• 締切済み

高2のうつ病

公立高校に通う高2男子です。最寄りの精神科にうつ病・神経症と診断され、薬での対処療法の為に現在通っています。中学2年の時から精神的に不安定になり、一時期不登校だったこともありましたが、いきたくない塾に無理矢理熟通い通した結果、なんとか偏差値50以上程度の高校に去年合格しました。 今も1日も休まず高校に通っています。これまでにも再発と寛解を繰りかえしてきましたが、最近特にうつ状態が酷いです。授業も集中出来ず、身に入りません。友達との会話も疲れてしまって何もやる気が起こりません。強い離人症のような症状も出てきています。テストも近いので勉強しなければと思うのですが、頭がボーっとして思考がうまく紡げません。現在母と2人暮らしですが、関係はあまり良くありません。昨日、同じクラスの異性の友達に死にたいとか埒の明かないメールを送ってしまいました。 極めて軽度な発達障害の二次障害を疑って色んなところに相談しましたがはっきりしたことはまだわかりません。(郡山の病院を予約だけしています。)協力してくれそうな人が誰もいません。バイトでもしようかと思いましたがなかなか実行に移す気力や勇気が起こりません。親には「国公立の大学以外は厳しいからもし駄目だったら就職しろ」とか言われます。自分も出来ることなら国公立の大学に行って勉強したいと思うのですが、現状から考えるととても難しく思えてしまいます。通信教材も自ら率先してやっていますが、学校の勉強と並行してやっていくのが難しく、思わしくありません。気分が塞いでいる時PCとか読書とかすると「またそんなことやって。そんなのする暇あったら勉強しなさい。」と言われ、追い詰められます。仕方がないですが辛いです。親にとって異性の友人にあたる人と最近よく会いますが、その人もあまり好きではありません。どうしたらいいでしょう?

みんなの回答

回答No.4

うつ病ではないですが、うつ病の一種であり、もっと幅広い症状がある適応障害を患っている高校3年生女子です。ここでは「りな」となのっています。たまに登場しますのでお見知りおきを。 私も不登校を経験しています。高2で不登校でしたが世間的な目で見ると短い期間です。私は併発が多く、拒食症と解離性障害(記憶欠損と多重人格)があります。まあ今は転校してぼちぼち通えていますが…。 質問者さん。無理していませんか? もう身も心も疲れきってずるずるだらだら学校に行って、家でもずるずる辛い中勉強していませんか? 私にはもう限界を超えて息切れしながら(気持ち的にね?)こうやって質問してくれたように思えます。 もう良いんですよ。良いんです。 学校も卒業さえすれば大学受験資格ありますし、お母様の言う事を一言一句遂行しなくたって、人生はあなたのものなんだから、自分でなりたいものになればいいのです。 ちなみに私の夢は心のお仕事です (ソーシャルワーカーかカウンセラー) 理由は、散々お世話になったし、自分とは違うそれぞれの苦しみを抱えている人を楽にしたいからです。 疲れたら、「少し休もう」ってなるのが良いのです。 私も限界なので浪人しますよ。もう臨界点です。 学校はひとまず卒業だけ。 勉強は苦しい時にしたって頭に入んないでしょう? いいよ。いいって。無理しないで。 もう質問者さんは無理しすぎてるって。 お休みしてください。 休学とか入院とかできませんか? 私の場合は入院だったけど、休まりますよ? まっすぐ進むのも人生。 うねうね寄り道するのもまた人生。 国公立でも就職でも、お休みしてからしてもまだ若いんだから大丈夫ですよ。 とにかく今はその「無理し過ぎ」をなんとかしないと。 精神疾患は無理するとその分響きますよ。 休んでくださいよ。 身も心も本当にボロボロになりますよ。 私みたいに一回めっちゃ死んでる人になってほしくないです。 長々と書いてすいません;

iiinmatsuurak
質問者

補足

うつ病とかきましたが正確には双極性障害(躁鬱病)です。すいません。拒食や健忘もしょっちゅうです。回答者様も大分持病で苦労されているようですね。 入院は医者に勧められましたが親に反対されました。どうせ医者は金とるだけだと。休めるものなら休みたいです。 あなたはわたしの周りの人たちと全く正反対なことをおっしゃいます。 素直に有難いと受け取るべきなのかどうか迷います。 じゃあいつ苦しくない時が訪れるのかって思います。 将来の夢はわたしもほぼ同じです。 なんかつっけんどんな文章で申し訳無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本当にしたいことがありますか あれば、その実現のための 「長期目標」「中期目標」「短期目標」を デザインしてみましょう。すなわちライフデザインの実現の ために大学に行くという基本的な感覚です。いま、 大学入学だけが目標の高校生がいて、入学後、 何をしていいかわからないということや、 1週間でお友だちができないという理由で、 退学してしまう人が少なくありません。 無理のないところで暮らすのがベストですが そうした生活環境では、それ自体が ストレッサーになっていますので 病気から解放されることを難しくしているのですが 1日24時間の時間をムダなく上手につかって 心の中に余裕をつくりだし 大らかな気持ちで過ごせるように 自身を責めないような 環境を整えることでしょう。 1冊のノートに、 毎日、それぞれ1行でいいので 感謝日記、感動日記、不快不満日記 を書きませんか。ちょっとしたことでいいので 書いておきましょう。3種の日記を書いても 5分とかかりませんが、特に、 不快不満日記は、日を経ることで 発明、改善のヒントになる貴重な鉱脈です。 大切にしましょう。 幸運を呼ぶ考え方を知るために 自身の短所の、いい面・肯定できる点を 見つけてみましょう。

iiinmatsuurak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそれはいいアイデアだと思います。実際やっていた時期もあります。今はお休み中ですが趣味で小説や詩をかいています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.2

 家の事情とかがあるとは思いますが、 なぜ、「うつ」状態となっているとお考えなのでしょうか。 「うつ」を含めた多くのそういった状態は、投薬で治るものとは違います。  なんか、不登校の状態を無理やり解消させ、無理が続いているようにしか見えないのですが。  もともとのストレスとなっていた原因の解決をみていないまま、無理やり薬を使って抑え込んでいるようにしか見えないです。 学校・進学のことばかりに視線が行ってしまって、ほかの事を考えていないのではないですか。  高校も大学も終着点では無いんですよ。わかってます?  高校卒業まで無理をするつもりかおもしれませんが、不登校してでも休んだ方がいいと思いますよ。中退したほうがいいかもしれません。  学校へ行くことが全てでは無いんですから。高校も大学も、勉強をするための施設・手段でしかありません。社会人になるのに必須でもありません。  なんか、お母さんに引っ張られている気がしますね。(お母さんの負けん気?)期待に応えようとし過ぎな感じもします。  お母さんからの独立を考えたほうがいいかもしれないですね。

iiinmatsuurak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それでも高校は卒業するつもりです。(たまに保健室を利用します)

iiinmatsuurak
質問者

補足

>なぜ、「うつ」状態となっているとお考えなのでしょうか。 複合要因なので一概に言うことは難しいです。 >高校も大学も終着点では無いんですよ。わかってます? 尤もです。しかしストレスの原因の解決なんてそう現実的な話ではありません。 休むと言ったら自分で自分の首しめてどうすんだとか、大学いけなくなるとか言われ、あるいは通信制やサポート校の話しも持ち出しましたがそんな馬鹿でも行けるとこ行ったってしょうがない。金がないといわれるまでです。中学の頃ストライキをおこして不登校になったこともありますが、おもいっきり蹴られたりなぐられたりひっぱられたりして、たまらなくてなぐりかえしたら男の知り合いにチクられてこっぴどく怒られました。女に暴力ふるってこまらせるなんて最低だ。どんな理由があろうとそんなことは許されないと説教されました。自分でも今まで意思表示はしてきたつもりですが、一つでも聞き入れてもらった試しがありません。今は逆に不登校拒否症になっています。 暴力はいけないし、得策ではないことは認めますがそれにしても理不尽だと思いました。 独立とは精神的独立という意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

読書については、小論文試験の勉強だといっておいてください。 また、行きたくもない会社の面接に行っても採用されるとは 思えません。(大学に落ちたら就職もできない) 今の経済状況では、高卒で就職よりも浪人のほうが 現実的に思えます。

iiinmatsuurak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。読書は確かにどんな勉強をするよりも充実します。

iiinmatsuurak
質問者

補足

確かに浪人は現実的ですが、経済的に負担になるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は鬱病で病院に通っている高2です。

    私は鬱病で病院に通っている高2です。 人が怖くて一週間もまともに学校に行けません。 だから1年から2年にあがるときは出席日数ギリギリで上がりました。 そして、2年になってクラスも良い感じだし勉強も頑張ろうと思っていたのですが、やっぱり人が怖くて学校に行けず、勉強に全然着いていけないです。 友達はほんとは自分のことが嫌いなんじゃないか?と思うとほんとに怖くて自分から離れてしまいます。 何か嫌なことがあったりすると夜に精神異常も起こったりします。 私は高校を辞めようと決心しました。 いつか単位が足りなくて退学になるだろうし、学校に行かなくて勉強とか全部が中途半端になってて今を無駄に過ごしている気がしたからです。 通信制に編入してちゃんと勉強して高卒して大学にも進みたいと思っているし、大学までにちゃんと病院に行って治して楽しい大学生活をおくれるようになりたいです。 お母さんも納得してくれました。 通信制だと大学に進むのは難しいのでしょうか? また、こんな中途半端な時期でもすぐに通信制に編入することはできるのでしょうか? 普通の年齢のまま高卒して大学に行きたいと思っています。 東京の通信制高校だとどんなとこがあるかまだよく分かりません。 やっぱり見学に行ったりしてしっかり高校選びした方が良いですよね? まとまりのない文章ですいません。 よろしくお願いします。

  • 20歳前障害年金が停止する条件について。

    20歳前障害年金が停止する条件や例をすべて教えてほしいです。よろしくお願いします。 私は、精神障害で20歳前の障害年金をもらっています。年金がおりるときに、大学を中退しました。それから障害が寛解し、ふたたび大学へ進学しようと思っています。大学は国公立大学にしようと思っています。 そして大学へ進学するために、障害年金を在学費用にいかしていきたいと考えています。主治医からは、自立が可能なレベルまで快復したといい、障害年金にたよらなくてもいいくらいといいます。この言葉に深い意味はないのでしょうが、国公立大学に進学したときに、障害年金が止まらないか心配になってきました。一番よいのは、主治医に質問することなのでしょうが、診察が4週間も先であり、受験勉強に気持ちよく打ち込むために、先に答えを出しておきたいと考えています。 障害年金には、例えば一時停止などという制度?もあるようですが、大学進学をきっかけに20歳前障害年金に主治医の判断で、一時停止となってしまうことはあるのでしょうか。

  • 大学受験失敗して地元の私立大学になりました。

    大学受験失敗して地元の私立大学になりました。 国公立を目指して日々勉強してきました。 しかし先日入学式やオリエンテーションを大学で行って友達を作った時にほとんどの人が推薦でした。 センターを受験した人がおらず勉強自体半年ぶりという人ばかりでした。 私の高校は成績順にクラスがふりわけられており私のクラスは国公立を目指す理系でした。 センターは当たり前で前期後期の勉強をこなしてきた友達ばかりで今の大学の友達とギャップがありすぎてショックでした。 仮面浪人という形で来年センターと国公立を受験しようかとも考えました。 しかし私は看護学部なので例え国公立に受かってもなるのは同じ看護師なわけで… 看護師には大学は関係ないですしね。 仮面浪人は親にも申し訳ないです。 自分自身できめかねていてどうしたらいいのかわかりません… 何かなんでもいいので アドバイスください。 お願いします。

  • 高2の受験勉強について

    こんにちは。私は進学高に通っている高2です。 大学は国公立を志望しています。 ですが成績もさほど良いわけではなく 実力もありません。 なので今から受験勉強をするにしても もう遅いくらいだと思っています。 でも高3になって後悔するのだけはいやなので 今からがんばろうと決めました! しかし、まず高2の段階で 何の勉強をしたらいいのかわからず困っています。 この前友だちと話したとき、友だちの通っている塾の先生が “高2の間は、受験に向けて  とりあえず国語・数学・英語を完璧にしなさい  今の国公立を目指している高3は  地歴と理科をやっているから。” と言われたそうです。 そうするべきなのでしょうか? 地歴や理科(私の場合は日本史・政経・生物です)は 高3になってからやっても 受験まで間に合うと思いますか? 私は“高2の時、あの教科を勉強しておけばよかった”といって 後悔したくないです。 それから 何か良い勉強方や参考書を 教えていただければありがたいです★ (特に英語と古典の読解は “単語が大切”と聞いたので なにかいい参考書を知っている人がいたら 教えてください) たくさん質問をしてすいません。 よろしくおねがいします。

  • うつ病

    よろしくお願いします。僕は高校卒業して2日前から予備校に行っています。3年の始めに心臓の病気ということで夏に心臓手術しました。高校3年のときなんか入院や検査で学校ほとんど行ってません。そんなことありまして勉強していなかったので大学落ちたのも納得できるのですが進学校だったんです。友達は東大などに行ったり国立の医学部に行った人もいます。自分も医師になりたかったです。2次が終わりまして1ヶ月ぐらい経つのですけどなんか、うつっぽくなってきてなんのために生きてんだ俺はという事になってきまして両親に相談しました。親に連れられて精神科に行きました。診断は、うつ病でした。病院でもいろいろ検査しまして昨日から薬飲んでます。うつ病の奴なんて医者なんかになれませんから別の方向考えてますけど。はっきり決まってない。大学行きたいのでね予備校に行ったりしてますけど1日行っただけなんだけど。偏差値的にもだいぶ遅れてましてね。だって高校行ってないもんでね。65ぐらいまで上げたいけど予備校の授業もそうだけど自習のときなんの参考書いいか知ってたら教えてくれませんか。センターでは国語、英語、論理、化学、物理、数学。2次は、英語、数学、化学、物理です。 よろしくお願いします。

  • 現在高2・・・大学受験

    今高2です。 僕は今までは大学に行こうとは思っていなくて、勉強は授業を聞くだけで家では勉強は全くしてませんでした。 僕の通っている高校はそんなにレベルは高くはありませんが、一応進学校です。 最近になって大学へ行きたいと思うようになりました。 国公立大学を狙っています。(工学部) そこで質問なんですが、高2の今の時期からでも国公立へ行くことは可能ですか?レベル的には偏差値60以上まであげたいと思っています。 今は模試では英・数・国の3教科で偏差値50ないぐらいです…。 もちろん自分のがんばり次第だとは思いますが、毎日最低限の勉強(予習・復習)と休日は基礎から勉強し直していこうと思います。 今からでも間に合うでしょうか? あと、みなさんの受験勉強を始めた時期も教えてください。できれば、どれぐらい偏差値が上がったかもお願いします。

  • 将来について…

    高校1年生の女子です。 今、将来について不安を抱いています。 自分で言うのもなんですが、私は勉強が出来るほうだと思います。 中学2年になったころから、ちゃんと勉強するようになり、めきめき成績が上がり、先生や親も誉めてくれて自分も嬉しかったし、今はちゃんと勉強しといたほうが良いと言われていたので、そのまま中3も勉強し続けました。 しかし、高校になると、親は「中学高校と私立のに行ったんだからお金がないのよ。だから国公立の大学ね。」と言われています。 私の夢は最近芽生えてきているのですが、ファッション系の仕事や、メイクの仕事がしたいんです。 でも、専門学校はお金がかなりかかるし、親(特に母)はもう国公立の大学に行く。という感じになっています。 せっかく勉強が出来るんだから、国公立目指したら?と先生も言います。 高校はコースで分かれているのですが、私は国公立の大学を目指すコースに無理やり入れさせられました。 この先どうしていけば良いでしょうか??

  • 23歳なのに恋愛経験が無いことが辛いです

    私は今23歳で大学3年生なのですが、生まれてこの方一度も恋愛をしたことがありません。 私はとても消極的で人と話すのが苦手なので、女性とは緊張して全然会話ができなくなってしまいます。 高校時代は同性と話すことすらも苦手でよくいじめられていました。 それがとても辛かったので全日制高校から通信制高校へ転校し、卒業後は3浪して国公立理系の大学に入学しました。(1年目は鬱だったので勉強はしていませんでした) 今は同性の友達はなんとか数人ほどはいるのですが、異性の友達は全くいなくて、恋愛なんてものは夢のまた夢になっています。 これから社会に出るのに人とまともに話せないなんてヤバいですよね。恋愛経験が無いこともすごく辛いです。。

  • 助けてください

    高校3年生の女子です。 部活の部長との 人間関係によるストレスから 精神的におかしくなってしまいました。 自己判断ではありますが、症状が ぴったり当てはまる 「離人症」だと思っています。 そのため大学受験生であるのに 生きてる心地が全くないので ヤル気が出ない、というか 頑張ればヤル気が出る、という 感じもありません。 気分が落ち込むことも多く はっと気がつくと 周りのモノや人、文字までもが 私に迫っているようで とてつもなく恐くなるときがあります。 また離人症により 自分自身がよく分からなくて その分からなさに涙が出てしまいます。 ただただツラくて、ツラいんです。 いまの辛さから抜け出したいのに ここに書いていても途中で 自分を見失ってしまい、 もうどうしたらいいか分かりません。 また最悪なことに高校3年生になって ストレスの原因である部長と 同じクラスになりました。 自然と当時を思い出してしまい 息があらくなり、頭の中が パニックになります。 自分で考えないようにコントロールすることは できません。勝手に頭の中に 思い出されてしまうんです。 こんなこと、 親にも友達にも言えません。 自分がわからないだけでなく 皆のこともわからないなんて… 家庭が学歴重視なので 良い大学に入らなくてはなりません。 勉強しなきゃいけないんです。 でもできないんです。 私、ちゃんと生きてますか? 私の頭は病気ですか?

  • 現在高2です。

    現在高2です。 勉強が嫌です。 高校受験に失敗し、仕方なく私立高の特別進学コースに入学しました。 毎日7時間で、補習も放課後やったりします。 1年のころはそれなりによかったのですが、 今になって勉強が嫌になりました。 宿題をやっていてイライラするようになりました。 学校へ行けば授業があり、宿題を出さなければ、 昨日は何をやっていたんでしょうね~ と嫌味ったらしく言われます。 家に帰ってパソコンなどをしていると気が楽になりますが、祖母が帰ってくると あんたまたパソコンやってんのかい、ちょっとは勉強したらどうなの。学生の本分は勉強なんだよ… 20分ほど続きますが聞いてませんでした。 親は何も言わないのが唯一の救いと言いますか。 そして夜中に宿題を適当にやるという生活をしています。 勉強と祖母が発言していることが苦痛でたまりません。 今勉強と打っていてもイライラします。 学校の友達は勉強やりたくないと言いながらも休み時間に勉強してたり、言葉と行動が合っていません。 特進コースだけあって教師陣も気合いが入っており、周りの友達もそれほど勉強が苦になっていないようです。 自分はその空気についていけてないように思えます。 ですが、自分は大卒の学歴があったほうがいいと思うので、大学には行くつもりでいます。 就職にも有利だと思います。 就職したい会社もあります。小さいときからの夢だったJRの運転手です。子供っぽいと言われたりしますが、そんなの知りません。 夢を実現させるために大学へ行く。 大学へ行くために勉強する。 この考え方は先生にも親にも何度も言われましたが、何故か納得できず、やる気になれません。 長くなりました。 皆様にお聞きしたいのは、 勉強が苦痛な今の状態を抜け出せて、少しでもプラスになる考え方、気の持ち方 やる気がでる考え方、気の持ち方 目標を強くぶれずに持てる方法 です。 高校生にありがちな悩みだと自分では思うのですが、どうなのでしょうね? わがままな質問ですが、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 消えたい気持ちが募り、自分を否定し続けた結果、自己主張ができなくなり、自分の意思を見失っている。
  • 他人の目や意見に左右されることが多く、自分自身の考えや気持ちを見つけることができず、人生の方向性が分からなくなっている。
  • 自分を認めることができず、他人に認められるために必死になっているが、助けを求めることができず、孤立感を感じている。
回答を見る