• 締切済み

昔出て行った母親に会いに行ったらどう思われるか

asianwindsの回答

回答No.8

自分の経験をお話しします。 私も幼少で母親と別れ、父親と一緒に生活しました。 両親の離婚理由は、成長していく段階で、周囲の様々な証言から大体分かりました。 一言で言えば、生母に別に好きな男性が出来て離婚となり、その男性側が私を拒絶したので、父親が引き取ったのです。 今、生母は裕福に暮らしていて、異父弟が2人いるそうです。(生母の友人から聞きました) 父親が自暴自棄になって酒にはしったため、父は若死してしまい、私は親戚の家と養護施設で育ちました。 そんな私に、生母は何一つ音沙汰なしでした。もう約30年になります。 あなたの場合も同じように、今までなんら音沙汰なかったわけですから (本当に心配なら、あなたの情報は絶えず聞いていて、中学生の時に父親が亡くなった時点で何らかの行動があってしかるべきでしょう)、 お母様も事情があり、あなたの事は過ぎ去った過去の事となっていると思われます(ですが、決してあなたを息子として愛してないわけでは無いです。親子ですから。ただ、あなたが期待するほどの気持ちがあるかと言えば、答えは×でしょう) 一応、下調べ的な調査をしてから、会うかどうか決めれば良いと思います。 仮に、お母様が自分名義の資産を持っていた場合、あなたにも相続権が発生します。 それだけで十分もめる原因にもなりますし、お母様の今の家族を守ろうとする姿は、あなたの心を傷つけるかもしれません。 >会えなくてもいいので一人旅のついでにでも覗いてみるか遠くから見てみたいと思うようになりました。 これは最高の案だと思います。 やっぱり、なんらかの気持ちのけじめ?は、あなたが人生を前向きに進んでいく上で必要な事ですし、御自分でも認識なさっているようですね。 やれるだけやってみるのが良いと思います。 好結果を期待します。

ekusi_
質問者

お礼

そうですね、父親が亡くなった時に祖父母が連絡をしなかったのか知っていたけれど来なかったのかは分かりません。 もしかしたら自分の事を今じゃ気にかけていないのかも分かりません。 相続などは全く興味が無いのですが、そういった事まで関係してくるのですね。 一度今の母親の状況を調べて、会わないほうが良いようなら遠くから眺めるだけで気持ちの整理をするのもいいかもしれません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚後、実家で居候・・・

    こんばんは! 5年程前に離婚し、実家にて居候中のアラサーシングルマザーです。 子供は、中学生と小学生の2人です。 実家と言いましても、両親ではなく、祖母(祖父は他界)と同居しております。 父親はお婿さん、母親は祖父の前妻の子ということもあり、両親と祖母とは血縁関係がありません。 母親も、祖母も気が強く、両親はずっと祖母と折り合いが悪く、私が小学生の頃に別居しました。 私はおじちゃん子だったため、今の祖母の家に残りました。 そして、結婚するまで、祖母の家で暮らしました。 最近は、私も両親と同様に祖母と折り合いが悪くなり、子供たちにも私の甲斐性がないために、肩身の狭い思いをさせているため、おもいきって夏に別居を考えております。 祖母には大変お世話になったので、現金でお礼をしたいと考えておりますが、金額について悩んでおります。 毎月生活費として、10万円入れています。 よきアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 僕の家は一般的にみて狂っているでのでしょうか?(長文ですいません)

    僕は代々続く農家のうちの長男で産まれました。父親が22歳、母親が19歳の頃の子供で、僕が産まれると同時に結婚し2年後に離婚しました。離婚は協議離婚で、母親は僕が20歳になるまでは会わないことを条件に父親側に引き取られ、公正証書で話し合いがつきました。父親の父(僕の祖父)が僕を実家の後とりにしたかったのもあるようです。しかし、離婚後父親は直ぐに会社の女性と結婚しまし、長男なので家継ぐはずだったのですが嫌になり、結婚した女性と父親と僕で実家を離れ別の土地でアパートをかり生活をしました。結婚した女性が僕の母親となったのですが、ひどい虐待にあっています。2年のアパート生活の後、今度は祖父のお金で一戸建ての家を建て生活を始めました。兄弟も産まれましたが、僕が18歳の頃、祖母(父親の母)が僕の本当の父親と母親の結婚式のビデオを見せ、僕の本当の母親が誰なのかを知りました。また、その頃、ちょうど父親と育ての母親の仲が悪くなり別居しました。僕は行き場がなくなり父親の実家(産まれた家)へ帰りました。そのとき、僕は育ての母親に僕が子供の頃から貯めていたお金をそっくり取られました。産みの母親にも会いましたが記憶が全くなく母親としての感情が全くわきません・・・・。祖父の実家にいながら専門学校を卒業し今年から就職しますが、僕は産まれた家にいたいと考えています。しかし、同じ敷地内に父親の兄が住んでいて家を継ぐことになっているため、家を結局追い出されそうです。1度出たら帰るうちはありません。今後アパートを借りる際などの保証人の問題についても難しいです。友人に相談すると、一番悪いのは僕の祖父(父親の父)といいます。子供(父親)のわがままをとめる事ができなかったのが原因だそうです。実際にやはり僕の家は一般的に見て狂っているのでしょうか?今後自分のために僕はこのような家から出た方がいいのでしょうか?

  • 慰霊写真の取り扱いについて

    私の父親が私の幼い頃他界し、それから母親の実家に引越ししました。その時、慰霊写真も実家へ持って行き、新しい仏壇の上にまつりました。時は隔て、私にとっての祖父、祖母も他界し、私も自宅を購入し、母親の実家を出たのですが、誰も祖父、祖母の家を継ぐことが無く、家を潰す事に。その時、私が長男だからと言って父親の慰霊写真を持って帰りました。私の自宅には事情により仏壇を設置する事が出来ないのですが、この場合、慰霊写真は飾るべきか、何かに包んで物置等に保管すべきか、悩んでいます。

  • 母親との折り合いが悪い

    私は27歳男です。祖父、祖母、母親、妹の5人家族です。実は母親との件で悩んでいます。 私は高校まで実家の関西にいまして、大学進学で関東に上京しそのまま就職しました。 就職してから1度も実家に帰っていません。本当は帰りたいのですが母親の顔を見たくないからです。 母親は幼い頃から理不尽な理由で暴力を振るったり、弁当も作らず、都合が悪いと嘘をつき、また気に入らない事があると当り散らすような人間です。 4年前に妹の結婚式がありましたが、前日に新郎新婦の家族同士が集まった時に母は「娘ばかりチヤホヤするな」といった意味の分からない理由で暴れました。祖父が激怒し外に連れ出し殴り合いになった時は、「なんで俺はこんな家に生まれたんだろう」と悲しくなってしまいました。 こういった件もあり、実家には帰らないようになったのですが、祖母から「いつまでも過去にこだわるな。年末くらいは帰って来い」とたびたび電話が来ます。 私だって家族と会いたいのですが、どうしても母親の事を考えると憂鬱な気持ちになります。 27歳にもなって考え方が子供過ぎると重々承知しています。しかし、どうすればいいのかもう全く分かりません・・・ みなさん回答お願いします。

  • 戸籍上の母親について

     僕の両親は、僕が2歳の頃に離婚し僕は父親側に引き取られました。その後、父親は別の女性と直ぐに再婚をし、その女性が僕の母親となり家族3人で暮らすことになったのですが、僕が18歳の頃に父親とその母親の仲が悪くなり別居する事になりました。僕は行き場がなくなり、父親の実家に移る事になりました。今年専門学校を卒業予定のため、今後は一人暮らしをする予定です。僕には異母兄弟がおり、兄弟が成人するまであと数年は父親と母親は離婚しないそうです。僕は子供の頃から母親には虐待をされており、また僕が父親の実家に移った時は僕がこれまで貯めていた貯金をすべて取られました。うらまれる事はしていませんが、僕が父親の実家に行ったことで、父親からの養育費が減るなどで育ての母親には今でもうらまれていると思います。育ての母親はお金の事しか頭にないため、僕の友人は今後働いている僕の給料を差し押さえたりしてくるのではないかと言っています。現在は戸籍上母親となっていますが、今後このことを利用し僕になにか危害を加えてくる可能性はあるでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 27年前に離婚した父が死んだら借金とかまわってくるの?

    こんにちわ。 私は、子供の頃父親と母親が離婚して、母方の祖父祖母にひきとられて育っており、父とは27年近く連絡すら取ってません。 27年前に、正式に祖父・祖母の養子になっています。 (と、言うより2歳の頃に母方の祖父祖母に引き取られたので、顔すら知りません。) そもそも、離婚の原因が借金癖らしく、母と別れた後も借金を繰り返している可能性が十分あります。 親の残した借金を子供が背負うケースがあると聞きます。 私のようなケースでも、もし、27年前に親権を放棄した父の借金を背負わされる事があるのでしょうか?27年前に別れた父親の年齢を計算すると、そろそろ80歳近いはず…なので、そろそろそう言った事もありえるのではないか…ふと思ってしまったので。

  • 祖母の御墓について教えてください

    主人の祖母が亡くなりました。主人は家の跡取りで 主人の両親は既に他界しています。 祖母は主人の実の祖母ですが 50年くらい前に祖父とは離婚。祖父はその後再婚し、後妻さんは健在ですが、祖父は他界しています。主人の父と祖父の御墓は私たち夫婦が供養しています。 主人には叔母が3人いて祖母の実の娘ですが、祖母の御墓の事は主人がやるべきだといいます。 そこで 生前祖母は祖母の実家と祖母の亡くなった母親をたいへん恋しがっておりましたので、祖母の実家の御墓に御骨を納めてはいけないかと伺ってみましたところ、それはムリだと断れました。  祖母は ずっと離婚した祖父の事が忘れられず、95歳で亡くなるまで祖母の部屋には若いころの祖父の写真や、祖父母の結婚式の時の写真が飾られてありました。  大好きだった祖父と息子である父の御墓にいっしょに・・・とも思いますが それは可能な事なのでしょうか?  祖母の独立した御墓を考えた方がいいのでしょうか? ずっと一人でがんばってきた祖母が一人というのも・・と悩んでおります。 主人の実家の事情はよくわからないのですが、叔母たちは祖父の後妻さんに連絡をして祖母の御骨を主人の祖父と父の眠る御墓に祖母の御骨を納めていいかどうかきいたそうで、後妻さんは納めていいと言ったとのことでした。  年ばかり取っておりますが どうしたらよいかご指導をお願い申しあげたく投稿しました。 よろしくお願い申しあげます

  • 母親との関係が悪い

    私は、高校生のときに父親が突然他界し、その頃から母親がそれまで以上に口うるさくなり、母親が更に苦手になりました。 田舎すぎて、高校大学と実家を離れていましたが、たまに帰省しても口うるさく落ち着ける感じではありませんでした。 仕事をするようになってからは、 仕事が休みの日に実家に言って小言を言われるのが嫌で、益々、実家が遠退きました。 絶対、こんな母親にはなってはいけないと思ってしまうような生活です。 80歳を超えた母親は、「お母さんは一人で頑張ってきたんだから」と口にするようになりました。 もう少しお母さんに対して優しい心を持って欲しいと言いますが、自分が子供の頃からどんな接し方をしてきたのか考えてみれば解るでしょ?と思ってしまいます。 子供の頃から、母親には学校であった悩み等は言えませんでした。 体調が思わしくなくても言えませんでした。 母親と関係が悪い女性の方、どう接していますか? アドバイス頂けませんか?

  • 最低な母親です

    私は2年半前に離婚し、二児のシングルマザーです。 離婚してすぐ実家で私の祖母、母親、私、子供2人の5人で暮らしています。 私は自分の祖母が大嫌いで(小さい頃から同居で愛情を貰った記憶がありません。もちろん今も。)母親とも喧嘩の毎日でこんな生活が嫌で離れて暮らしたい、出来れば1人で暮らしたい・・・と思うようになりました。 昨日、今朝と母親と子供達に、「もうこんな生活嫌!!」「子供をおいて1人で暮らしたい」「1人になりたい」「1人にさせて」とわめきちらしてしまいました。 去年の夏ごろからストレスが強く、心療内科に通い、お薬を貰っていますが、イライラは治りません。 子供にそんな事を言うなんて最低な母親だと思います。 子供を日々傷つけてしまっています・・・。 祖母と母親と離れて暮らしたいですが、お金も今は無いに等しいですし、1人で子供を育てる自信もありません。 自分がつくづく嫌でたまりません。 子供がこの先非行に走ってしまわないかも心配です。 この先とにかく不安で怖いです。

  • 母親にこんな事言われたらどんな気持ちになりますか?

    両親が不仲で母親が父親の愚痴ばかり言うからあなたは母親に「聞きたくないからやめて」と言いました。 そしたら母親はヒステリックになりこのような事を言いました。 「結婚なんて本当はしたくなかった!!」 「お金があればあいつ(父親)とは離婚してるわよ!!」 「あいつ(父親)と結婚したのが間違いだった!!」 「あんたがこんな人間になったのは私が育て方を間違ったせいね!!」 「父親が父親なら子供も子供ね!!」 「愚痴ったらいけないわけ!?愚痴ぐらい言わせなさいよ!!」 皆さんならこんな事を言う母をどう思いますか? また、こういう事を言われてどう感じますか? 何とも思いませんか? あまり気にしないですか? 悲しいですか? いつまでも気にしてしまいますか? 教えて下さい。