• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バーコードで売上&在庫管理したいのですが。。)

バーコードで売上&在庫管理したい!

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

大雑把に言えばバーコードってある意味キーボードと一緒で入力デバイスです。 つまりキー入力して出来る販売管理ソフト買えば(できるのが当たり前だけどね) そのコードをバーコード印刷すればできます。 レジでの管理とパソコンでの管理は別です。 ちなみにレジについているバーコードはレジ用ですから パソコンにバーコードから入力したければ専用に もう一つバーコードリーダー普通は必要だよ (例のレジなら確実にね。たぶん安物なら2.3万だろ) ちなみに例のレジの場合は売上管理ソフトはついてません。 (簡単なしめる前の集計はレジでできるけどね) ソフトはダウンロードすれば商品登録だけならできます。 商品登録しか出来ないしかなり使いづらいソフトです。 (商品登録専用のソフトも他社で売っている。安くて数万かな) 簡単な売上管理は他の会社が発売するソフトを購入する必要があります。 一応、レジでデータをファイル保存されるがそのままではEXCELでは あまり使い物にならないデータとなります。 そのレジに対応する販売管理もついているソフトはレジの倍くらいの 値段だったと思います。(検索すれば出てきます。たぶん十数万だったと思う) たぶんそのソフトにはバーコード作成機能はついていたものもあったと思います。 (excelでバーコード作成するのは面倒だと思うよ) 尚、ちゃんとした売上や仕入れ管理がしたければレジのソフトとは別に 弥生販売など別途ソフトは必要となると思います。 以上、参考にして下さい。

mattari_camera
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 バーコード管理思っていたより大変なんですね。。 今回、当方で一番行いたかったのは、売り上げ管理です。 ご教授頂いたように仕入れと売上の管理がそれぞれ別々に必要という事であれば、従来通り仕入れや在庫管理は従来のEXCELを利用するとし、売上管理のみは今よりしっかりとしたものにして行きたいと考えます。 現在の売上管理を細かくお話しますと、売れた商品の管理は当初より商品に付いている値札を売れた際に切り取り、その情報を元に何が売れたのかを後からEXCELの在庫表に記帳するようにしています。 以前は商品に付いている値札ではなく、当方オリジナルの下げ札を商品に付け、それを切り取り、何が売れたのかを管理していたのですが、最近は商品そのものに、最初から沢山の下げ札(取扱い方法や生地の説明など)が付いているので、オリジナルの下げ札を付け加えると下げ札が多くなり過ぎて、スマートでは無いと考え止めていました。 しかしながら、やはり商品に付いている値札をお客様に商品をお渡しする際に切り取ってしまう事に関して抵抗があった為、バーコードのような物を値札に貼り付け、お会計時にそのバーコードを読み取っておけば後から何が売れたのかを把握出来るのでは?と考えた次第でした。 要は値札を切り取らずして、何が売れたのかの情報を後から把握出来るように売上管理を行いたいと考えています。 また、現在使用のレジが古いタイプの物だったので、レジはこの際買い替えても良いと思いました。 EXCELの在庫表に仕入れ時に従来通り各項目を入力し、それを元にバーコード作成 → そのバーコードをタックシールなどで印刷し値札に貼り付け → お会計時にバーコードを読み取り → バーコードで読み取った情報を元に売上管理(従来のEXCELに記帳)といったイメージですが、やはり手間やコストが掛ってしまいますでしょうか。。 ご面倒ですが、再度ご教授頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 在庫管理、及び売上げ管理について

    雑貨販売を営んでおります。 おかげさまで、売上げも伸びてきてるのですが、 それに伴い、在庫管理および売上げ管理がおろそかに なってきています。 いまだに手書きでのタグ付けや、台帳での在庫管理と なっています。 バーコード等を利用して、売上げ・在庫管理をスムーズに 行いたいと思っているのですが、どこから初めていいのか わかりません。 まずどのようなことから始めたらいいのでしょうか? ちなみに、現在店舗数は3店舗で、売上げは合計で、 年商2億くらいです。 アドバイスお願いします。

  • バーコードでの在庫管理

    バーコードで在庫管理をしたいと思っています。13桁とかチェックデジットとか、難しそうですね・・・。私は、自社で決めた8桁の商品番号をバーコードにして管理しようと思うのですが、おかしいでしょうか。バーコードはエクセルで作成できたのですが、これを読みとり、入出庫などを管理することが出来るソフトを探しています。(バーコードリーダは、ソフトと一緒に購入するつもりです。 バーコードはあくまで、事務での管理のためだけで、会社は従業員10人という小さな個人業です。どなたか、在庫管理に良いソフトをご存じの方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※フリーソフト「Excelバーコード革命」、シェアソフト「ちょっとBAR」以外で探しています。

  • バーコードでの在庫管理

    こんにちは。 バーコードを使って自社倉庫内の在庫管理をaccesかexcelで行いたいと考えております。 ACCES,excelのマクロやVBA、をほんの少々かじったレベルです。 バーコードで自社倉庫内の商品を管理したいと考えております。 必要な機能としまして、商品の入庫、出庫、リアルタイム在庫の表示、月末棚卸し、csv出力等一般的な倉庫の在庫管理を作成できればと考えております。(入出庫履歴等の表示はほしいですが、販売管理は必要なく在庫の管理のみ必要です) そして、それをラベル発行機とハンディーを使ってバーコードで管理できればと思っております。 正直全く何もないところから作成できる自信がありません。 そこで何か、参考になる書籍か安くて(1万円まで位)自分で改良できVBAのソースコード何かもコピペできるような都合のよいソフト等はありませんでしょうか? それとも、その他方法はありませんか? 素人が手を出すなと言われそうですが、がんばってみたいなと思っております。 どうぞ、質問内容もわかりにくいところが多々あるとは思いますがどうぞご指導お願いいたします。

  • 在庫管理「バーコード、ICタグ、QRバーコードなど」について。

    ようやく、会社も回転しだしたので、そろそろ在庫管理の手間や労力を削減しようと思い、バーコード、ICタグ、QRバーコードなどを用いて、在庫を管理したいと考えています。 私たちの会社は、実際の店舗とインターネット上に店舗を持っています。 そこで、インターネット上の在庫数と店舗及び倉庫においてある在庫数を一致させるためにバーコードの様なものを使いたいと考えています。 作業内容を以下に書きます。(バーコードを例に話します。) まずは、倉庫に業者から商品が来たときに、その商品のバーコードを読み込ませて、実際の店舗の在庫数とインターネット上の在庫数を一致させたいと思います。 次に、もしネット上で注文が入れば、倉庫もしくは店頭から商品を出荷用に出すときにバーコードを読み込ませま、実際の店舗とネット上の在庫数が同時に1つ減ります。 又、店頭に在庫がなくなって、倉庫から商品を出すときも、バーコードを通して、実際の店舗とネット上の在庫数が同時に1つ減ります。 ここから、質問を箇条書きにします。 ・まずは、バーコード、ICタグ、QRバーコードやその他のものを使って、、在庫管理をインターネット上にも反映するためには、バーコード、ICタグ、QRバーコード、又はその他のもの、どれを使うのがいいでしょうか? コストや、手間や、利便性など様々に考慮して、最良なものはなんでしょうか? ・そして、インターネット上にも反映させるためには、在庫管理のデータベースはMySQLで構築しようと考えていますが、バーコードなどと、MySQLは互換性がありますか? 皆さんは、上記のような作業内容のときに、どうしていますか? 9月中にそのシステムを完成させなけてばならないので、困っています。 どうかお力添えお願いします。

  • バーコードを使って在庫管理をaccesかexcelで行いたいのですが。

    こんにちは。 バーコードを使って自社倉庫内の在庫管理をaccesかexcelで行いたいと考えております。 ACCES,excelのマクロやVBA、をほんの少々かじったレベルです。 バーコードで自社倉庫内の商品を管理したいと考えております。 必要な機能としまして、商品の入庫、出庫、リアルタイム在庫の表示、月末棚卸し、csv出力等一般的な倉庫の在庫管理を作成できればと考えております。(入出庫履歴等の表示はほしいですが、販売管理は必要なく在庫の管理のみ必要です) そして、それをラベル発行機とハンディーを使ってバーコードで管理できればと思っております。 正直全く何もないところから作成できる自信がありません。 そこで何か、参考になる書籍か安くて(1万円まで位)自分で改良できVBAのソースコード何かもコピペできるような都合のよいソフト等はありませんでしょうか? それとも、その他方法はありませんか? 素人が手を出すなと言われそうですが、がんばってみたいなと思っております。 どうぞ、質問内容もわかりにくいところが多々あるとは思いますがどうぞご指導お願いいたします。

  • バーコードで在庫管理

    バーコードでの在庫管理を考えています。現在使用のレジはアナログの金額と部門を入力するだけのもののため1年間に何をいくつ売ったかがまったくわかりません。それが解かればメーカー展示会で1年分を購入でき値段交渉ができるようになります。 詳細 お店で取り扱う商品はバーコードが着いているものが多数ありますのでほんの少しPB商品があるので新たにバーコードを作るものも必要です。またバーコードの規格も知りたいです。(多分 JANコードと呼ばれるものが付いています。)あと実店舗と倉庫が少し離れているため携帯のハンドスキャナーもほしいのです。ハンドスキャナーの機能としては "1"レジとのリンク "2"在庫数の確認 "3"卸価格と販売価格 "4"入庫・出庫をレジ・ハンドスキャナーどちらでもできるの以上です。今現在、レジメーカーなどに頼まず上記のような内容を自分で組み合わせて稼動させている方、なにとぞ回答をお願いいたします。

  • 複数のネットショップでの在庫管理・売上管理について

    現在モールと自社を合わせて4つのネットショップを運営しており、在庫、売上管理をエクセルで行っています。その他に業販も行っておりますが、このような場合に在庫管理、売上管理を一元で出来るソフトやシステム(予算10万程度)はないでしょうか?(※モール手数料などの関係で同じ商品でも店舗によって販売価格が違います。また同じ商品も仕入れ先が複数あり、仕入れ先によって価格が違ったりします。)現在はエクセルで管理していますが、やはりエクセルしかないでしょうか?同様の運営形態の方がいらしたら是非アドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • バーコードでの入庫管理について

    エクセルで入庫や出庫の管理を行いたいと考えております。 単純に商品に貼られたバーコードを読み込んでいきたい。 (違う商品なども順不同で読み込めればベスト) 結果、Aの商品がいくつ、Bの商品がいくつというような感じで 同じバーコードをなぞった回数(点数)の在庫がわかれば嬉しいです。 バーコードにマスターは必要ないので、どのバーコードナンバーがいくつあるかだけわかればよいです。 バーコードはcode39を使用し、ローマ字でバーコードを作成しています。 バーコードで読み込むたびにエンターを押さなくてもよい方法で、 エクセルまたはフリーのソフトでそんなかんじのものがあれば幸いです。 分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 在庫の管理について

    バーコードのついた商品の在庫管理をWEB上で行う場合、商品の補給や追加をリアルタイムに管理するにはどのようにすれば出来るのでしょうか?

  • 在庫管理について教えて下さい

    自分の会社は殆ど在庫を抱える事は有りませんが、一点仕入先から品物を仕入れをしてそれを客先から注文が入ると出荷をしている状況ですが販売管理的な処理の仕方は以下の通りで大丈夫でしょうか?他に的確なやり方が有ればご指導下さい <販売管理側>(1)仕入先から納入後仕入計上 経理側:仕入/買掛金 (2)客先より注文が来ましたら仕入返品入力 経理側 買掛金/仕入 (3)そして売上先にて再度売上・仕入計上 経理側:仕入/買掛金 と言った処理をしていますがどうでしょうか? 未払金で処理をして、在庫管理等経理側でして貰い 客先より注文がきたら、売上・仕入計上でも良いのかと思いますが それでは駄目なのでしょうか?経理的な考え方がいまいち理解出来て いません、解りずらい質問かも知れませんが宜しくお願いします