• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:論文の書き方について、)

論文の書き方について - 引力の反作用、誰が理解できる?

このQ&Aのポイント
  • 論文の書き方や引力の反作用についての説明文は既に中学生でも分かる簡単な言葉や図を用いて行われてきたが、理解できる人は極少数。
  • 論文はあくまで論理的な説明だけで足りるのか、理論的な説明が理解できない者にはどうやって理解させることができるのか疑問。
  • 論文の読解には高いレベルの理論的な知識が必要であり、理解できない者には簡単な説明や図解を用いる方法を検討する必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nasubee
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

前にも申し上げましたが、新しい理論というものはなかなか理解されないものです。 ひとつには、今までの理論で十分説明できる、ということがあります。 例えば、日常我々が体験する程度のことはニュートンの力学で十分に説明できます。 アインシュタインの提唱した相対性理論も、今日では受け入れられているのですが、 彼がニュートン力学より正しい、という位置を勝ち取ったのは、 質問者様はご存知でしょうが、水星の位置をニュートンのそれよりよく予想できたためです。 質問者様が論文をお書きになるなら、アインシュタインの意趣返しというわけではありませんが、 以下のような構成になるのではないでしょうか? 1.概論 2.過去の事象について、既存の理論(ここでは相対性理論ですね)と、質問者様の理論とで   質問者様の理論の方がより誤差が少ないという説明 3.質問者様の理論から導かれる「未知の」事象についての予想と、既存の理論からはどのように導かれてしまうかの説明 一見すると3.は不要なように思われますでしょうが、アインシュタインの理論をより確かなものにした エディントン卿の観測は、アインシュタインの論文をもとに実施され、 未知の事柄であるのにより正しかったため、どうやら正しいらしい、と認められたのです。 また、理解者が少ないことを嘆いておいでですが、 アインシュタインの理論を誤っているとする方は他にも大勢いらっしゃるようです。 以下に上げるサイトの管理者様などと連絡をとってはいかがでしょうか? http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/link5.html http://members3.jcom.home.ne.jp/m_hidaka/ http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page014.htm http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page248.htm (リンク集)

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >理解者が少ないことを嘆いて 自らが変化し、対処します。 >アインシュタインの理論を誤っているとする方は…大勢 そのようですね、知りませんでした。 >サイトの管理者様などと連絡をとっては…? そうします。 情報ありがとうございました。

Oaktree-field
質問者

補足

>3.…理論から導かれる…事象…と、既存の理論から…導かれてしまうか 上記の回答者様のアドバイスを受けまして、以下、 「わかるかな?」 http://okwave.jp/qa/q6779525.html で、図を用い質問させていただきましたが、少しは分かりやすくなりましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

>理論的な説明 見て下さい裁判長!今にもこの人を殺しそうな顔を!!すぐに死刑にすべきです。 貴方にとっては理論的な説明でしょう。 しかし、裁判長の求める物は証拠なのです。 貴方にはとっても楽しい時間でしょう。 でも、あんたはこれで公で生きる権利を剥奪されたんですよ? これ以上何を失えば気がすむのでしょうね?

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他にも貴方みたいな人が、沢山いれば面白いんですけどね。 もっと回答こないかなぁー >理論的な説明が理解できない者

Oaktree-field
質問者

補足

>>理論的な説明が理解できない者 >であると名乗り出る行為なのに、 ぷっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

はっきり言いましょう あなたの主張は、一人で思い込んでいるだけで、全く学問的意味を成しません。 最初は皆がそれを優しくあなたに助言し続けてきました。 しかしあなたは自分だけが正しいと思い込み、他人の意見をかたくなに拒否し続けたので、もう、皆が相手にしなくなっただけのことです。 因みに、論じる余地が無く説明文しか書けないような内容は、論文になりえません。きちんと内容が伴えば、本文が2行だけ、という論文も見たことはありますが(でも、図があったので量的には10ページ位?)。

Oaktree-field
質問者

お礼

>はっきり言いましょう プッ。 勘違いしていませんか? 引力の反作用につて、『「証明」するまでもなくわかっていることです』と述べたのは、私ではありませんよ。Tacosanとうハンドルネームの回答者です。 勿論、私も同じ立場ですが。 貴方は、主語も読み取れないのですね。 引力の反作用は、 数学的には1964年にベルにより予言され、 実験的には1982年のアスぺ等により、明確にアインシュタインは正しくなく、非局所的な遠隔相互作用が確認されています。 貴方が無知で思考レベルが低いから理解できないだけで、 『「証明」するまでもなくわかっていることです』けど? >あなたの主張は、 私は質問しか、していませんが? でも、貴方のように思考が論理破綻している人には、私が主張しているように見えるんですね。 今までの回答者は、大きくわけて2つのグループ分けられます。 (1)質問に対し、何らかの根拠を示し反証を試み、論理的反証を達成できなかった者 (2)質問に対し、一切の論理的な根拠も反証も示さず、感情論で非難攻撃否定を行う者 貴方は(2)ですが、自分では(1)だと勘違いし、かつ同一視しています。 (1)と(2)では次元が違うのです。 そもそも、私がどの様な質問をしようと、回答の意思や能力が無ければ、”スルーすれば良い”のです。 にも係わらず、必要性も無しに、わざわざ非難攻撃否定するために投稿するとは、 如何にも自らが、 >理論的な説明が理解できない者 であると名乗り出る行為なのに、 >はっきり言いましょう って自分で、はっきり宣言するとはね。(笑) 貴方の行動(2)は、心理学的には以下のANo.9の通り、 http://okwave.jp/qa/q6665023.html 本能的側面 (1)(2)(3)の方法により、結果(4)を得ようとする生物の本能的行動そのものです。 本来、質問をスルーすれば足るのですが、論理的な説明が理解できない貴方は、 本能的に、不必要な非難攻撃否定をせずにいられないのです。 ですので、回答内容が非難攻撃否定のみあり、建設的部分が皆無なのが特徴的です。

Oaktree-field
質問者

補足

>はっきり言いましょう プッ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引力の反作用、理解できた人はいますか?

    引力の反作用の存在を、理解できた人はいますか? 「光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?2」 http://okwave.jp/qa/q6250381.html の図 「アインシュタインクロスは重力レンズによるもの」 http://okwave.jp/qa/q6523643.html の図 「どうすれば、証明の事実を、公にすることができますか」 http://okwave.jp/qa/q6484282.html AN.o7の回答 >引力に反作用が存在する事…は「証明」するまでもなくわかっていること 上記の通り、証明をするまでもないレベルですので、アインシュタインリングが在り得ない事を、理解出来なくても、引力の反作用については、簡単に理解できたと思われますが、 (1)貴方は、 これは既に、理解していますか? これも未だ、理解出来ませんか? (2)作用には、必ず反作用が伴うという「作用反作用の法則」を理解していますか? 参考質問 「重力で空間が歪められるってあり得るの?」 http://okwave.jp/qa/q6161055.html ANo.10の補足 「アインシュタインリングって存在するのでしょうか?」 http://okwave.jp/qa/q6118855.html

  • 数学と現代文(論文)論理的な力が付くのはどっち?

    数学と現代文(論文)、長い時間やってると論理的な力が付きやすいのはどちらでしょうか? ここで言う[論理的な力]というのは、ややこしく頭の中で内容をちゃんとまとめないと意味を理解するのが難しい話(取引や契約、議論や講義)を聞いたときやそのような本(論文)を読んだとき、頭の中で理論を組み立てて内容をまとめ理解する力や議論の内容や書いてある文章に矛盾や欠陥があるかどうかを見極める力のことです。 あくまでも長い時間やっていた場合です。 また、他に鍛えられるいい方法があれば教えて下さい。 プログラミングなんかいいとか聞いたことがあるのですが、、、

  • 経済系論文のアプローチ方法について

    こんにちは。 現在、論文執筆に取りかかろうとしている者です。 IT利用による経営イノベーションをテーマに論文を進めていこうかと考えているのですが、結論へ達するアプローチ方法についての具体案が見つからず困っています。 論理的に結論に達することを目的とするアプローチ方法について、説明がなされているサイト等あれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • アインシュタインリングって存在するのでしょうか?5

    以下のURLの説明図の、アインシュタインリングは理論的に在り得ませんが、 http://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/monthly/shock/theory.html その事を、以下の質問、回答、捕捉、お礼の内容から、理解できた方はいらっしゃいますか? 「アインシュタインリングって…」 http://okwave.jp/qa/q6535447.html http://okwave.jp/qa/q6517917.html http://okwave.jp/qa/q6507821.html http://okwave.jp/qa/q6118855.html

  • E = mc2

    このカテゴリーでよろしんでしょうか? 知らぬ者はいないといわれるほど有名な相対性理論。 だが理解している者は殆どいないと言われてもいます。 科学の世界の中で最もメジャーなアインシュタインの理論を象徴する「E = mc2」なのですが、 質量、と光速度と、エネルギー。 もし、子供さん相手に説明をして絶対わからせる必要があったとします。 この式をじょうずに、「算術的に」説明できますでしょうか?

  • 現在工学分野で卒論を製作中の者です。論文を書く際の考え方について質問さ

    現在工学分野で卒論を製作中の者です。論文を書く際の考え方について質問させていただきました。アドバイスをいただいて論文に書くべき内容を明確にしたいと考えていますので、よろしくお願い致します。 大雑把ですが、以下のようなことを書こうと考えています。 ・自分や読み手にとって面白い内容を追求する(独自の考察、新規性の高いデータ、実用上好ましい結果) ・読み手のレベルに合わせた論理展開で書く(投稿論文なら査読者であるその分野の専門家、卒論なら研究室に入りたての学部生が理解できる内容で記述する) ・その分野の基本原理、理論体系、技術背景等必要な外部情報をまとめる ・結果から自分の描く今後の指針を最後に示す ご意見、ご感想よろしくお願い致します。

  • アインシュタインの特殊相対性理論。

    アインシュタインの特殊相対性理論を物理に詳しくなくても理解できるように説明して欲しいのですが、一応これだけ理解できていればイイか…くらいでかまわないので、どなたか教えてください。 ちなみに、単純な知的好奇心からくるものなので、数式とかが出てきてしまうようなら敬遠させていただきます。(笑)

  • 特殊相対性理論とE=mc2の関係について

    すみません。文系卒のものでアインシュタインの子供用の伝記を読んでおります。特殊相対性理論自体は簡易的に理解した(つもり?)ですが その伝記では特殊相対性理論からE=mc2が導き出されるとあるのです。 これがイマイチよくわかりません。簡単にご説明いただけるとありがたいのですが…

  • 上手に論文が書けるようにしたい!

    現在文系一回生の者です。大学での課題でレポートや論文を書く機会が多いのですがゴミクズ程度のレベルのものしか書けずその都度自己嫌悪しています。文才の無さを余すとこなく存分に発揮したせいもあって単位評価は地面スレスレの恐るべき低空飛行です。 漠然とした質問だと答えにくいと思いますので以下の4点に絞って質問させて頂きます (絞り切れていないような気もします。) ・何から書けばいいのかがわからない ・どのような論理展開で全体を構成すればいいのか、論文の運びがわからない ・そもそも書けるほどの知識や、関連テーマが引き出せない→字数稼ぎの中身の無いスカスカなものになってしまう。 ・一つの側面だけの狭い価値観に基づいた見解、あるいは事なかれ主義のごとく、中庸的な意見にとどまってしまいます (どちらとも言えない・場合によって使い分けるべきだ・状況によって変わるので断定はできないといった結論) 以上の状態から時間も多く費やしてしまい、効率も大変悪く頭を悩ませています。 高校では現代文を解くのは大の得意でしたが書く練習を全く積んでいないため苦手です。 また、対人関係においてもあまり喋れないのでそれも起因しているのかもしれません。 この私には、どのような練習が必要で、効果的だと思いますか?回答の程よろしくお願いいたします。 ちなみに現在は、読んだ専門書を要約したり、テーマを独自に決めて論文を書いてみたり あるいは語彙力増強ということで気に入った表現をメモに書き留めたりしてます

  • 科学信仰

    科学は自然の様々な面を論理的に矛盾がないよう理論的な説明をつけようとします。 そしてより矛盾がなく、うまく説明ができるものが正しいとされます。 その根底の精神には自然とは完璧なもので、一見無秩序に見えてもよく見れば 実は秩序立っていて矛盾することなどない。 だからこそ矛盾する理論は間違っていると言うのでしょうが そもそも自然界は論理的に整合性が取れるようにできているのでしょうか? 結局のところ、科学も信仰の一つにしか過ぎないのではないでしょうか? 回答よろしくお願いします。