んで90度起こして立てるか、一番上になる部分を組んで機械で上げながら柱を入れる事が多い) ホームセンターで見た物には他にリョービ製12Vコンボキット30分充電バッテリー3個13800円、ブラック&デッカー製ライト無し12V30分充電バッテリー2個9700円もありました、どちらもニカドバッテリーだったと思います。

  • コードレスドリルドライバーの選定について

    リョービのBD-1201(12V)という、かなり古いコードレスドリルドライバーを 使っているのですが、さすがにバッテリーが駄目になってしまったので、 新しい商品を購入予定です。 その選定について、アドバイスをよろしくお願い致します。 使用目的ですが、ほとんどホビー(模型の工作やDIY)です。 ごくまれに2×4材に穴を開けることがあります。 最も重視したいのは軽さで、1[kg]以下希望です。 電圧(トルク)は、12Vで特にこれまでに困ったことがないので、 12V以下でも良いのかなと思っています。 できれば回転速度を2段階に切り替えできるものが良いですね。 クラッチも多いことにこしたことはありませんが、10以上は欲しいですね。 あと、使用頻度は多くないので、リチウムイオンが良いかと思っています。 一様、自分で調べたところ、ブラックアンドデッカーのBDCDD12が 良いかなと思うのですが、他にも良い商品がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • ドリルを買う予定です。アドバイスください。

    ドリルを購入しようと思っています。 用途としては、現場にてt1.5mmのステンレス板(SUS304)に、ホールソーで 35φ前後の穴あけ作業に耐えうる物を考えています。   今は振動ドリル兼用のBLACK&DECKERの500Wの物(スペック的には コンクリートφ13mm金工φ13mm木工 φ20mm)と書いてありましたが、 ステンレスへの穴あけには30φを超えると明らかにパワー不足です。  そこで、マキタのカタログをみて機種を選定しようと思うのですが、 上記用途の場合、カタログ上のどのスペックを参考に選べばいいでしょうか? また、振動ドリルを切り替えて使うことも考えているのですが、 穴あけは専用のドリルの方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 充電ドライバーのバッテリー交換について

    12vの充電ドライバーのバッテリーが力尽き 充電しても 実用に耐えなくなりました 純正のバッテリーを買おうと思いましたが ドライバーごとそっくり買うのと同じくらいの値段です そんな無駄な事をしたくないので 電池パックの中身だけを交換しようと(ケースの有効利用) 探しましたが 見つかりません ちょっと特殊なものなので どこで探したらよいか ごぞんじのかた いらっしゃいましたら 教えてください   充電ドライバーの機種は パナソニック 日立 リヨービのメーカーのものです 宜しくお願いします

  • 電動工具のリチウムイオン電池について

    マキタ、日立の14,4Vの電動工具を使用しています。 使わない時リチウムイオン電池を満タン充電して 保存したほうが良いとメーカーの説明にあります。 一方、携帯やパソコンなどの場合では満タン充電ですと劣化が 激しいくなり寿命が短くなると一般に言われています。 なぜ同じリチウムイオン電池でも電動工具の電池は満タン充電して保存した ほうが良いのですか? 寿命を延ばす充電方法はあるのでしょうか? ご存知のかたお願いします。