• ベストアンサー

ロードの自転車って邪魔ですか?

kojiro001の回答

  • kojiro001
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

私はロードの自転車を邪魔に思う事はありますねぇ・・・。 地元は休日などにはロードの自転車でのツーリングなどに使われる事が 多い土地柄なのですが、車両としてのルールを守らないような人をよく 見けかけます。 都合よく車両と歩行者を使い分けてると言う感じでしょうか。 また、自動車側もちゃんと車両として尊重していないようなところがありますから お互い様なんですが、何かあった時の責任が自動車と自転車じゃ割に合いませんから できれば車道で勝手気ままにやって欲しくないなぁというのが正直なところです。 ただこれだけは・・・ >原付程速くないことが多いし いえいえ、原付並かそれ以上のスピードでかっ飛ばしてますよ。

noname#200379
質問者

お礼

そーですか 原付より速いですか そいつはすごいですね 自転車の良いところは歩道(自転車道兼なら)も走れるし 車道もいけちゃうんですよね

関連するQ&A

  • 車道を走る自転車は邪魔ですか。

    車道がクルマで混雑してる時に自転車で車道の左端を走ることが有るのですが、走っていると後ろからクルマの脇をスリ抜けして走ってくる原付バイクに邪魔にされることが有ります。 まぁ、バイクから見れば自転車は遅いしもっと速く走りたくても隣りにクルマがいるし端は歩道だし抜くにも抜けないからウザいのでしょうけど。 そういう訳で自転車は歩道を走ったほうが無難でしょうか。 バイクから邪魔にされると自分は歩道へ避難してます。

  • 歩道を走ればロードバイクの邪魔にならず良いのでは

    自分はシングルギアの自転車で走る時はスピードが出ないからロードバイクの邪魔にならないように車道の左端は走らないで歩道を走ることにしています。 だから 大変良い心掛けと言えますよね。

  • 自転車が何キロで走っていたら邪魔になりませんか

    自転車は車道を走らなくてはならないそうですが 自転車が何キロの速度で車道を走っていたら邪魔になりませんか。 チンタラ走っているママチャリやルック車は邪魔ですか。 あるいは30キロぐらいで走っているロードバイクのほうが邪魔ですか。 それとも 何キロで走っていようが自転車は全て邪魔で いないほうがいいですか。 違反してでも歩道を走ってくれたほうがいいですか。

  • 原付バイクが邪魔ならロードバイクだって邪魔なのでは

    クルマの運転者から見ると 道の端を走っている原付バイクは遅くて目障りで邪魔なのだそうです。 それなら ロードバイクの場合も同じ条件なので やはり、目障りな邪魔者と見られているのではないでしょうか。

  • 尾灯があれば反射板要らない?

    尾灯があれば反射板要らない? 自転車に後部ライトを二つつけて点滅させてますので こういう場合は後部の反射板はいらないですよね ? たしか法的にも問題ないはずなのですが

  • 自転車のテールランプって認識できますか?

    私は普段ロードバイクで通勤しています。 ロードバイクなので、よっぽどの事がない限り車道を走ってます。 前を照らすライトはもちろんですが、後ろのライトもつけています。 (反射板だけじゃなく、LEDライトが点滅・点灯するもの) ふと思ったのですが、車から自転車のテールランプは認識できてるんでしょうか? 反射板よりはマシだと思うのですが、テールランプの有無で車から見たら結構変わるものですか? 車のライトが明るすぎるので、正直埋もれてしまってるんじゃないか?と気になってます。 特に普段自転車に乗り付けない人から聞いてみたいです。

  • 原付で自転車と衝突しました。

    事故の状況は以下の通りです。 時間帯は夜で、雨が少し降っているとき、横断歩道を渡る自転車と左折する原付が衝突しました。 結果だけいうと、信号は両方とも青信号で、自転車の横を原付がぶつかった形です。 事故のところの地図を添付しますが、普段通る道で、十字の交差点と違って地図の青く[1]と表示したところから横断歩道の人が確認できるので、人がいないと判断し、そのまま走りました。 相手の方(自転車)は自転車から、ズボンも上着もすべて完全黒でして、しかも雨だったので見えなかったので判断ミスをやってしまいましたが、これは法律的に何の意味もないでしょうね。自転車の方はライトをつけてないので言ったら相手の方は回りに銀行のATMなどがあって明るいと主張しますが、僕個人的には雨であった道路の周りが明るいほど道路のほうは比較的に暗く感じられます。また歩道に自転車通り道があるけどそちではなく一般の歩行者のところを自転車が走っていたのもありますが、そんなに事故に影響ある項目ではないでの意味ないでしょう。 これで僕が考える事故のポイントは ・横断歩道の直前で止まらなかった(これ義務ですか?原付に対しては義務ではないという話もありまして、確認したいです)。 あるいは、横断歩道のあるところに左折するときはいつでも即停止できるよう、徐行しないとならないという義務があると聞いてるんですが正しいですか。 ・自転車がライトをつけてない。 自転車の方は青信号で横断歩道を走ってで横からバイクがぶつかってきたので、何の責任もなく100%僕の責任だと主張してて、僕にめちゃ起こっていますが。。。自転車の人の被害は自転車は全然大丈夫で、体は見た目傷ひとつないですが、頭をぶつかったと主張してします。もちろん小さい原付でタイヤーの方と自転車と衝突したので頭を直接ぶつかることはできなく倒れるときにどっかと接触したでしょう。警察官が確認したところこぶもなかったです。それで全身MRIから脳波まで全部検査して診断書もって来るそうですね。 自賠責入っていて金は保険から出ますが、後で裁判などを訴えられたりするのはいやですね。責任の割合を考えると客観的に自分の主張をいうべきですが、あの人はライトの未点灯などを指摘すると加害者のくせにそんなの言えるのかなど言ってきて逆にもっと起こるので、訴えをさけようとしたらすべて僕の責任だとした方がいいでしょうか。 また本当の責任割合はどれぐらいでしょうか

  • 自転車等の左側すり抜け

    興味本位の質問で失礼します。 次のような状況での、自転車や原付(以下「自転車等」といいます。)の左側すり抜けは、法律的にはどうなのでしょうか? ・道路は、歩道の設けられた道路であり、車道には車道外側線が表示されていない。 ・自転車等は車道の左端を通行している。 ・前方の信号が赤で、何台かの自動車が、信号待ちのため、完全に停止している ・自転車等はそのまま車道の左端を進行し、停止している自動車と歩道との間を通り抜けるような感じで、停止線の直前まで進む。 ・自転車は、停止線直前にいる(一番前にいる)自動車の前方には出ない。 なお、まことに恐縮ですが、単に法律的にどうかにのみ興味がございますため、マナーがどうのとか危険性がどうのとかいう回答は必要ございません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 原付バイクの後ろに点滅するライトを付けたい

    いつも原付オフバイクで道路の端をちょろちょろ走っているライダーです。 普段は車が通らない林道とか川の土手を走っていて、それは問題ないのですが そこまで行くのに普通の幹線道路を走らないといけません。 毎回後ろから車に追い越される度にヒヤヒヤしています。(車の流れに乗れないため) よくロードレーサーの自転車の後ろを点滅させて走っている人がいますが、あれは後ろから よく目立って事故防止に有効だといつも感心しています。 それと同じに原付バイクの後ろに点滅させるライトを付けて走っても問題ないでしょうか? 原付バイクも道路の端をロードレーサーの自転車と同じくらいのスピードで走るので 事故防止に有効だと思うのですが、やっている人を見たことがないので、道路交通法とか 問題ないでしょうか?法律上問題なければこれをすることをどう思いますか?

  • 交通社会 邪魔、迷惑、横暴なのはどれですか?

    交通社会 邪魔、迷惑、横暴なのはどれですか? 歩道でも車道でも様々な人達が居ると思います。 個人的には弱い者イジメが横行しているような? 歩道のど真ん中を歩く人、並んで歩く人 歩行者が恐怖する速度で走る自転車 自転車すれすれを走り抜けてく原付 原付すれすれを走り抜けてくでかいスクーター その他にもバイクを車が、車をトラックが・・・ 交通社会 邪魔、迷惑、横暴なのはどれですか? 嫌いなのでも良いです。こんな思いをしたってのも聞きたいです。 歩行者 自転車 原付 バイク スクーター 乗用車 タクシー バス トラック 私はタクシーとスクーターが迷惑です。 タクシーは交通ルールを無視する。 スクーターは横暴、騒音、バイク渋滞の原因になるからです。