• ベストアンサー

電子乗車券で入場のみが出来ないのは何故?

先日駅のトイレを借りようと思い駅員さんに「電子乗車券(イコカ)で入れますか?」と尋ねたら、「入場のみは出来ません。」との回答でした。(トイレは無料で貸してくれました。) 駅員さんにお願いするより100円程度で入場し、使用する方が気持ちが良いのですが、何故そのようなシステムになっていないのでしょうか?(不正使用防止のためと思うのですが)

noname#133962
noname#133962

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

No.2で回答した者です。お返事ありがとうございます。 約款は旅客と鉄道事業者の双方が同意して結ぶ契約の具体的な内容であり、法律ではありません。 国が定めた法律か何かと勘違いなさっているかもしれませんが、一般の保険商品を契約する際に、よく「契約書をきちんと読んで契約しましょう」と言われるアレと同じものです。 ICOCAを使用するなり乗車券類を購入して使用しようとした時点で、旅客は約款の内容に同意し、鉄道事業者に運賃を支払って乗車券類を購入したと見なされます。 質問者さんは気になさった事が無いかと思いますが、駅の窓口や券売機で切符を購入したり、ICOCAを購入する時点でこれらの約款に同意する事になっている以上、約款の改定云々より前に、その約款の内容に従う義務が生じてしまうのです。 もちろん著しく約款の内容に問題があれば法的に無効とされる場合もあるでしょうが、とりあえずは旅客と鉄道事業者の双方(←ココ重要)が同意した上で交わされる契約の一種なので、杓子定規的な話をすれば約款に従うのが筋でしょう、というお話をしたつもりです。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >約款は旅客と鉄道事業者の双方が同意して結ぶ契約の具体的な内容であり、法律ではありません。 色々勉強になります。

その他の回答 (3)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

JRのばあい、ANo.2さんが回答しておられるように「旅客営業規則」および「ICカード乗車券取扱約款」により、ICOCAのようなICカード乗車券は「トイレを借りる」といった「乗車以外の目的」で駅構内に入場することはできません。 このため、別に「入場券」が存在し電子マネーを利用して自動券売機で「入場券」を購入出来ますから、そちらを利用してください。 原則として、乗車目的の方のための「乗車券」と、乗車を目的としない方のための「入場券」は、上記の規則などによって「明確に」区別されています。 従って、回答としては「きまりにあるとおりのシステムになっているから」としか言いようがありません。 「駅」というのは鉄道の所有するものであり、その中にあるトイレを借りるためには所有者のきまりに従う必要があります。 他人のものを借りるのに、借りる側が気持ちがいいかどうかは別問題です(とはきつい言い方ですね)。 入場券のシステムについては、その価格の決め方や使い勝手など、「公共」施設に対するものとしてはどうかという思いはあります。 駅中ショッピングの発展など、現状にあわせた入場券を含めた乗車券類・入場券などの根本的な見直しが必要だと考えますが、この場所は議論を禁止されているようですから、深くは触れません。 ICOCAなどのICカード乗車券を利用して「改札機タッチアンドゴー」で入場にも利用できると便利なのにな~・・・とは思います。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >駅中ショッピングの発展など、現状にあわせた入場券を含めた乗車券類・入場券などの根本的な見直しが必要だと考えますが、この場所は議論を禁止されているようですから、深くは触れません。 鉄道事業者の方でもある程度議論はあるのかもしれませんね。

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

そもそも約款において「乗車券類」で乗車以外の目的で駅改札内に入場する事は禁止されています。 同じ切符でも「乗車券類」と「入場券」とでは全く効力が異なるので、列車に乗らずに駅改札内に入場するだけなら「入場券」を購入する必要があるのです。これはICOCAなどのICカード乗車券に限った話ではありません。 例えばJR各社の約款である旅客営業規則によると以下の通りに規定されています。 旅客営業規則 (乗車券類の使用条件) 第147条 6 乗車券類は、乗車以外の目的で乗降場に入出する場合には、使用することができない。 (入場券の発売) 第294条 次の各号に掲げる者が、乗車以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない。この場合、入場者の年齢別の区分については、第73条第1項の規定を準用する。 (1) 大人 (2) 小児(大人及び小児が、2人を超える幼児を随伴するときは、その超える幼児については、小児とみなす。) (無札入場者) 第300条 乗車以外の目的によつて、入場券を所持しないで入場した場合又は第297条第1項第1号から第4号及び第6号の規定により入場券(定期入場券を除く。)を無効として回収した場合は、当該入場者から第295条の規定による普通入場料金を収受する。また、第297条第1項第5号に該当する場合(同項第1号から第4号まで及び第6号とあわせて該当する場合も含む。)は、超過使用時間を制限使用時間で除したもの(小数点以下切り上げ)に、第295条の規定による普通入場料金を乗じた額を収受する。 2 第297条第1項の規定により定期入場券を無効として回収した場合、当該入場者から当該入場券の効力の発生した日から無効の事実を発見した当日まで毎日1回ずつ入場したものとして、前項の規定を準用する。 3 前各項の規定は、第297条第2項の規定により偽造の入場券を回収した場合に準用する。 参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html (JR東日本/旅客営業規則) ↑こちらの旅客営業規則はJR各社共通です。 具体的にどの鉄道路線を利用なさったのか判りませんが、ICOCAなどICカード乗車券については各社別に規定されている事例が多く、例えばJR西日本のICカード乗車券取扱約款によると以下の通りです。 JR西日本 ICカード乗車券取扱約款 (制限事項等) 第10条 4 乗車以外の目的で駅に入出場することはできません。 (同一駅で出場する場合の取扱方) 第26条 2 旅客は、ICOCAを使用して入場した後、乗車しないで同一駅で出場する場合は、その駅の入場料金を現金で支払い、カードの発駅情報の消去処理を受けなければなりません。 参考URL:http://www.jr-odekake.net/icoca/info/article.html (JR西日本/ICカード乗車券取扱約款) 従ってシステム上可能かどうかよりも、鉄道の営業制度上、乗車券類で駅改札内に入場する事自体がNGだと認識するしか無いと思いますね。 もちろん不正乗車防止の観点から上記のように規定されているとは思いますが、鉄道の営業制度は「運賃」と「料金」を分けて考えるので、入場「料金」を支払って購入できる入場券と、運賃を支払って購入する「乗車券」を同一の概念に置く事自体が難しいかと思われます。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます >そもそも約款において「乗車券類」で乗車以外の目的で駅改札内に入場する事は禁止されています。 同じ切符でも「乗車券類」と「入場券」とでは全く効力が異なるので、列車に乗らずに駅改札内に入場するだけなら「入場券」を購入する必要があるのです。これはICOCAなどのICカード乗車券に限った話ではありません。 昔の法律なので改めても良いのでは?

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

論理的に考えると、A駅での入場データ→B駅での出場データから料金を瞬時に計算する、ということに特化しているものであり、同一駅で入出場を繰り返すこと自体が不正利用の温床になりかねない、という意図もあると思います。 ちなみに入場券自体は、残っており(時間制限がある)、お尋ねの件で、入場券代を支払ってトイレを利用することはまったく問題ありません。もちろん「そのためだけに缶コーヒーが買える金額を払うのは馬鹿らしい」と思う人が大半であり、駅側も無料でトイレを貸すことは、仮にその人が悪意を持って無賃乗車などをたくらんでいたとしても、それを判断しようがない場合には断ることは出来ないと思います。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • なぜSuicaを入場券として使えないのですか???

    JR東日本のある駅にSuicaを使用して入場しました そして別の出口から出ようとしたらゲートが開きません 駅員の説明ではSuicaを入場券代わりには使用できないそうです 何故でしょうか? 乗車駅と下車駅が同一なら入場券代130円を差引くというロジックは簡単であると思いますが・・・・ それとも私が気が付かない別の理由があるのでしょうか?

  • 乗車券類や入場券の「引渡し」について

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 旅客営業規則の (乗車券類の引渡し) 第229条 旅客は、その所持する乗車券類が効力を失い、若しく は不要となつた場合又はその乗車券類を使用する資格を失つた 場合は、当該乗車券類を係員に引き渡すものとする。 (入場券の改札及び引渡し) 第299条 入場券は、入場の際に、係員に呈示して改札を受け、 かつ、普通入場券については入鋏を受けるものとする。 2 入場券は、その使用を終えたときは、直ちに係員に引き渡すものとする。その効力を失つた場合もまた同じ。 と書かれています。 この各条文の乗車券類や入場券が効力を失った場合というのはどこまでをさすものなのでしょうか? 係員による入鋏(使用開始後)を受けているものは話がわかるのですが、 未入鋏(使用開始前)のものについてはどうなるのでしょうか? 私の手元にもいくつか効力(旅行の記念に購入したもので使っていない)切れの乗車券類や入場券がありますが、このようなものはどうなるのでしょうか? 本来は駅に返却しなければならないのでしょうか?

  • 都営交通無料乗車券と回数券の利用

    身体障害者手帳を持っていて、都営交通無料乗車券を 発行してもらっています。 都営地下鉄から私鉄に乗り入れている線を毎週使い 私鉄のほうは回数券を持っています。 普段は都営線から私鉄に替わる駅で、一旦改札を出て 回数券で入り直しているのですが、時々改札を通らないで 私鉄の降りる駅まで乗ってしまい、回数券を自動改札に通したときに 閉められてしまい(回数券に入場記録がない状態) 駅員さんに無料乗車券を見せ回数券を渡して改札を通ることがあります。 現在私が持っている無料乗車券は磁気式のものなのですが PASMOに乗せられると聞いて、切り替えようかと思っているのですが PASMOでも上記のように回数券に入場記録がない場合は 私鉄の降りる駅で駅員さんにPASMOを見せ、回数券を渡すと いう感じで大丈夫でしょうか?

  • 地下鉄の入場券について

    地下鉄のように入場券がない場合ありますよね? この場合は、最低運賃でいいのでしょうか? でも、以前JR東海で聞いたんですけども、乗車券は最低1駅乗ることを前提としているので、仮に電車を乗らなかったとしても1駅分乗ったとみなすという考えなのです、だとすると最低区間の往復運賃がいるらしいです。おそらく地下鉄もそうなんでしょうか? 定期券は、規約上は乗車券類を入場券で代用することができないとなっているが、事実上、列車に乗車する権利の放棄にあたる、厳密に言うと列車を乗る目的で自己都合で列車に乗ることをやめたならいいけども、入場するだけの目的だとだめだということらしいですが、そんなことは駅員も判断できませんよね?

  • 定期乗車券を入場券代わりに使用するのは不正なのでしょうか?

    他の方のご質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3059543.html を見てびっくりしたのですが、一般に、定期乗車券を入場券代わりにしてはいけないのでしょうか? (もちろん全鉄道事業者の規則を調べるわけにもいかないでしょうから、一般論として、あるいは代表的なJRの場合でも構いません) その質問で私は「問題ないですよ」と回答したものの、他の回答者様の「規則上はダメ」というのが気になり、JR東日本の旅客営業規則をよく読んでみました。その上での質問です。 第300条 乗車船以外の目的によつて、入場券を所持しないで入場した場合(中略)は、当該入場者から(中略)普通入場料金を収受する。 Q1:定期乗車券で入場した場合でも適用されるのか? 第35条 旅客が、次の各号に定めるところにより乗車船する場合で、定期乗車券購入申込書に必要事項を記入して提出したときは、(中略)通勤定期乗車券を発売する。 (後略) →これにより、乗車船する場合は、定期乗車券でよい。 第294条 次の各号に掲げる者が、乗車船以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない。(後略) →これにより、乗車船以外の目的(入場目的)の場合は、入場券を購入。ただし、列車等に立ち入ることができない。 Q2:では、入場目的で、なおかつ、列車等に立ち入る場合は?→規定はないと思う。 第231条 定期乗車券を使用する旅客は、旅行を開始する際及び旅行を終了した際に、当該乗車券を係員に呈示してその改札を受けるものとする。 Q3:「旅行」の定義は?→1駅でも乗車すること?列車等に立ち入るだけではダメ?規定はないと思う。 第36条 指定学校の学生(中略)が、次の各号に定めるところにより乗車船する場合で、(中略)通学証明書を提出したとき(中略)通学定期乗車券を発売する。 (1) 居住地もより駅と在籍する指定学校(中略)もより駅との相互間を、通学のため乗車船する場合(後略) Q4:通学定期券は通学目的に限定されているので、これだと入場目的はもちろん、通学目的以外(塾や買い物、遊びなど)の使用のほか、途中下車も、乗り越し精算も、日曜日や夏休み中など休校期間の使用も、全部ダメなはず。実際はどうか? 質問は以上です。 今まで規則を意識せず、単純に、期間内に、名義人本人が、区間内を利用する分には何でもOKだと思っていました。 つまり、例え入場目的であっても、その入場駅は区間内であることには変わらないわけなので、当然にOKだと思っていました。 私の周りの同僚・友人・知人(いずれも鉄道には詳しくない普通の人々)も同じ認識でした。 JRの規則を見る限り、少なくとも「入場目的で定期乗車券を使用してはならない」という明文規定はないように思います。特にQ2の場合は想定されていないように思えます。 もし、実は定期乗車券を入場券代わりに使用するのは不正であるとしたら、かなりショックです。よろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 電車の中での乗車券見せについて

    私は、電車をよく利用するのですが、駅員さんがときどき乗車券を見せてくださいときます。 そこで、私は磁気定期券を見せます。 今は、モバイルスイカやスイカを利用している人は、乗車券として駅員さんに見せてどこからどこまでのるとかわかるのでしょうか? 駅員さんが、モバイルスイカやスイカを確認すると不正乗車は防げるのでしょうか? 紙の切符の人はよく、駅員さんに見せて、といわれてから切符を買ったりしている人がいます。 疑問に思ったのですいませんが教えてください。

  • ソウルの地下鉄での白い乗車券について

    先日、ソウルに行った時の事です。 地下鉄に乗るために、 駅員さんがいる窓口に乗車券を購入に行ったのですが、 窓口のカウンターの外側(客でも自由に取れる場所)に白い乗車券がたくさん、 箱に入れておいてありました。 「これ、何ですか?」と駅員さんに質問したんですが、 早口の韓国語だったために、聞き取れませんでした。 私は「たぶん、年配者や障害者用の無料乗車券かな?」と思いましたが、 普通の女の子が近寄ってきたかと思うと、 その白い乗車券をヒョイととって、 自動改札口に行ってしまいました。 あの白い乗車券はなんだったのでしょうか? お分かりになる方、教えてください。 通常、お金を払って乗る乗車券(黄色や緑)とまったく同じものです。

  • キセル乗車について。詳しい方お願いします。

    キセル乗車について。詳しい方お願いします。 一週間ほど前に軽い気持ちでキセル乗車をしようとしましたが定期券の入場履歴のことを知らずにやったのでもちろん改札は閉まり駅員さんに呼ばれました。 しかも終始挙動不審だったので駅員さんにはキセルだとまるわかりだったでしょうが切符をなくしたといい、正規の料金を払い通してもらえましたが、後になって違約金の請求や警察の方が来ないかすごく不安です。 しかも駅員さんに調べられている時に定期を渡したのですが何か機械を操作していて定期券を調べれば住所も全部わかりますよね、毎日心配でどうしようもありません 後悔しても遅いのですが、もう二度とこんな真似はしません すみませんが不正乗車などに詳しい方、教えてください

  • 回数券で途中乗車ってできますか?

    出張のため、事前に大阪駅~京都駅までの回数券を支給されましたが、 急遽その直前に新大阪駅での打合せが入ることになりました。 JR西日本の普通乗車券(回数券)です。 回数券は『大阪→京都』と表記されている切符ですが、その次の駅で ある『新大阪駅』からの乗車(途中乗車?)は可能でしょうか? それとも、一旦新大阪駅で大阪までのチケットを買って入場してから、 降車駅の京都で2枚を渡すか、大阪まで戻って一旦降車後、再入場し ければなりませんか? 払い戻し手数料を考えると、大阪駅までを買って入場ですが、入場記 録がないために可能かどうか分かりません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 東京メトロの一日乗車券

    今度、東京メトロで一日乗車券を購入して地下鉄乗り回しを使用と考えいています。 そこでこの一日乗車券は、駅に入場したら下車駅で何時間以内に出場しなければいけない時間はありますか? また、他社線の駅から直通電車でメトロ線に入った際、乗車駅で他社線の切符で入場し東京メトロ線の下車駅で一日乗車券だけを改札機に通して下車することはできるのでしょうか?やはり入場記録(出場記録)も必要となるのでしょうか? よろしくお願いします。