• ベストアンサー

精神科に通院している人の不動産購入

ace456の回答

  • ace456
  • ベストアンサー率36% (37/102)
回答No.4

売買契約はともかく、 団信必須のローンは正直に告知したら通らないでしょうから、最終的には購入できない可能性が高いですよ

poolplayer
質問者

お礼

現金取引です。 最初に書くべきでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旅行傷害保険は精神科通院歴有りで保険降りませんか?

    旅行傷害保険は精神科の通院歴などがあったら保険が降りなかったり しますか? 海外旅行中に怪我した場合に例えば海外でコロナなってエクモとか つけるぐらい悪化して1ヶ月ぐらい入院したとすると6000万ぐらい医療費がかかるそうです。 自分は持病のメンタル疾患の関係で精神科に通院歴があります。 この場合は例えばダイビングとか車の運転をして事故った場合などは 精神科の通院歴、持病などのため 車、ダイビング、スカイダイビングを正常に行える健常者ではない ということで告知義務違反になり保険金が支払われなかったり するでしょうか? これから仮に海外に旅行いったときにどうなるか心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神科通院歴のある人の社会的生存

    こんばんは。いつもお世話になっております。先日の質問の発展なのですが、ご回答頂けると幸いです。 かなり深刻なある種の症状のせいで、今度精神科に行こうと思っております。 私自身に精神科に対する偏見などはないのですが、如何せん社会の目が気になります。社会というのは、いつの時代も「弱肉強食」です。常に強い者だけが生き残れます(生物学的な生死ではなく)。 1人の人間が苦しんでいるとして、その人間が自分に有益なら助け、そうでないならとどめをさして(社会的に殺して)競争相手を少しでも減らす……社会とはそういう厳しいところだと思っています。まだ高校生で、あくまでも「予想」なのですが。 そういった世界において、精神科通院歴があるというのは格好の獲物になってしまう気がします。所謂「自然淘汰」に負けてしまうと思うのです。 もし、精神科通院歴のある人が社会的生存競争において致命的に不利になってしまうなら、今回の受診は止めておこうと思います(仮にそれで命を失うことがあったなら、私の生存力はその程度だったということなので)。 できれば、精神科通院の経験者の方、ご意見窺いたく存じます。

  • 私は精神科には通院しておりません。

    変なタイトルを付けましたが、質問の内容は、ここのQ&Aサイトの回答で私が書いた文章の書き方に不具合があるかどうかを皆さんにお聞きしたいです。 『 「精神病院」 は差別用語ですか?』という質問に関して、私が「内科や耳鼻科と同様に精神科と、最後を「科」で終わらせて言うほうが普通に聞こえると思いますよ」というような回答をしたところ、お礼欄で「回答者さんのように普通に堂々と「精神科」に通院していると言えると良いと思います」と返されてしまい、何故か私が通院患者となってしまいました。 そこの質問者様を非難したりする気は毛頭無いので、その質問のURLをそのまま記すことはやめておきますが、私が書いた回答文のみ以下に転載致します。 【私の回答文】 差別用語なのか否かは、ケースバイケースのように思います。と言うより、何を「差別用語」と定義するかによる、という意味です。普段、もっと日常的に使っているのにテレビではアウト、みたいな言葉もありますよね。具体例を書くのは差し控えますが・・・。 それより、「精神病院」という言葉自体が、差別用語か否かに関わらず、個人的には少し抵抗がありますね。と言うよりも私はそんな言い方はしません。「精神科」と言いますね。 質問文に例示されているように、「内科に行ってくる」とか「耳鼻科に言ったら」とか、最後に「科」で終わらせて普通は話しますよね。それと同じで「精神科」です。 お知り合いの方も「精神科」と言えば特に違和感無く感じるのでは無いか?と思いました。 <以上、転載終わり> 私はあくまで世間話などする際に、「最近、精神科の患者さんが急増してるって新聞に書いてましたねぇ。本当かウソか知らないですが。」みたいな言い方をする際に、元の記事がどんな表現を使っているかに関わらず、私自身は「精神科」という表現を使う、というような事を言いたかったのですが、質問者様には全く別の意味で捉えられたようです。お礼が投稿されてすぐに、この内容を書いて投稿しようとしましたが、書いている間に質問が締め切られてしまい投稿出来なかった次第です。 ここで皆さんにお聞きしたいのは、私が書いた回答文だと、やはり私の思っていた趣旨のように捉えられるのは困難で、『私は精神科に通っています』と捉えられるほうが自然なのか、どうなのかをお聞きしたいのです。 今後は「私は精神科の患者ではありませんが世間話の際の言葉の使い方に関して記します」みたいな断り書きを最初に付けたほうが良いのかな?と考えたりもしたのですが、全ての質問に関してこういう捉え違いを全て勘案し、それが完璧に無くなるような「断り書き」の文言を熟慮し記す、というステップを取ると、明らかに回答を書くペースが落ちるので、少し悩んでいます。 以上、皆様のご意見を頂戴できると幸いです。 蛇足ながら、上記の件はサポートには連絡していますが、回答は何もありません。お礼文に関して規約違反等はありませんので、何も動きは無いのだろうな、と想定しています。

  • 精神科に通院歴がある者です。

    精神科に通院歴がある者です。 私は数年前に落ち込む出来事があり、精神科に通院、少しの間は入院していました。 転げ落ちるのは一瞬で、落ち込んでからは家族や友人など沢山の人に迷惑をかけました。 退院してからは自分では完全に治った気でいました。 (入院は環境から逃げたくて自分から言い出し、退院時は問題ないと判断されました) でもしばらくは普段は普通でも、どこか情緒不安定だったり、言動がおかしかったりしていました。 (後者は後から友人に言われました) これでは何も変わらない!変わりたい!と思い、時間はかかりましたが今では心も元気です。 幸いなことに沢山迷惑をかけた友人たちは今も変わらず接してくれます。 (距離を置いた時期もありましたが) 本当にありがたいことで感謝してもしきれないくらいです。 それで元気だからこそだとは思うのですが、友人が当時の私の話をするのです。 笑って聞きますが、やはり悲しくなります。 友人が話す当時の私の言動はおかしいです。 覚えてないことが多く、私が忘れてもみんなの中にはあるんだと思うと絶望的な気持ちになります。 なかったことになんて出来ないんです。 私が迷惑をかけたことは事実で、しっかり受け止めなきゃいけない。 でも1からやり直せたらとも思うんです。 本当にちょっとしたことから自分が崩れてしまって、こんなはずじゃなかったのに…と辛くなります。 それと今は私の過去をしらない新しく出来た知り合いが沢山います。 その人たちは私のことを明るくて元気、そんな風に捉えてくれています。 その中にはこれからずっと付き合っていきたい大切な人もいます。 でもどこで私の過去が知られてしまうかわからず怖いです。 実際、まさかこんなとこで繋がるなんて、というところが繋がったりしたことがあります。 これからお付き合い(恋人として)する人にはキチンとお話すべきかなと思うのですが、後から言われたら騙されたと感じてしまうでしょうか? 私はやはり病気以前のようにはいられないのかなと…言い方は悪いですが、前科がついてしまったような気持ちになります。 (法に触れることはしておりませんが) 大変長くなり、申し訳ございません! 良かったらアドバイスいただけたらと思います。 読んでくださってありがとうございます! よろしくお願いいたします。

  • 精神科通院歴

    犯罪を犯すとニュースで精神科通院歴などが公表されてますが これは警察が公表してるのでしょうか? また警察だとしたらどのようにその事実を入手してるのでしょうか? 例えば手帳などを取得すれば役所のデータベースに登録されてるので解ると思いますが、そこまで至らないような人は保険証の利用歴などで病院から直接入手するか事情聴取で得るしかないと思います。 犯罪者に守秘義務があるとは思えないので病院が警察などに情報を与えるのは問題ないと思いますが警察がメディアにそれを公表するのはどうなのですか? また事件と障害が関係なさそうなときでも公表してますが、メディアはそれを公表して障害者だから罪を軽くさせよう、もしくは障害者は危険な人物と認識させようなどという意図が有ると思いますか?

  • 精神科の通院について迷っています。

    はじめまして。 精神科の通院については、他にも投稿されている方がいらっしゃいますが、客観的な私についての意見をお聞きしたく投稿いたしました。 というのも、両親に「症状がうつっぽいけど、病院に行ってみようかな」と相談したところ、「そんな簡単にうつにはならないよ」と言われ、相手にされないからです。 私は26歳でIT関連の仕事をしています。男です。 自分がうつかも知れないと思う症状は以下の通りです。 ・休日でも何もやる気が起きない。 ・常に吐き気と頭痛がする。 ・面白いことに対して笑うことが出来ない。 ・指先がしびれる。 ・意味もなく泣きたくなる。 ・いろんな人に対して申し訳なくて仕方がない。 思いつくままに書きました。 辛くて本当に自分が潰されそうです。 毎朝通勤するときに、「失踪してしまおうかな」と思ってしまいます。 このような症状が出て1年くらいになると思うのですが、最近「精神科に行ってみよう」という気持ちになりました。 しかし、仕事のことを思うとなかなか踏み出せません。 毎日午前2時くらいまで仕事があり、22時くらいに帰ろうとすると「早いよ」とまで言われてしまいます。 こんな仕事の状況で、仮に休職が必要となった場合、休ませてもらえるのか、不安になります。 精神科でも、電話の相談などをやっていただける病院はあるのでしょうか? また仕事をしながらの治療というのは可能なのでしょうか? こんな私の質問でも回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 友人に通院を勧めたい

    私の友人(仮にAとします)が2年ほど前から、精神的に不安定です。 言動や行動を見ても、私の目から見ると、鬱病ではないかという気がします。 Aは自分でも精神的に弱っていることは自覚しているのですが、通院やカウンセリングに行く気配はありません。 質問1 どうにかしてAに通院を勧めたいのですが、間違った勧め方をしたらAの状態が悪くなるのではないかという不安があります。 どのようにAに通院を勧めたらいいのでしょうか。 質問2 また、Aはストレスから他人を遠ざけており、連絡を取れる友人は私を含めて数人しかいないようです。 私はそのような立場で、どのようにAに接すればいいのでしょうか。あまりこちらから心配していることを伝えたら、それもまた重荷になるような…。 今はたまにメールをしたり会って話しを聞いたりしています。 皆様の経験談やご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • こんな私が精神病に通院する意味ありますか?

    私は今中学3年生です。 数日前、初めてODによる自殺未遂によって強制入院させられました 軽い自傷行為(リストカット)は、たまにしていましたが服毒自殺をしたのは初めてです。 重症にはならずに、チューブも体に4箇所ぐらい刺されて、点滴や採血、注射?を数日間続けることだけで済みました。 ですがその病院には、精神科が無くて お世話になった病院の先生から、 「身体の様子は見てあげられるけど、精神面ではまだ不安定だと思うから長期的に見てくれる先生を(精神面で)探したほうがいいよ」と言われました。 お母さんもそれに賛成しているのですが…、私には無意味にしか感じられません。 理由は、私は精神疾患者ではないと思うし、中学1年生の頃精神病院に行ったことがあり 診察を受けたのですが、睡眠薬を出されただけで終わったし病名もつげられていないからです(2ヶ月ほどの通院でしたが。) それに、病院から退院した今日もテレビを見て普通に笑っていますし、家族との会話も普通にできます。 ただ、人見知りが激しいだけだと思います。 自殺した原因は、 ・対人関係(教師、学年の人から露骨に嫌な態度を取られたりする。 家族以外の人間があまり信用できない。 だけど好きな先生や好きな人はいます。) ・勉強面(受験生なのに、中1~中2の勉強内容がすっからかん。 個別塾も月曜日から通い始めるのですが面倒見てもらえるのは英・数だけ…。 理科と国語と社会はどうしようとか、そもそも高校に行けるのだろうかとか、夏休みまでに皆に追いついていけなかったらどうしようとか。) ・身体面(自分の口臭、体臭、脇の臭いや頭臭が気になる。 虫歯がありすぎ(5本ぐらい、全部治療しましたが…。) ・将来に対する絶望(私はどこにいっても、環境に適応できず、でもその原因は自分にあるから みんなを責めることはできず、かといって自分を責めても更生しようとせず…。 容姿が最悪、性格悪い、暗い、気持ち悪い、イライラさせる、トロい、責任転嫁ばかりしている、 内弁慶、極度の人見知り、動きが気ごちない、あまり喋れない、なのに他人に求めてばかりいる) 自殺未遂の経験があるかたや、考えた方 はこんなちっぽけな理由で、こんなくだらない理由で自殺を試みたのか、馬鹿だな。 と思うと思います。私も思っています。 馬鹿なんです、だから私は正常だと思うんです。 こんな私でも、精神病に通院する意味はありますか? カウンセリングもどうせ、私が求めた回答はないと思うし見ず知らずの相手に打ち解けられるほど社交的ではないし、カウンセラーを通して親や学校に報告されるのが嫌で喋れません。

  • 不動産登記「仮登記」について勉強中です。

    不動産登記「仮登記」について勉強中です。 お世話になります。 「仮登記」について、 確信が持てないことがいくつかあって、、、 (1)所有権に関する仮登記の抹消を、  義務者(仮登記名義人)が単独で申請する場合、  登記識別情報(仮登記したときのもの)…いる  印鑑証明書(仮登記名義人自身のもの)…いる (2)所有権ではない権利の仮登記の抹消を、  義務者・権利者が共同で申請する場合、  登記識別情報(仮登記したときのもの)…いる  印鑑証明書 …いらない (3)仮登記の変更・更正・抹消の申請は、  利害関係人の承諾書が得られなければ、  することができない。  (裁判による方法を除けば打つ手なし?) ↑これらは正しいですか? いちばんわからないのが(3)です。 ((1)(2)(3)、ぜんぶ間違っていたら、、、  、、、ショックです )

  • 精神障害者の犯罪

    報道等で「容疑者は精神科への通院歴があり、責任能力について・・・」などといったフレーズをよく耳にしますが、 1.重度精神障害者の犯罪は、やむを得ないと解釈すべきなのでしょうか? 2.責任能力が無いと判断された場合、賠償責任等も無くなるのでしょうか?   3.責任能力が無いと判断された人は、通院等の義務は生じるのでしょうか?