• 締切済み

普通教育とはなんですか?

Wikipediaによると, >普通教育の段階 >初等教育、中等教育で行われる普通教育は次の通り区分されている。 >初等教育(義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なもの[1]): 小学校の段階 >前期中等教育(義務教育として行われる普通教育[2]): 中学校、中等教育学校の前期課程の段階 >後期中等教育(高度な普通教育[3]): 高等学校、中等教育学校の後期課程の段階 とあります. ”義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なもの” ”義務教育として行われる普通教育” ”高度な普通教育” これらの言葉は,字面としてはわかるのですが, 具体的にどのようなことをするのかがわかりません. これらの具体例を教えてください.

  • myn3
  • お礼率0% (0/3)

みんなの回答

回答No.3

potatoroomsさんの回答に大しての訂正のみ書きます。 >高校は、「高度な」普通教育ではなく、「基礎的な」普通教育です。 高等学校等は、「高度な」普通教育を行う学校です。(*学校教育法 第6章 高等学校 50条) 高等教育が大学等を指すので、高等学校等も「高度な普通教育ではない」と勘違いしてしまいがちですが、 中等教育の後期を担い、「高度な普通教育」と「専門教育」を教育目的としている学校です。 質問されてから大分年月があいていますが、誤情報をそのままにはできないので訂正しておきます。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/026.HTM#s5
回答No.2

高等教育機関は、大学以上を指します。 高校は、「高度な」普通教育ではなく、「基礎的な」普通教育です。 この基礎的な普通教育のうち、初等教育は、小学校以前、中等教育は中学と高校を指します。 もともとは、学問体系に沿って教えることが出来る部分を、中等教育としていました。理科ではなく、物理、化学、生物など、社会ではなく、日本史、世界史などですね。 でも、指導要領の変化で、生活科や理科総合などを導入した後、高校でも1年次では学問体系に沿わない、生活体系での学習が行われるようになり、その境目が曖昧になりました。 そのため、エラク面倒な区分けになっていますよね。 普通教育は、職業教育の対語として使われます。高校では、普通科が普通教育、職業科が職業教育になります。私は高校では、理数科出身ですが、当時は職業科扱いでした。今は、普通科、職業科の中間として、総合科の高校が設置されています。 なお、職業教育と書きましたが、文科省はこれを専門教育と呼んでいます。大学での専門とは、違う使い方ですね。 大学では、前半のむかしの教養課程を、高等教育、普通教育、普遍教育などと呼び、後半を専門教育と呼ぶようです。

noname#132273
noname#132273
回答No.1

面倒なので、上から順番に 小学校 中学校 高等学校(高校)

関連するQ&A

  • 文部科学省と教育制度

     こんばんは。  何故日本の教育制度は、 初等教育→小学校(初等科) 中等教育→中学校(中等科)・高等学校(高等科) 高等教育→大学・大学院・短大・専門学校等 という表現なのでしょうか。  中等教育課程に於ける高等学校という表現に違和感を覚えつつ、例えば合衆国に於ける同程度の教育課程である“High School”に納得しています。また、一部の私学中高一貫教育課程では、学校の英語表記に“Junior”と“Senior”を廃止し、単に“High School”と称している学校も見られます。最近になり登場した中等教育課程に於ける中等教育学校なる存在も気になります。  戦後の教育改革の影響等も大きいと思いますが、この名称の区分について詳しい方、ご回答願います。 >>

  • 桐蔭学園の中等教育ってナンなんですか?

    桐蔭学園の中等教育ってナンなんですか? 本当にタイトルそのままですみません。。 なんか桐蔭のHPを見てみると前期が中学の課程で後期が高校の課程とか書いてあったのですが意味がよくわかりません 中学校と高等学校とは違うんですか? それか理数科が中等教育とかそういうことなんですか? ホント漠然とした質問ですみません 解答よろしくお願いします。

  • 普通教育とは?

    義務教育とか宗教教育とかは学校教育法にもきちんと載っていたりしてわかるのですが、'普通教育'というのは具体的にしめされていません。普通は普通という考えでとまってしまいました。'普通教育とは?'というレポートを書きたいのですが、何を書いたらいいのか全くわかりません。何かいいアドバイスをお願いします!!

  • 初等教育と義務教育の違いについて質問です。

    初等教育と義務教育の違いについて質問です。 「初等教育」とは、通常5-7歳から開始される段階の教育である。 「義務教育」とは、国・政府(中央政府・地方政府)、人(国民・保護者など)などが子供に受けさせなければならない教育であるが、ここで質問です。 「初等教育」と「義務教育」、言葉が違っていても、同じ意味合いの教育なのでしょうか? どう違うのか教えて下さい。

  • 私なりの義務教育制度の改革案

    nagata様にリクエストです。 義務教育制度の改革案ですが、私なりの私案としては下記のようなものとしています。なお、就学年齢としては満5歳としますが、義務教育終了年齢は現行のままとします。 ◎初等学校⇒満5歳から満11歳まで ◎中等学校⇒満11歳から満15歳まで この案、如何でしょうか?

  • 中等教育学校の中学課程修了

    中等教育学校の中学相当課程の修了時や、中高一貫校の中学課程の卒業時には卒業式をするのでしょうか。また、中等教育学校の中学相当課程の修了時には卒業証書に相当するものが渡されるのでしょうか。

  • 東京学芸大学の教育 社会について

    東京学芸大学中等社会志望の高3です センター693/900(77%)で 中等社会前期が河合C ベネッセ駿台B 代ゼミCに対して 初等社会は全部Bでした 二次力は自信がありますが 下げようか迷ってい ます そこでもし初等社会に変えた場合 将来高校の教員になるあたり差し支えがないのか 初等は小学校教員向き 中等は中高教員向きというのは分かるのですが学ぶ内容の違いを教えてください。 参考になるかわかりませんが二次の日本史は一応名大模試では12/333でした。

  • 教育学部で悩んでいます

    前期日程の出願を検討いているものですが、教育学部で広島大学か大阪教育大学かを迷っています。学科は初等教育ですができれば中学校の教員免許もあわせて取れればと思っています。どちらも可能ですとどちらかが魅力的かお教え下さい。

  • 福岡教育大学について疑問があります

    はじめまして。 現在高校2年生で、福岡教育大学を志望している男です。 将来は家庭科の教員になりたいのですが、福岡教育大学には「初等教育家庭専修」と「中等教育家庭専攻」の2種類がありますよね。 僕がなりたいのは中学校の家庭科教諭なので、卒業単位で中高家庭科の免許状が取得できる後者の「中等教育」にしようと思う一方、前者の「初等教育」でも卒業単位で小学校教諭の免許状が取得でき、追加で単位を取れば中高の家庭科教諭の免許状も習得できると知りました。 将来の採用の幅を考えると小学校教諭の免許状もとっておいたほうがいいと思うのですが、どちらも単位さえ取れば中高の免許状がとれるとあり、「初等教育」と「中等教育」のどちらが良いのかと疑問に思いました。 これは家庭科に限ったことでなくすべての教科に共通することなので、家庭専修・専攻でない方のご回答もお待ちしています。 あと、家庭科教諭は採用枠が狭く、女性の先生が多い分、産休などの臨時採用があるとは言えども正規の採用の倍率は非常に高いですよね。 その分、家庭科+(他の教科)の免許状も取りたいのですが、福岡教育大学では複数の免許状を取得することは可能なのでしょうか? これも家庭科に限ったことではないので知っている方はよろしくお願いします。 最後に、入試の二次試験が家庭科で、「家庭総合と家庭基礎の共通範囲」とありますが、高1の時に履修した家庭基礎の教科書の内容をしっかり勉強しておけば間に合うものなのでしょうか? 家庭科という、ほかの大学ではあまり見ない入試科目なので、センターとの比率は低いといえども、どのような対策をしていいか非常に不安です。 問題集はありませんし、家庭科に関して持っているものは「家庭基礎の教科書」、「資料集」、「授業で扱ったプリント」、「定期考査の問題用紙」、「進研ゼミの定期テストのポイントがまとめてある冊子」のみです。 少しでも知っている方がいらしたら、教えてください。 以上3点、「初等教育と中等教育どちらがよいか」「複数の教科の免許状を取得することは可能か」「二次試験について」 福教大の方でなくても、知っている方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 陸上自衛隊後期教育について

    陸上自衛隊後期教育について質問です。 後期教育が7月から始まるんですけど 普通科にいくらしいのですが、、前期より連絡とれたり会えたりできますか?