ぼかし肥|初めて作る方法と発酵の状態

このQ&Aのポイント
  • ぼかし肥を作る方法とは?初めて作る方に向けた解説です。米ぬか、発酵油粕、骨粉、魚粉、草木灰、くん炭を適当に混ぜて土着菌を加えます。
  • ぼかし肥の発酵状態は?温度や湿度などの条件によって変化します。一般的には温度が40度を超え、10日以上経過すると発酵が進んできますが、湿度や雨などの影響もあります。
  • ぼかし肥の完成判断方法は?においや水分の状態で判断することができます。においが少し収まり、水分がなくなりさらさらの状態に近づいたとき、完成と判断できる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ぼかし肥

初めて、ぼかし肥を作ってみました。 米ぬか、発酵油粕、骨粉、魚粉、草木灰、くん炭を適当に混ぜて、それに山から取ってきた 落ち葉や土(いわゆる土着菌)を混ぜました。 2、3日たって温度も40度を超え、今、12日間たちました。 先日までは30度から40度ちょっとを行ったりきたりで、たぶんうまくいっているのかなあって 思っていました。 が、おとといから雨がひどく、上にかけていたビニールが風で飛び、濡れてしまいました。 温度も20度ちょっとに下がってしまいました。 このままの状態でもまた、発酵し、完成しますか?? また、どういった状態が完成ですか?? 先日までは、においも少しおさまっていて、水分もだいぶなくなりさらさらの状態に近づいていました。 どうか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zolaa
  • ベストアンサー率82% (151/183)
回答No.1

そのままの状態でもまた発酵しますよ。 水分が少なくなったら補充しますので、濡れても影響はありません。 容器の中で作っていて、水が溜まったのなら問題はありますが、抜けば良いだけですし。 完成は発酵が収まったらです。 ぼかすとは土の中に入れて問題がない状態にする事ですから、 高温やアンモニアガスが発生しない状態が完成となります。 温度が常温に戻り、匂いが薄くなっていたら完成ですが、 だいたい3週間~1ヶ月かかりますので、まだ早い感じですね。 水分が少なくなっていると発酵が鈍りますし、好気性発酵をしているなら切り返さなければ 嫌気性発酵に移行するまでの間、一時的に低温になります。 また、水分が少ないと匂いが薄くなるものですから、匂いが薄くなりさらさらの状態とは 完成と言う訳ではありません。 もう少し様子を見てくださいね。

baibaba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぼかし肥は濡れても問題ないのですね。一安心です。 完成はまだ先なのですね。 遅くても5月末ぐらいには完成することを楽しみにしています。 大変わかりやすく、勉強になりました。

関連するQ&A

  • EMぼかし作りに、骨粉はよいでしょうか?

    ボカシ作りに材料を集めています。園芸の肥料用です。 EM培養液・油かす・もみがら・米ぬかと揃いました。 あと多くの指導には魚粉とありますが、手元にたまたま、骨粉があります。 これは油かすと混合して、発酵油かす作りにと買ったものです。まだ実行していません。 この骨粉を魚粉の代わりに使うとどうでしょうか? やはり、魚粉の方がよりよいのでしょうか? どなたか、ご意見くださいませ。 よろしくお願いします。

  • ぼかし肥の発酵について

    ぼかし肥を作りましたが二日たつのですがまだ温度があがりません作り方が悪かったのでしょうか。使った物は、米糠、鶏糞、赤玉土、油粕、を使い水の量は、全体の半分くらい混ぜ合わせておこないましたその上にビニールシートをかけ密封しました。やり方がいけなかつたのでしょうか教えてくださいそれともまだ日にちがかかるのでしょうか?

  • 落ち葉堆肥作りで発酵が進まない?

    400ℓ程の木枠で落ち葉堆肥を作ろうとしていますが、2ヶ月経っても温度が上がってきません。 落ち葉に米糠と水を遣って攪拌し、踏み固めていますが、外気温と一緒です。 実は1ヶ月した頃、水不足だろうということで追加し、再度攪拌し、踏み固めて様子を見てますが、変化無しです。 米糠だけではダメで、油粕とか乾燥鶏糞なども必須なのですか?

  • 家庭菜園

    退職後、家庭菜園で種まき、育てる、収穫、味あう事を楽しんでます。農業に詳しい方にお尋ねします。手作りのボカシ肥料(米ぬか、牡蠣殻石灰、油粕、発酵促進剤)で作り畝作りのもと肥に使う事は問題ないですか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 腐葉土作りについて

    12月の頭あたりから、ショーケースとポリバケツで、公園の落ち葉と、米ぬか、水を混ぜて腐葉土作りをはじめました。が、実際何をしたらよいかわかりません。温度が上がって醗酵し始めたと思いきや冷めてしまい、白カビがわいたりしてしまってます。とりあえず、どうすればよいですか?

  • 米糠の利用について

    精米器を利用しているので、米糠の利用について考えていたところ、園芸の肥料に良いと言うことを聞きました。 どのように利用すれば良いのでしょうか。 油粕などと同様、1~2週間に1度の割合で株元に与肥するのか・・・また、精米したての糠はそのまま利用できるのかなど、米糠を肥料として利用する方法、および注意点など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 肥料作り

    12月初旬に集めた落ち葉2、米ぬか6、家庭生ゴミ1、牛糞1の 比率で混ぜた物。匂いは、甘いというか、良い匂いですが、 暖かくなりません。外気温と同じ10℃弱。 発酵している匂いはしますが、いわゆる湯気が出る状態になりません。 どうすれば良いでしょうか。

  • 腐葉土作りの工夫

    この時期になると、欅、ハナミズキなどの庭木から落ち葉が舞い降り初め、秋の終わりには大量の落ち葉がたまります。 私はこの落ち葉で毎年腐葉土を作るのですが、木枠を作り、落葉の層の間に土、鶏糞、油粕、米ぬかなどを敷きながら交互に積み重ね、雨水がかからないようにしっかりとビニールで覆っておく普通のやり方では、完熟するのにかなりの時間がかかります。そこで、完成までの時間を短縮したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?。 良い方法をご存知の方、知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • ボカシ肥の作り方 嫌気発酵

    初心者です。最近ボカシ肥作りに、初めて挑戦しました。好気発酵だと大変そうなので、ボカシ肥を嫌気発酵で作ろうと思い、同量の米ぬか・発酵鶏糞・油粕・草木灰と、生ごみ堆肥づくり用のEMボカシを少量混ぜ、きれいな川の水を水分量40%程になるように入れ、よく混ぜ、ビニール袋に入れ倉庫にしまったのですが、1か月過ぎても変化がなく、甘い香りもしないし、白いかびのような物も生えません。匂いは最初と変化ないようです。EM液や糖蜜は高いので買ってないのですが、生ゴミ用のEMボカシではボカシ肥は作れないのでしょうか。

  • ボカシ堆肥を作りました。この堆肥を増やしたいのですが・・・。

    米ぬか、山の土、糸引き納豆、池の水を使ってボカシ堆肥を作りました。 毎日攪拌して一ヶ月弱経過したところで、ようやく発酵時の熱もおさまりかけてもう半月ほどで完成かと思っています。 大きめの衣裳ケース3箱も作ったので、約1箱分余りそうです。 これを保管して又、晩夏(秋口)くらいに、この倍くらいの堆肥を作りたいのですが、このほぼ完成したボカシ堆肥の残りを使って新しい肥料を増やすことは出来ないでしょうか? もう発酵が終わり完熟しているので、たぶんダメでしょうね。 落ち葉や刈った草、生ゴミも出ますのでそう思った次第です。 よろしくお願いします。