• ベストアンサー

整備で汚れた手をすっきり洗いたい

 自転車の整備をすることが増えたのですが、  やはり素手のほうがやりやすいです  でも、手がすごい汚れちゃうんですけど、   すっきり洗う方法ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogogogo
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.11

これは簡単、すっきり洗える洗剤があります。 車雑誌オールドタイマー誌に、かなり昔記事が掲載されていたので、それから使っています。 その洗剤は、シンプルグリーンです。 http://www.simplegreen.jp/index.html この商品は、ホームセンターのグリースなどをを売っている売り場にあることが多いです。 とにかく油に強くて、身体にやさしいのが売り物です。 水族館のガラス洗浄にも使うとか、オールドタイマー誌の記事には書いてありましたね。 私は、キッチンシンクの側にこの洗剤を薄めたスプレーを置いて、油汚れの食器を洗ったりします。 ただ、ねとねとしたものだと、たわしやゴワゴワしたスポンジの併用が良いでしょう。 私の場合、一本買えば三年は持ちます。 通販より、ホームセンタで買えば良いでしょう。 少し臭いのが、玉に瑕かな。

noname#200377
質問者

お礼

おお ありがとうございます 早速探します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.10

自分は現在こちらのハンドクリーナーをメインに使っています。 油だらけの手でもパチンコ玉サイズの量で十分キレイに落ちます。 http://www.g-style.ne.jp/products/tiptop/hand.html もっとも普通にホームセンターや自動車工具のお店のものも使っています。 http://www.straight.co.jp/item/36-007/ http://www.straight.co.jp/item/36-30184/ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AC-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E5%8C%96%E7%B2%A7%E7%9F%B3%E3%81%91%E3%82%93-235ml-2281/dp/B000W9IVUK http://item.rakuten.co.jp/daishinshop/66-978/ この手の工業用の手洗い洗剤を使うときの注意点は排水管の詰まりです。 汚れをよく落とすために研磨剤(スクラブ)が入っているのですが・・・・あまり多量に使うと詰まります。 ですのでご購入の際はスクラブ成分のチェックをしてください。 特にピンクの粉石けんのは・・・・成分の大半が研磨用の砂なんで・・・・一般家庭の洗面所とかではお勧めしにくいです。 ちなみに自動車関係だとこういうブラシもあります。 http://www.straight.co.jp/item/36-588/ あと出先用にウエットティシュタイプも http://www.straight.co.jp/item/26-451/ なお代用品として食器用のクレンザーとか歯磨き粉なんてーのもありです。 (はい、両方とも研磨剤入りです) 特に歯磨き粉ですが・・・・トラベル用のミニタイプはサドルバッグに入りますが(魔笑) 自転車のツーリング用品としてはアリですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.9

ふつーに手に入れることが出来て、値段との折り合いも考えるなら。 クレのシトラスクリーンに一票。 ユーゲルのピンク石鹸等よりも、汚れの落ちは一枚上手だと思います。 値段もお手軽だし。 何処にでも売ってるし。 すすぎも早い。 ずっと使ってますが、不満を感じた事はないです。 といいますか、他の洗剤では役不足と感じる事が多いので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.8

回答者1の方の挙げる、クレのニューシトラスクリーンをお勧めします。 油分で汚れた手なんかとても簡単に綺麗になります。 その洗浄力はメイク落しは足元にも及ばないものがあります。私は、SPF50+の耐水性の高い日焼け止めクリームを落とすのに4種類ほどのメイク落しを使って(手・足にも大量に日焼け止めを使います)2度洗いしようが役に立たないで困っている時に出会いました。 簡単に綺麗に落ちる上に、天然素材で肌にやさしいらしい。実際、超強力な洗浄力なのに肌がかさつくことは全然無いところが気に入っています。 しかも、メイク落しよりずっと安い。今では1.9L入りのポンプ式を愛用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150631
noname#150631
回答No.7
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

専用のクリーナーやパウダーがベストではありますが、私はコンビニでもスーパーでも手に入るということでいつもクレンザーを使っています。 カネヨのパウダークレンザーが一番ですが、クリームクレンザーでもかまいません。 爪の間に入った汚れは風呂で髪の毛を洗えば一緒にきれいになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

土か砂に洗剤(シャンプー・台所用の洗剤・洗濯用の粉石けんでも何でも可)をまぶしてこれで手を洗ってください。 昔は、洗濯用の洗剤におがくずを混ぜて、これで洗ったりしてましたから、その応用ですね。 洗剤がないときは、土で洗っても結構落ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

No.2の方が書いて居るのとほぼ同じ物です。 ホームセンターなどで売って居たりします。 見た目は、桜でんぶはあってますね。 ざらついた粉せっけんと言う感じです。 液体の石鹸などから比べてずっと良く落ちます。 ただ、使い続けると指紋も無くなりそうですけどね。 水でも落ちますし、べったり付いた油(液体せっけんじゃまず落としきれない様な物)でも一気に落ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199071
noname#199071
回答No.3

ホームセンターなどで売っている、使い切りのゴム手袋使ってます。薄いので素手 に近い感覚で作業ができるのが良いですね。何種類かあるようなので、油に強い タイプを選んで使っています。ただ、手を保護する能力はないので、必要に応じて 別途軍手とか皮手袋を使う必要はあります。 洗剤は、食器用の中性洗剤で洗っています。油汚れもすっきり落ちて、しかも手に 優しい(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenthatch
  • ベストアンサー率59% (32/54)
回答No.2

ユーゲルパウダーをお勧めします。 ちょこっと手にとって水洗いで落ちます。ほぼ無臭です。 冷たい水でも油が落ちます。 ホームセンターで500mlサイズ~1Lサイズ~2Lサイズ~箱入りまで 売ってます。似たようなのがいっぱいあります。ホームセンターにあるのは 銘柄が違えど、性能は大差はないです。ネットで手に入るのは数が多くて 殆ど試したこと無いですのでノーコメント。 Googleで検索すると安く売ってます。 温水と女性用シャンプー液で洗うのもお勧めです。カサカサにならずに 洗った後いい香りになりますが、あまり使いすぎると持ち主に怒られます。 ユーゲル系は さくらでんぶ  みたいなので?子供が口に入れないように 気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.1

クレのシトラスクリーンなどの研磨剤の入った、水のいらない手洗い用の洗剤を使用してみてはどうでしょうか?結構きれいに汚れが落ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車の整備

    自転車の整備について教えてください。 リム が変形しています、スポークを調整すればよいと聞きましたが、道具や調整の方法がわかりません教えて下さい。 御願いします。

  • 整備について

    整備士になるわけではありませんが自動車整備に興味を持っています。しかし私はエンジンオイルの交換が出来る程度でもう一歩踏み込んだ整備をしてみたいのですが普通の本屋では私の用途にあった本が見つかりません。 そこで皆さんのお勧めのメンテのテキストを教えていただきたいのですが・・・。整備士の方が使うテキストでもかまいません。また整備士の方が使うテキストは何処で手に入れられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自転車整備士

    最近自転車のリユ-スをはじめたのですが、なにやら自転車整備資格というものが存在すると聞きました。 この資格がなけば、自転車を整備して販売する事ができないらしいのですが、本当ですか? また、この資格は国家資格なんでしょうか? ぜひ、お教えくださいませ。

  • 自転車の整備治具について教えてください

    自転車歴3年目に入り、自転車の整備に慣れてきましたが。特別に整備治具(整備台というのでしょうか。自転車の本体を固定して、整備を行うもの。)を使っていません。 先日、無理な姿勢で自転車を持ち上げながら、整備をしたときに軽く腰を痛めてしまいました。そこで、整備治具の購入を考えました。 想定される整備治具の使用状況 1、使用頻度:2回/月程度の使用 2、整備対象車:ランドナー(パナソニックのデモンタタイプの輪行車)の一台 3、整備の内容:注油、車体クリーニング、プレーキパッドの調整や交換、ケーブル類の調整など簡単なもの。 そこで質問です。 質問1 1~3の用途として、適当な整備治具(台)を教えてください。できれば価格の安いものを教えていただけたらありがたいです。 質問2 整備治具(台)の購入、使用に当たってのアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 自転車整備に経験豊富な方、ご教授よろしくお願いします。

  • 自転車整備は面倒

    残業忙しくて 雨にぬれたり 自転車整備するのは 面倒臭くないでしょうか? (自転車整備のヤル気)

  • 自転車整備しないとどうなる

    残業や疲れで 雨でも 自転車整備しないままだと どうなるでしょうか? (長期間無整備で乗車)

  • 車で走る道ばかり整備しないで自転車で走る道を整備すべきじゃないですか?

    車で走る道ばかり整備しないで自転車で走る道を整備すべきじゃないですか? 健康で長寿な社会をよしとする割には、日本全国道路族じゃないですが 自動車が通る道(高速道路とか)ばかり整備してるように思えます。 ドイツなどを見習って自転車(ちゃりんこ)が安心して走れる道を 整備すべきじゃないですか!?そうすれば健康促進につながるし、 CO2削減にも貢献すると思いますが? (都内などは、危険が多すぎて自転車はちょっと乗るのが怖いですよ!)

  • 買い替えか整備か…。

    2年ほど放置していたロードバイクがあります。 カバーはかけていたんですが、タイヤの空気は抜けているし、オイル等も全くさしていません。 久しぶりに自転車生活を始めようかと思っているんですが、 これだけ長期で放置していた自転車でも整備に出して乗れるものなんでしょうか? それとも、新品に買い換えた方がいいのでしょうか?

  • 整備士になるには

    航空整備士になりたいのですが、専門学校に行き整備士になる方法のほかに、どんな方法で整備士になる事ができますか?教えて下さい。

  • 自転車の整備とは?

    引っ越し祝いに知人からビアンキ社のピサファミリーという自転車をいただきました。 各部が緩められて箱に入って来たので、 それらの調整やライト等の購入・取付けを頼もうと近所のビアンキ取扱店に行くと、 「当店では他店購入車の整備はしない」と言われました。 趣味で自転車に乗ったことがないので、 タイヤの空気補充や注油以外は「整備」という意識がなかったのですが、 このような初期の調整等も普通やってもらえないものなのでしょうか? また、それらの「整備」を取扱店で受けてもらえない場合、 いわゆる街の自転車屋さんでも可能なのでしょうか? さらに、どこのショップでも「整備」が受け付けてもらえない場合、  1)最低限どのくらいの頻度で  2)何をする必要があり  3)どんな工具等が必要 …なのでしょうか? ショップでも聞いてみたのですが、 「自己責任の範疇」みたいなことを言われるだけで、 「それも分からないなら乗るな」みたいなことをヤンワリと言われます。 趣味の自転車のことは現状よく分からないのですが、 このような場所で聞くことでないのであれば、その旨ご指摘いただき、 どこで、何を調べれば良いのか?ご教示いただけると助かります。 質問だらけですが、部分回答でも構いません。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インターネット業者から依頼されたルーターの定期交換時におけるインターネット環境設定について教えてください。
  • お使いの環境について、Windows10で無線LAN接続されているWi-Fiルーターの機種名はD-ONUです。
  • 電話回線はひかり回線を使用していますが、関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る