• 締切済み

僕はおかしいです

ygiyurcの回答

  • ygiyurc
  • ベストアンサー率37% (47/126)
回答No.1

なんかかっこいいことを言うようで嫌なのですが… 自然とか芸術とかに触れてみてはどうですか? それを見て「きれい」とか思えるように。 それだけでもずいぶん気持ちよくなれると思うのですが。 やはり、物事に対しての「感動」がある人が本当のいい人だと私は思っています。 あと、友だち付き合いとかでも、約束破るのはよくないですよ。 意識して、守れる約束だけする、 守れそうにないものは最初から断る、 破ってしまうときは事情話し、きちんと謝る。 そういったことの積み重ねです。 また、親の手伝いを積極的にしてみる。 親ともコミュニケーションをとる。 一見、普通のことですが、これらのことが当たり前にできる人は本当にすばらしいと思います。 また行き詰ったら、こんなことでいいならアドバイスさせていただきます。 がんばってください

関連するQ&A

  • 子供をたたかずに育てることは出来ますか?

    友達2人に子供がいます。2人共まだ、1歳半なんですが、そのうちの1人の友達は基本的に子供に対してあまり、感情的に怒らずに子育てしているみたいで、今までたたいたりしたことがないようです。もう一人の友達は、よく感情的に怒ったり、たたいたり、どなったりして子育てしている感じがします。どちらかといえば、子供も落ち着きがなく、暴力的な感じがします。いいようにいえば、活発なのかな…?ちなみに私はまだ子供はいません、2人の友達に聞くと、子供をたたいたりしない友達は幼少時代は、親にたたかれずに育てられ、欲しい物もなんでも買ってもらえたそうです。一方、よくたたく友達の幼少時代は、親によくたたかれたそうです。やはり、たたかれて育った人は、自分の子供をたたいてしまうのでしょうか?私は、子供がいないのでわかりませんが、私自身もたたかれて育ちました。子供が出来たらちょっと心配です。子供は嫌いじゃないですけど…よくたたく友達は『親の影響』と言って悩んでいます。みなさんどう思いますか?

  • 僕はおかしいです。

    僕は会話ができません。友達と話していても、聞かれた事にこたえられなかったり、何をいっているかわからないといわれます。友達も僕の事を心配して、いろんなアドバイスをしてくれていますが、すぐ忘れてしっまたり、頑張ろうと思っても長くつずきません。感情が薄いとか、心が無いと言われます。友達との約束も裏切ってしまう事ばかりです。常識がないというのもいわれるし、親からは頭がおかしい、精神病院に行けと言われます。職場の人間関係もうまく行っていません。36歳なりの会話や行動ができません。診療内科にも通いましたが、特別、病名はなく、薬をだされるだけでした。自分が病気だとは思いたくないので、薬は飲んでいません。仕事も人付き合いも、家族関係もなにひとつうまくいきません。会話ができない事と感情が薄い事が治らず困っています。何かいい方法があったら教えて下さい。

  • 親身になれない

    私は、普段から冷めているというか、粘着質的な人付き合いは苦手です。 「私たちって親友よね?」とか「彼氏しか見えない」とかいう感覚が大嫌いで(うそっぽいと感じてしまう)そういう付き合いを避けてきました。 最近、お葬式で本当に自分がお世話になった好きだった人なのに、涙も出ませんでした。なんだか実感が沸いてこなかったんです。 「親」・「子供」・「恋人」・「友達」・「動物」他にもいろいろあると思うのですが、私はどの場合においても心から「好き」「愛す」「心配する」「喜ぶ」「悲しむ」といった感情が沸きません。もちろん、その時々の気持ちはちゃんとあるんです。「大丈夫?」とか「好き」とか相手には伝えますが、「心から」というのが無いんです。 こんな風ではいけない、自分は無感覚人間なのか?と不安に感じてきました。いちいち「ここは泣く所」「ここは心配する所」などと考えずに自然に感情が出てくるにはどうしたらいいのでしょうか? 素直な子供のような純粋な気持ちになりたいです。

  • 自信を取り戻したい

    自信を取り戻したい 怖い人を止める力のない自分に絶望し、幸せは自己満足という尊敬する強い人の 「大切な何かがあるから失う。全てを失えば何も恐れない」「常識で考えるからいざという時行動できない」「感情は自分の為にしかない」 という、言葉を信じ、1年かけて欲を抑え、感情を抑え生活し、辛くても助ける為で自分の事ばかり考えるなと言い聞かせ、慣れを無くし、努力し、怖い人を止めれるようになったのですが、あまり価値のある行動ではなく、幸せを求めなくなっただけでした。 最近、親不孝だと、幸せになるべきと思いが変わりましたが、気がつくと何にも自信がなくなっていました。 (最近では、コンビニで買い物が出来ないレベルです。 どうすればいいのかわからずあたふたし顔が赤くなり汗をかきます。。なんだかただの空気の読めない人間になっただけな感じです) 思い返すと、幸せは自己満足という言葉を信念にしすぎ、友達と遊んだり共感したり話すのをやめ、好かれない様に気をつけ、アルバムや文集など過去を思い返す物も全て捨ててしまいました。友達も1人もいません。今は過去を覚えているんですが思いだそうと出来ず、印象的で覚えている出来事も感情移入ができず、自分の過去とは思えません。 できれば、怖い人を止めれるようになった今を残しつつ、人の為と言い訳せず、自分の為に自信を取り戻したいです。 どなたか詳しい知識をお貸しください。

  • 人に心配されたり助けてもらうのが苦痛です

    悩みを話した時に相手(親、友達、好きな人等)から心配されるのが苦痛です 助けて欲しくて話すはずなのにいざそう言った感情を相手から向けられると自分が情けなくなるというかとにかく苦痛です 更に助けてくれようと行動されると(会いに行こうか?手伝おうか?というような言葉をかけられると)逃げ出したくなります。最低だと思うのですが気持ち悪く感じてしまいます。 でもその人たちのことは自分にとって大切な存在だと思っています。自分はその人たちが困っていたら助けてあげたいと思います。しかし自分にその感情が向けられると気持ちが悪いです。蛙化現象のようなものなのでしょうか? 過去に犯してしまった罪や自分は勉強等何も頑張ってこなかった人間なので、罪悪感からこういった気持ちになるのだと思います。本当の自分を知られたら嫌われてしまう優しくされる価値がない相手の時間を無駄にしてしまうと思ってしまいます。 幼少期に親が怖く頼れなかったことも影響しているように思います。 こういう性格だと割り切って生きていくしかないのでしょうか? 人は一人では生きていけないとは思います。 現在休職していますがその事もまだ親や友達に話せていません。心療内科の先生には人とコミュニケーションをとる事が大切だと言われました。人に頼りたいけど弱さを見せられません。プライドが高いのでしょうか? まとまりのない文章ですみません

  • 親に愛されなかった人間も誰かを愛したり出来ますか?子供を虐待しませんか?

    私は少し事情があり、親にあまり愛された記憶がありません。 (ここから長くなりますので、質問まで飛ばしていただいて結構です) 私は母の連れ子で、義父には子供の頃からずっと無視されています。 そして実の父というのが酷い人で、私はその父に似ているからと、母にはずっと嫌われています。 また私がいるため子連れ再婚となり、私が母の人生を滅茶苦茶にしてしまったことも理由だと思います。 虐待などはされていないのですが、妹弟(こちらは義父と母の子供)との待遇の違いを感じたり、 お前は生きてるだけで迷惑だ、と言われるとよく悲しくなりました。 しかしこんな自分をここまで育て、生かしてくれ、 さらに住まわせてもらっているので、両親に恨みはありません。 質問です。教えていただきたいのは (1)親にあまり愛された記憶がない人間でも恋愛感情を持てるのか? (2)そんな人間でも子供を愛せるのか?虐待しないか?ということです。 (1)に関して。私は恋愛感情をもったことがありません。 友達が好きとか、妹弟が好き、というのはわかるのですが…。 男の子に告白されても毎回「私のように、人を不快にさせる迷惑な人間を好きなんて、からかわれてるんじゃないか」と思い、 本当に自分を好いてくれているとは信じられません。 (2)に関して。子供と接するアルバイトをしているのですが、子供から相談をうけたりすると 「私が子供の時は誰も助けてくれなかったのに、この子は私に助けてもらえる」と妬ましくなってしまいます。 それを抑えて優しい大人のふりをするのですが、 いつか自分に子供が出来たとき、こんな人間では虐待してしまう気もします。 同じ経験をされた方で、今立派に結婚や子育てをされている方がいらっしゃいましたらアドバイスを下さい。 同様の質問も検索してみたのですが、世代間連鎖や「愛されなかった人間はどこか違う」という回答が多かったりして不安になります。 もし駄目だとしたら、具体的には何をすればいいのでしょうか。 親との話し合いは何回かしたのですが、ちょっと感情的になる人で、暴力に走ったりするので無理かと思います…

  • 顔に感情が出やすく困っていますがどうすれば?

    私は30代の男性なんですが、元々我が強い性格なこともあってか嫌な事があったり、自分の気にそぐ わない事があると顔にすぐに出てしまいます。 自分ではよくわかならいないのですが、過去に何人かからこう言われた事があるので、客観的に 見ると顔にすぐに感情が表れるようです。 自分でも薄々そのような表情になっているのはわかるのですが、中々治りません。 こういう事もあってかすごくわがままな性格に思われて人に避けられる事も過去にしばしばありま した。 子供の頃から頑固なところがあり、自分の意思が通らない時はそれを避けたり逃げたりしてきた 節があるので、こういうわがままな性格になってきたのだと思います。 元々の性格なので根底から性格を治せるとは思わないのですが、やはり人間関係を円滑に進める 為にもやはり少しでも改善出来ればと真剣に思っています。 そこでお聞きしたいのですが、私のように顔に感情が出やすいタイプの人間はどういった行動を 心がければ人に嫌悪感を与えずに接することができるでしょうか? 何か改善点などありましたらどんな事でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自分のこと

    1年に何度もとんでもないくらいに落ち込んで、無性に泣きたくなって、そしていつも4年前に雰囲気に流されてヤってしまったことを思い出して、自分は最低で相手になんて酷いことをしてしまったんだろうと後悔ばかりしています。 同時にうつ病を理解してくれなかった親に怒鳴られたことが恐ろしくて悔しくて。 でも親のことは大好きなのでずっと一緒にいたくて、褒めてほしくて、甘えてしまって我が儘だと言われてしまいます。 人に嫌われるのも信用するのも怖くて、自分のことに気付いてほしくて、でも自分なんかを異性として好きになってほしくなくて、恋愛してる人を見るのはいいのですが、それを自分に置き換えると気持ち悪くて。 親からもらった名前に相応しい理想像があって、けれど自分は到底及ばない人間だから名前を呼ばれるのが嫌いで。 自分の本心もわからないから相手の気持ちも考えもわからないし、話が苦手で友達に不快な思いをさせてないか、嫌われてないか、いつか突き放されるのではないか心配で心配で。 好き嫌いが表情に出やすくて、子供っぽくて、臆病で、人を好きになるのが怖いので一生1人でもいいと思うけど親に心配かけたくないし申し訳ない。 やってみたいことは沢山あるけどやる前からダメだと決めつけて諦め癖がついてて、飽きっぽくて、長続きしなくて。 ずっと誰かに助けてほしくて、心が泣き叫んでるけど、私は心配されるのがいやで声を殺して泣くしかできなくて。心配してくれても突き放してしまって、それでまた後悔して。 就職先でどうにか普通に働いていますが、自信がなくて怖くて喋りたくなくて。 私のことを優しいと言ってくれる人もいますが、そんなことない周りが見えない最低な奴だと否定したくてたまらなくて。 感情的になりやすく頭にきやすいし、黙り込むことも答えを求めることも多い。 子供は見ていて羨ましいし好きですが、こんな汚い私は幸せになって家庭をもつべきではないし、むしろ犯されて捨てられてそのまま死ねばいいと思います。 それでも頭を撫でられるのは好きです。抱っこされるのも、キスされるのも、手を繋いでくれるのも、おしゃべりしてくれるのも好きです。寂しいのは嫌です。 なんて弱い人間なんだといつも悔みます、お母さんや友達はあんなに強いのに。 こんな何もできない私はどうすればよかったのでしょうか。ごちゃごちゃでごめんなさい。

  • フラれた男友達・・・今がチャンス?

    男友達に恋をしている学生です。 知り合って2年ほど経ち、半年ほど前からよくメールや電話をする仲になりました。(2人きりで遊んだことは1回しかありません。) 相談事をしてくれたり心配してくれたり、と信頼関係はあると思います。 そんな彼には好きな子がいましたが、先日フラれてしまいました。 とても落ち込んでいて、恋愛相談を受けていた私は励ましたりそばにいたりしていたのです。 友人に言わせると、そこから恋が始まるかもよ。とのことですが、そんな気配は正直全くありません(><;) フラれて落ち込んでる彼に漬け込むのもなんとなく気が引けてしまいますし、 会いたい気持ちはありますが私から遊ぶ約束もできずにいます。 友情と恋愛感情は違いますよね。 このまま私には可能性がないなら、彼は友達として割り切って、他に目を向ける努力をしたいと思います。 けれどフラれて落ち込んでいる今がチャンス!と言う人も多く、どうしたらチャンスにもっていけるのか分かりません。 男友達に近い感覚で接していた女友達に恋愛感情抱くことなんてあるんでしょうか? アドバイスありましたらお願いします!!(><)

  • 同時進行?

    私は25歳の女性ですが、いまだ恋愛感情というものがわかりません。 男女ともに友達はいるし、好きな子、嫌いな子は普通にいます。 でも、いわゆるLIKEじゃなくてLOVEという感情がわからないのです。 誰かを好きになってみたい気持ちはありますが、いまいちピンときません。 過去に好きかも?と思う男性と付き合ったこともありましたが、 彼が他の女の子と遊びに行こうが特別なんとも思わないし、 頻繁に連絡がきたり、束縛されることに嫌気がさし、 彼が大事にしてくれるほど、それと同じように思えない自分に耐えられなくなって別れてしまいました。 それ以降は他の人から告白されてもお断りしてきましたが、 最近そんな私を心配する友人から、 『最初から断るんじゃなくて、とりあえず保留にして食事に行くくらいしてみたら?』というアドバイスをもらって、男性からのお誘いを受けるようにしてみました。 しかし、気付いたら保留状態の男性が現在4人います。 食事や飲みに行くくらいで、誰とも体の関係はありませんが、 友達としてではなく、私を好きといってくれた人たちで、 微妙な感じです。 これってやっぱり良くないことですよね? みんな人間的には好きな人たちなので、もっと深く話してみたりしたら好きになることもあるのかな?と思うのですが、 弄んでいる様な気もしてきて、どうしていいかわからなくなってきました。 やはり全員きっぱりお断りした方がいいのでしょうか? とりあえず同時進行で様子をみてもいいものですか? 年の割りに情けない質問で申し訳ありませんが、みなさまのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。