• 締切済み

スズキ エブリイ

運送委託の仕事で使っているスズキのエブリイ (平成9年式 10万キロ)が突然エンジン始動が できなくなり、親会社に電話したところ、 「燃料ポンプだね、うちが契約してる工場で 修理してあげるよ。費用?そんなにかかんないん じゃない?」と言われ、4日後に修理完了の連絡と 請求書が渡されました。で、その請求額が 5万4千円でした。私にとってはびっくりする額でした。 部品代3万4千円、牽引代1万円、工賃1万円。 この額は妥当なんでしょうか?

みんなの回答

  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.2

妥当と思われます。 <部品代3万4千円> 燃料ポンプならそれくらいの価格はするでしょう。 <工賃1万円> 作業の内容にもよりますが、 ガソリンを扱う部分ですので素人作業は危険。 へたすりゃ車が燃えてしまいます。 <牽引1万円> ウィンチのついたキャリアカーやレッカー車がないと運べません。 車の使用料や人件費も含まれています。 仕事で車を使っている割には、故障に対する認識が甘いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妥当であろうとなかろうと (というか割高であろうと なかろうと)  このケースの場合 支払わないわけにはいかないわけですから 尋ねられている 意図がわかりません。  部品代に関しては 明細を取り型番を確認し ディーラーに確認すれば 確認できるとは思いますので そこで 大きく割高であれば 文句は言えますが 他は もはや文句が言えません。    冷たい言い方ですが きちんと見積もりを取らなかった あなたが悪いのです。  トータルな額としては それほどボッタクリであるとも思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スズキエブリ エンジン不調

    平成3年スズキエブリDE51V キャブ車  エンジン始動はしますがかぶったように吹けが悪く、5千回転以下にするとストールしてしまいます。 アクセルを少しずつあおって回転を合わせて上げていけば5千回転以上ならばアクセル一定でも安定していますが、回転を落とすとアクセルを踏んで一定にしておくとモーといってストールします。 ふつーに走っていて、急ブレーキを掛けされた後発進しようとして症状が出ました。プラグ点検で失火はないようです、燃料フィルタツマリなし状態です。 処置法お教えてください。

  • スズキ・セルボの故障 

     スズキ・セルボの故障で原因がわからず困ってます、症状は 走行中のエンストです、走行中、急に回転数がさがりアクセルを踏んでも燃料がでてないような感じがし エンストを起します 修理に出してはじめに点火プラグ、コードを取替えました、しかし症状はかわりません すぐに再修理をお願いしましたが チョークを調節?したといってましたが 同じ故障が発生 もう同じ修理工場にだしてもしょうがない気がしてます (燃料系 インジェクションやポンプの電気系はお願いしてもみてくれません)どうすればよいでしょうか? 自分でできることはないでしょうか?

  • 平成6年度の本田インスパイアの部品価格を教えてください

    平成6年度の本田インスパイアの部品価格を教えてください 燃料ポンプの交換で、部品代として42000円 工賃を40000円請求され驚いています そんなにするものですか? ちなみに外車でもそんなに高くないと聞きました…

  • 新車で平成18年に購入したスズキのエブリイワゴン。

    新車で平成18年に購入したスズキのエブリイワゴン。 先日からキーを差し込んでも、アクセサリのところまでしかキーが回らずエンジンを掛けられない事があったので、今日点検をしてもらいました。 点検したもらった結果、キーを差し込む部品 (ロックセット)を一式交換しないといけないそうです。 修理費は4万円弱だそうです・・・。急な出費イタイです・・・(><) しかも、エンジンを掛けるキーとドアの鍵が別々になるそうです。 同じような不具合が出た方いませんか?その時はどのような修理をしましたか? 少し納得がいかないので、教えて下さい。

  • 燃料ポンプへのショックでエンジン始動

    こんにちは 私はEG系のシビックに乗っているのですが 暑い日やエンジン停止後ある程度たってから エンジンをかけた時などに たまにエンジンがかからない時があります そのような時はだいたい5分後くらいおいてから エンジンをかけなおすと正常にかかります しかしこの前ものすごく暑い日にとうとう 完全にかからなくなってしまいまして JAFを呼びました すると燃料ポンプへのショックでエンジンが始動しました その後修理工場に車を直しにいったのですが 普段は通常通りかかるので 「エンジンがかかるので燃料ポンプが原因とは言えないので直せません」 と言われました この場合、責任は問わないので燃料ポンプを交換してもらうのが賢明でしょうか? どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • ヤマハJOG 燃料ポンプのサービスキャンペーン

    普段は鍵を入れて回せば音がするのですが、音がせずにエンジンも始動しないという事が何度かありました。数分で回復する事もあります。ヤマハJOGの燃料ポンプの不具合についてのサービスキャンペーンで車体番号が該当していたので修理に出したいと思うのですが、YSPなら何処でも工賃も部品代も無料なのでしょうか?

  • ワゴンR MC21S RRオートマの燃料ポンプに電気が来ません。

    ワゴンR MC21S RRオートマの燃料ポンプに電気が来ません。 最近エンジンが掛からない事がよくあり修理工場で診てもらったところ燃料ポンプに電気が来ていないと言う事でした。ヒューズやコンピューターを調べていたようですが、原因不明で車屋さんに預ける事になりました。通常考えられる故障では無いようです。 古い車なのでエンジン始動出来ない事以外にいくつか症状があります。 1つはエンジン始動時や走行後駐車するときにバックギヤに入れた時にガラガラとボンネットの下で大きな音がするときがあります。これは一度エンジンを止めて何度か再始動すれば音はしなくなります。 もう1つは走行後、停車、バックギヤに入れる(ドライブからバックへのシフトレバーの動き)この動作を速く行うとドスンと凄く大きな振動が車体に伝わってきます。 この2つの症状が燃料ポンプのトラブルと関係あるかわかりませんが参考の為に書き込みしておきます。 質問ですが燃料ポンプに電気が来ない原因はどのような事が考えられるでしょうか?

  • トヨタハイエース(ディーゼル)の修理で燃料ポンプと余熱系のコンピュータ

    トヨタハイエース(ディーゼル)の修理で燃料ポンプと余熱系のコンピュータ交換が必要といわれましたが、双方が同時に不具合を起こすことがあるのでしょうか。 詳しい方がおりましたら、ご教授いただきたいと思います。 <状況> 車種:トヨタハイエース・ワゴン 型式:Y-KZH106W 初回登録:平成5年8月 現象:一時停止で停止時にエンスト、再始動後走行中に2度エンストしたがその後300km程の走行で再現しなかったが、再度走行中にエンスト、自走し修理工場へ 修理状況:業者は燃料供給に不具合を想定し、燃料フィルタ交換→×、燃料ポンプ交換→×、余熱系のコンピュータ交換→○車検込みで37万請求 疑問点:不具合は余熱系のコンピュータだけではなかったのか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • レガシィの修理(タイミングベルト類)

    レガシィB4 RSKの修理について教えてください。 タイミングベルト、他の付属品一式(テンショナープーリー類)、 ウォーターポンプ、クランクオイルシール、カムシャフトオイルシール×4と 前輪片側のドライブシャフト(中古パーツ)、片側ハブベアリング(新品)を交換でお幾らくらいかかるものでしょうか? 中古で購入した車が2年間工賃半額で修理というプランに入っているので 買った所にお願いしたのですが、全部込み込みで10万円との事でした。 工賃半額で10万円は妥当でしょうか? 普通の整備工場だと工賃と部品代でお幾らくらいする修理でしょうか? お解りになる方宜しくお願い致します。

  • JB23ジムニー

    三型のMT 125000キロ走行車です 変更点はスズキ純正イグニッションレジスタを9番に変更して三度点火時期を進角させレギュラー燃料です。プラグをNGKプレミアムRXに付け替えてエンジン始動した所エンジンからカンカンと異音が… 修理屋に来てもらい点火系統を外して空ぶかし、したら金属の塊が勢いよく飛んできました修理屋もこんなの初めて見たとビックリしてました。自分は今まで何回かプラグ交換しましたがこんなの初めてです。 やはりオーバーホールーなのでしようか?またどの位費用は、かかるのでしょうか?よくお世話になっている修理屋さんですが かなり金額がアバウト(例えば定期点検の費用を聞いた時二万円かな~と言ってたのに実際の請求額は二万七千円だったり)別に予想金額より増えるのは 構わないのですが消耗品を変えるから予想金額をオーバーするよと一声かけてくれれば良いのですが…請求額聞いてビックリする事があるので… ご参考までにK6エンジンのオーバーホールした方請求額を教えて下さいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • EP-714Aの写真をスキャンする際には自動切取することができません。
  • スキャナーには自動切取の機能がついていないため、写真はA4サイズでスキャンされてしまいます。
  • その後トリミングする必要があるため、手間がかかることになります。
回答を見る