• 締切済み

Intel CPUの動作テスト

BIOSでオーバークロックを適用した際、実際に負荷を掛けてCPUの計算エラーをチェックするツールはあるのでしょうか? AMDにはOverDriveというテストツールがありますが、Intel版に似たようなツールがないのか探しています。

みんなの回答

回答No.2

う~ん、Intelが提供しているものは前者のもののほかはないですね。 他のフリーソフトも見当たりません。 http://www.c-able.ne.jp/~kanoko/sokutei.htmのような面白いものもあります(私は0.0012秒でした)。 シェアウェアであればhttp://www.macsoft.info/soft/546/geekbench.htmlとかでしょうか? パッと見、要件に合うか分かりませんがフリーのhttp://www.advansteps.com/macxtreme/mac_os_x_software/514.htmlもあります。 http://www.pc-take.com/benchmark/はどうですか。 ウェブには書いてありませんが、負担をかけている間にエラーが出ると告知してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

SuprePI/Prime95 などのベンチマークソフトで数時間負荷をかけて動作確認してみては?

_kumakiri
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 残念ながらエラー率を測定できるツールを見つける事ができませんでした。 メモリ転送エラーやCPUの熱暴走(エラッタ)なども検出できるようなツールがないものか探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Intel CPUについて

    Core i5 9600Kをオーバークロック無しで使用しております。第11世代のCPUも登場しましたし、AMDもCPUで昨今は知名度を上げてきました。Intel CPU Core i7やi9、AMDのRyzen(上位モデル)等を使用すれば、PCのパフォーマンスが体感差で分かるほど異なるのですか?

  • amd cpuのオーバクロックについて

     amdのCPUのオーバークロックについて質問があります。 AMD Catalyst Control CenterでCPUのオーバークロックを試みましたが、オーバークロックすると動画やゲームの再生は出来るのですが、動画が点滅したり、バグった感じになって上手く再生できません。どの周波数でも CPU OverDriveを有効にする を選択すると動画やゲームに不具合が生じてしまいます。どうすればオーバークロックが上手くいくのでしょうか?   以下がパーツです。 AMD R9 280X 3GB PCI-Express RD-R9-280X-E3GB AMD CPU FX-8300 Socket AM3+ 8コア FD8300WMHKSBX GIGABYTE マザーボード AMD 970 SB950 AM3+ ATX GA-970A-D3P 参考になればとてもありがたいです。

  • IntelとAMDのCPU

    IntelとAMDのCPUで同じクロックやキャッシュが同じとしたらどちらが性能が上ですか? 信頼性やコストパフォーマスなど総合的にどちらを選択しますか?

  • Intel製マザーボード

    今現在、Dual Core E2180をIntelのDP965LT(マザーボード)で使用しています。 オーバークロックに興味があり、Bios画面を見ていたのですがCPU関連はいじれないようになっているみたいです。(項目を選択出来ないようになっている) Intelのマザーボードはオーバークロックできないようになっているのですか? この構成でオーバークロックするにはどうしたらいいでしょうか? 勿論自己責任で行います、壊れても構いませんので方法をご教授お願いします。

  • インテルとAMDの新CPUについて質問があります。

    今度、自作PCを作ろうと思っているのですが、CPUを何にするかで悩んでいます。 候補は、インテルーCorei53579k     AMDーFX 8350       です。 主な作業は、フリーのソフトでの軽い動画編集とゲームです。作った後はメインマシンとして使うのであるべく用途にあったものをかいたいです。 インテルの方が性能的には良いといわれているけど自作PCとしてはFXでオーバークロックした方が楽しそう。しかしメインマシンならば性能が良いほうがいいんでは。と言う事で悩んでいます。 もし、この2つのCPUのどちらか、もしくわ両方使っている人がいたら感想を聞かせて下さい。_(._.)_ (IDのamdfxは、今使っているPCのCPUがAMDだからでAMDのほうがインテルより好きという事ではありません)

  • オーバークロックが安定しないとどうなりますか?

    自作PCのオーバークロックをしています あるていど高く設定すると高い負荷(付加テストソフトなど)で再起動がかかります。 ただ 負荷テストをかけなければ再起動がかかることがないのでゲームをする都合上、この状態でもいいとおもっているのですが負荷テストがとおらない以上安定しているとはいえませんよね CPU温度が50度前後で再起動がかかりますのでもしかしたら熱かも CPUが phenomII 1100TでAMD CPUの温度は実際よりも20度ぐらい低く表示されるというのもきいたことがありますが このような場合計算ミスなどにより逆にゲームパフォーマンスが落ちたりがありますか? CPUのシングルでのクロックが重要なゲームなようで なるべく高く設定しておきたいのですが パフォーマンスダウンがおきているようなら安定するクロックにしたいとおもいっています オーバークロックが自己責任だということも把握していますので壊れたらそれはそれでしかたないとおもっています

  • IntelとAMDのデュアルコアですが...

    IntelとAMDのデュアルコアのCPUですが、クロックによっても違うでしょうが、ベンチマークの結果では、たいていのテストでIntelの方がAMDよりもいい結果がでてますが、実際使用していて体感的にその差なんて感じられるものなんでしょうか? ゲームはしないとすれば、その差が感じられるのは、画像の処理をする時くらいですか?

  • corei5やcorei7に並ぶAMDのCPUは...

    一概に比較は出来ないとは思いますが、AMDのCPUでcorei5やcorei7に対抗できるCPUはいまのところないのですか? Phenom II X4 965 Black Editionが今現在AMDでは最高性能だと思いますが、これをオーバークロックしたとしてもインテルのcorei7にはおよばないのでしょうか? エンコード性能ではAMDはやはりインテルにはかないませんか。

  • 新機種 CPUはIntel AMDどれが買い?

    数ヵ月後、新機種購入を考えております。 現在のPCがPentium3 1GHzでありますので、 とにかく次は速度にこだわりたいと考えております。 PCを、「分散コンピューティング」に参加させるため、 浮動小数計算(Float)に長けたCPUがいいと思っているのですが、 単純にFloat計算能力を考えると、Intelが有利だとのことで、 しかしながら、クロック速度とあまり比例せず、 AMDは速いと聞きます。 そこで質問なのですが、HTテクノロジの使用感と、 どういうときに双方のCPUのほうが良かったと感じるか、 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 負荷時に動作クロックが上がりません

    高負荷時、CPUの倍率が6倍に固定されたままクロックが上がりません BIOSの設定を見ると省電力モードは働いているものの、倍率固定等はされてないようです (EIST、C1E等のことです) 負荷に合わせてクロックが変わるような設定にしたいのですが・・・ 使用CPUはE8500、マザーボードはP5K-PROです BIOSは最新の物を適用しています あまり詳しくないので調べたりしてるうちに返事が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします

赤ランプ点灯で困っています
このQ&Aのポイント
  • 製品名: HL-5240 お困りの内容: 暫く未使用品で赤ランプが点灯しています お使いの環境: Windows10、USB接続、ひかり回線
  • ブラザー製品 HL-5240 の赤ランプが点灯したままで困っています。しばらく使っていなかったため、原因がわかりません。お使いの環境はWindows10で、USBで接続しています。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 赤ランプが点灯しているブラザー製品 HL-5240 でのトラブルについて相談したいです。製品をしばらく未使用で放置していたところ、赤ランプが点灯したままになりました。対処方法が分からず困っています。パソコンのOSはWindows10で、USB接続をしています。また、電話回線にはひかり回線を使用しています。
回答を見る