• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:換気口??空気口??虫対策の為に塞ぎましたが…)

換気口、空気口、虫対策の為に塞ぎましたが…無知な私に、どうか教えて下さい(>_<)

sweet76の回答

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

ガスヒーターとか使います?だとすると一酸化炭素中毒の可能性がでてくるので、常時、換気扇を回すとか、なにかどこかで換気は必要だともいます。 そうでない場合・・・換気扇は外に繋がってるんですよね?(たまに、なぜか室内で空気を循環させているやつがありますが)だったら、そんなに問題はなさそうですけど。 厳密には意味があるからついてるんでしょうが命にはかかわらないかと。 でも、ふたを閉じた時点でゴキブリは入ってこないと思いますけれども。 質問の回答と違いますけれど、そんなにゴキブリが嫌だったら、コンバットを要所、要所に貼っておくといいですよ。うち、建物古いし、他に特別対策してませんけど、出たことないんで。 参考までに

mmm1999
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^) ガスヒータは使用しません、なので、特に問題は無いという事で安心しました!! 換気扇も外に繋がっているようです☆玄関の斜め上辺りにその様な物がありました ゴキブリは、本当に怖くて、このサイトで学んだあらゆる防御方を試している所であります(>_<) コンバット!!家もおけるだけ置いてます

関連するQ&A

  • 虫が嫌いで換気できません

    世の中で1番、虫が嫌いです。虫と言う虫はすべてダメです。 去年、結婚を気にゴキブリの出る地方(暖かい地域)に越してきました。 出ないように気を付けていましたが、2回ほど出たようです。 私が大騒ぎするので、家族の者が見せないように退治しました。 出た部屋には、退治後も3日間入れませんでした。 あまりの怖さに(それだけが原因ではないですが)マンションに引越しました。 それでも1階なので、虫がウヨウヨいそうです。 同じマンションの3階に住む知人はゴキがすでに出たらしく、 その話を聞いて以来毎日怯えています・・・。 網戸にしていても、どこからか入ってくるような気がして、 窓を空けれません。 除湿機を購入し、除湿はOKかな、と思うのですが、窓を開けての換気はまだ一度もしていません。 これって大丈夫なんでしょうか? やっぱり窓を開けて換気したほうがいいのでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、どなたか回答お願いします。

  • 換気口から虫は絶対に入らない?

    賃貸マンションで、ムカデ他の虫の侵入に悩まされています。 網戸にモヘアテープをはるとか、ムカデが嫌がる臭いのする薬をおくなど、ネットで調べてできることは、自力でやっています。 換気口なども怪しいと思っており、他の問題の対応で来たリフォーム業者や、仲介不動産に質問をするのですが、「風呂場やトイレ他の全ての換気扇はオンにした時は強力に排気するので虫は入れないし、オフのときは弁が閉じているのでそこから虫が入ってくることはありえない。」と、絶対的に否定され、とりあってもらえません。 (虫以外の問題で取り替えたキッチンの換気扇には虫どころか鳥が入り込み、巣を作っていたことが発覚したのですが、それについては、強行突破されただけ、との回答でした) 換気口から虫が入るというのは、そんなにあり得ないことなのでしょうか? (現実として、一度も窓を開けていない風呂場で毎晩のように虫がいるのを発見しています。窓以外は換気口以外に侵入口はないと思っているのですが...。) 換気口用の目の細かい金網ネットなどが販売されているようですし、絶対に入らないというのはどうかと思っているのですが...。 詳しい方、どうかわかりやすくご教示願えませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 換気扇 ゴキブリの出入り口?

    ワンルームのミニキッチン月の家に住んでいます。 最近小さなゴキブリが多発するのですが どこから入ってくるのかわかりません。 疑ってるのはキッチンの上についている換気扇ですが 家にいない時は止めています。 常に換気扇のスイッチをオンにしておけば 風邪を吸い込むからゴキブリや虫が入ってくることはないですか? 換気扇の穴(吸い込み口)は1cm位有ります。

  • 網戸に寄ってくる小さな虫対策

    賃貸マンションの4階に住んでいますが、年中電気虫のような小さな虫が網戸の目をくぐりぬけて、部屋の中に入ってくるので困っています。 以前はたまに網戸用殺虫剤を使ったりしていましたが、今は乳幼児がいるので何もしていません。 乳幼児のおられる家庭など、どのような対策をされていますか?

  • 虫の侵入対策

    お世話になります。 現在、一人暮らし中なのですが、どこから入ったのか、虫(ゴキブリ、よくわからない虫など)を見かけるようになりました。 部屋には、つい最近引っ越してきたばかりで、入居前に、業者が入って清掃しており、さらに窓はほとんど開けていないのに、かなりショックです。 で、このサイトで少し調べてみると、24時間換気扇(風呂場)が怪しいとのことで、みてみたのですが、網がありそうで、なさそうで、原因ははっきりしない感じです。 極度の虫嫌いで、ゴキブリらいくな虫を発見した時は、正直、焦りました。こんな私に、何か、虫の侵入を阻む対策をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 虫対策教えてください。

    こんにちわ。 だんだん暖かくなってきて、私の苦手なクモとゴキブリが出没する季節になってきました・・・・ クモもゴキも、別に害を与えられるわけじゃないのでほっとけばいいとは思うんですが、どうしても嫌でたまりません。 部屋にいたら眠れないし、トイレやお風呂、部屋に入るときは、まず一歩踏み入れて、ぐる~~~っとその部屋の中を見回して、クモ・ゴキがいないことを確認してから入ります。 ゴキ対策はコンバットが効くと聞いたんで、今年は試してみようと思うんですが、クモ対策はどうすれば・・・ 網戸にかける殺虫剤とか確かありますよね? あれって効くんでしょうか・・? 皆さんの虫対策を教えてください。

  • お風呂場の換気扇について

    10月に築15年ほどの分譲の賃貸マンションで、1階に引っ越しました。 風呂場がタイルなんですが、換気扇を24時間回していても、少しずつ黒カビが発生します。 またいつも風呂をあがって数日しても浴室内が、湿気で湿っぽいです。 お風呂の浴槽も水を抜いても数日は濡れたままです。 管理会社の見解はこの建物が半地下の構造でもともと湿気が多い。 玄関やキッチンの下の湿気の臭さはこのマンションの構造である。 風呂場の換気扇も構造上、空気の流れが悪く、換気扇があってもあまり機能してないとの見解でした。 根本的な改善はお願いできませんか? 初めて住む1階で、こんな換気もできないお部屋ならやめとけばよかったと思っています。 浴室乾燥機の導入や、換気扇がきちんと機能するようにして欲しいと、言ってみましたが、予算がないと言われまた。 あと、たまに小さな虫も入ってきます。 これも1階なら致し方ないことでしょうか? 今までの2階以上の物件ではなかったことなので、驚いています。 部屋は日もあまり当たらず、いつもカーテンを締めきって、空気清浄機を回しています。 なので虫は滅多に入ってこないはずですが、この数ヶ月で数回ほど虫が出ています。

  • 各部屋の換気口について

    2F 2x4の戸建てに住んでおります。 各部屋に添付画像の換気口があります。 換気口の機能としましては外からの空気を中へいれたり、 部屋の中の空気を外へ出したりする役割であっていますでしょうか? こちらは5段階調整できるようになっているのですが、 真冬の寒い時期でも365日24時間、開けておかなければいけないものでしょうか? もしくは閉じてても良い季節はございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 換気の代わりに空気清浄機

    ネズミが入ってきます。。 ベランダから堂々と。。 対策大家がしてくれません。。。 引っ越すか、悩んでいます。。そこで、 空気清浄機、、 換気には劣るでしょうけどマシでしょうか?大手メーカーの三万円台位の10畳用。。 部屋も10です。 どうでしょうか?? 引っ越し代も馬鹿にならないし。。。 ご意見ください 困ってます(泣) ネズミ対策の網戸などもあるようですが、たくさん教えて下さい。侵入口はベランダです。。。 どんな網戸があるのかもしりたいです。 一つ。空気清浄機で何とかなるか。。 2つネズミ対策の網戸。値段等々これに関しては何も知りません。 どちらのほうでもよろしいので、ご意見ください。。 よろしくお願いします。

  • 24時間換気 吸気口にフィルター?

    築3年目の木造一戸建てに住んでいます。 過去ログなども拝見しましたが、 建築関係には素人すぎて何をキーワードに検索してよいか分かりません。 24時間換気の根本的な意味について教えて下さい。 24時間換気システムのため、我が家にはいくつかの吸気口と吹出口があります。 このうち、フィルターが入っているのは吸気口だけで、吹出口には何も入っていません (あくまでもスペアを私が取り替えるレベルでの判断です)。 で、どうにも理解できないのですが、 外に出す空気をフィルターに通す意味って何なのですか? フィルターなら、外気を取り込む際の吹出口につける方が分かる気がするのですが。 それとも24時間換気っていうのは、外気にはつながっていないで、 吸気口で吸った空気をフィルターに通してきれいにし、 それをまた吹出口から部屋に戻しているのでしょうか? だとすると、この換気システムでは 新鮮な外気を取り込むことはできないということになるのでしょうか? 外気につながっているのかどうか。 つながっているとすれば、どの時点でつながっているのか。 実は最近、出所不明のゴキブリが侵入してきたこともあり、 この吸気口と吹出口も容疑者になっています。 基本的な質問すぎて恥ずかしいのですが、どうかお教えください。