• ベストアンサー

ナビ パーキングブレーキ信号

sailorの回答

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

法的に違法になるかどうか微妙なところなのですが、まぁ、合法として話を進めましょう。 ナビからの配線でパーキングブレーキにつながる線が解っているのであればスイッチをひとつつければ解決します。使うスイッチはNCタイプのモメンタリー型という物を使います。このスイッチはボタンなりレバーなりを操作している間だけオフになり手を離すとオンになるタイプのものですが、この種のスイッチのCOM端子をナビからのパーキングスイッチの線に、もう片方の端子をボディーアース(車体の金属部分)に接続します。直接パーキングブレーキの配線をボディーアースに接続してもOKな機種もありますが、機種によっては一度パーキングブレーキが引かれた後解除され再度引かれたかを確認する機能があるので、このスイッチをつけることで、一旦パーキングブレーキを解除し再度引いたという信号を作るわけです。 少し電子工作に興味があるとか、経験があるのであれば自動でこの操作を行う回路も簡単に作れるので、その由伝えてくだされば回路図を掲載します。

idonoyoko
質問者

お礼

>ナビからの配線でパーキングブレーキにつながる線 >スイッチをひとつつければ解決 >スイッチはNCタイプのモメンタリー型という物を使います >このスイッチはボタンなりレバーなりを操作している間だけオフになり手を離すとオンになる >スイッチのCOM端子をナビからのパーキングスイッチの線に、もう片方の端子をボディーアース(車体の金属部分)に接続 お詳しいですね。 >直接パーキングブレーキの配線をボディーアースに接続してもOKな機種もあり やってみましたらこのタイプでした。 >回路図を掲載します 今後の為もありますし、 後からこのスレを見る方も居られましょうことより、 できるのであればお願い申し上げまする。

関連するQ&A

  • 信号待ち等でパーキングブレーキを使う場合

    現在いわゆるサイドブレーキのある自動車に乗っています。腰が悪いこともあり信号待ち等では、ずっとブレーキペダルを踏んでいるのもつらいので、サイドブレーキを引いてギアをニュートラルにする癖があります。買い替え時となり、いろいろ見て回っていますが、サイドブレーキのある車種自体が圧倒的に少なく、その中で選択するのはなかなか難しいです。 ちょっと話は変わりますが、ATの場合ギアがパーキングになっていれば、パーキングブレーキをする必要もないと聞きました。だとすれば、ギアをパーキングにしておけばブレーキペダルを踏まなくても動くことは無いのでしょうか?踏み込み式パーキングブレーキをしないままギアをパーキングにしたら?危険でしょうか?

  • パーキングブレーキ接続について

    ナビゲーションの取り付けを自分で行うのですが。 最後に、パーキングブレーキ接続ケーブルだけ無知によりできません。 どなたか素人に分かりやすく教えていただけませんか? ブレーキは、フット式です。何処を開ければパーキングブレーキ信号ラインがあるのですか?

  • パーキングブレーキランプ

    今日、メーターのライトを交換するために車の配線を抜いたりして分解していました。 そして、すべて無事に終わったあと、いざ発進しようとしたらパーキングブレーキは解除しているのにランプが点灯しています。 今日の作業が関係あるのかないのかはわかりませんが、なにか異常があると考えられますか?? ナビの車両センサーではパーキングブレーキONと表示されていました。

  • カーナビのパーキングブレーキセンサーについて

    S13シルビアのマニュアルに乗っています。 カーナビを取り付けについてパーキングブレーキセンサーをナビのアースと一緒に配線する事により運転中でもナビが操作できると聞きき、試してみたのですが、配線した直後はうまくいくのですが、電源を切ってしまうと 操作不能になり、再度配線し直さなければ操作できなくなってしまいます。 何か間違っているのでしょうか?教えてください。 ちなみに機種はカロッツェリアのAVIC-X99というふるい CDナビです。 よろしくお願いします。

  • パーキング・ブレーキ

    こんにちは。 ビッグ・スクーターには パーキング・ブレーキが 装備されていることが多いようですが、 実際のところ パーキング・ブレーキは どんな場面で使われることが多いのでしょうか。

  • パーキングブレーキの使い方

    下り坂で、ブレーキを踏んでも全く減速されず、なんで?!と思ったら道路が凍っていました。 前の車に追突する!!!と焦りましたが、全くブレーキが効かない!!! ブレーキの隣にある足元にあるパーキングブレーキを思いっきり踏みました!! そして、やっと止まりました。 いつも使っているブレーキと、パーキングブレーキの作用の違いは、どうなっているのですか? あのとき止まらなかったら、前の車3台くらい追突していたと思います。 考えると恐ろしいです。 今後のこともあるので、今回のブレーキの使い方は正しかったのか?どうして止まらなくて、どうしてパーキングブレーキで止まったのか? 車に詳しい方、どうか教えてください。

  • パーキングブレーキによる非常ブレーキ

    フットブレーキが万が一効かなくなった際、パーキングブレーキによる非常ブレーキが次の手ですが 実際に走行中にパーキングブレーキによる非常ブレーキを使った(試した)ことはありますか? その際、どのようにブレーキがかかりましたか? 私はマイカーで安全な場所で初めて実験してみましたが 四輪にかなり強力なブレーキがかかって、びっくりするほどしっかり止まりました でも本当にそれを使う機会に遭わないことは願っています

  • パーキングブレーキによる非常ブレーキ 2輪だけ

    走行中にフットブレーキが何らかの事由で作動しなくなってしまった場合、非常手段としてパーキングブレーキで制動させますが 電動パーキングブレーキの場合は、パーキングブレーキスイッチを長押し(あるいは長引き)で非常ブレーキとして作動します 電動パーキングブレーキは、通常の駐車時は従動輪の二輪にかかりますが、非常ブレーキの際は四輪制動の方が俄然制動力が高いので、自動ブレーキ用のアクチュエーターを動作させ四輪にブレーキがかかる車ばかりだと思っていたのですが 先日試乗した日本車は、後輪だけで制動していました 自動ブレーキは搭載してあるので、単にプログラムで四輪制動させるのも容易な筈なのに、なぜ非常ブレーキを後輪だけにしかかけない仕様にしたのでしょうか?

  • ゴリラのパーキングブレーキについて教えてください

    以前使っていたオートバックスで購入したゴリラ(NV410)はパーキングブレーキというケーブルがついていたのですがそれを挿さなくても使用できました。車を売ったので一緒にナビも売ってしまいました。 現在売っているNV475はパーキングブレーキを接続しないと使えないと説明書に書いてあります(説明書だけDLしました) 取り付けが簡単だからポータブルを買おうと思っているのですが結局工賃を払ってパーキングケーブルをつけてもらわないといけないなんてポータブルの意味がないと思うのですが・・・・・中古のnv410を探した方がいいのでしょうか? ミニゴリラはモニタが小さいのでだめなので・・・

  • パーキングブレーキは非常用に使える?

    ふと思ったのですが、 安全に重要なものはたいてい冗長性がありますが、自動車のブレーキペダルはひとつしかありません。となると、パーキングブレーキが緊急用に使えるはずだよなあと思ってWikipediaを読むと予想どおりエマージェンシーブレーキとも書かれています。 しかし、車の取扱説明書を見てもそれらしい記述がなく、教習所での記憶もあやふやです。 そこでお聞きしたいのですが、乗用車の性能上、パーキングブレーキで制動できるよう設計されているのでしょうか?またオートマチック車でブレーキが使えないとき、パーキングブレーキで代用する方法はどこかに記載されたものがあるでしょうか?