• ベストアンサー

オンラインストレージはどうして流行ってるのか

blogでも雑誌でもニュースでもオンラインストレージの特集をたびたび見ます。暗号化できるUSBメモリでも16GB以上ある今お金を払ってオンラインストレージを使う目的はなんですか。

  • 3tb
  • お礼率54% (6/11)
  • Mac
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

有料のオンラインしとレージって逆にあまり聞いたことないのですが… 基本、みんなが使うのは無料のものだと思います。SkyDriveの25GB無料は有難いですよ。 オンラインストレージが便利なのは、共有昨日ですね。iPhoneとかのスマートフォンで使うとそれなりに便利です。USBでこれは出来ませんからね。買うのにお金もかかりますし… 少量ながら無料かつ便利なのがオンラインストレージの魅力だと思います。ビジネスにおいては、それなりに威力を発揮するんじゃないでしょうか?

3tb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。USBとは使い道が違うということですね。

その他の回答 (5)

noname#142908
noname#142908
回答No.6

他人にデータ渡した場合すぐに渡せる メモリーを持ち歩いて紛失するリスク回避出来る 大容量のUSBメモリーは破損や紛失等の場合目も当てられない

3tb
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.5

Error Category!

3tb
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

特集記事に詳しく書かれていると思いますけど・・・。 例えばMicrosoftが提供しているSkyDriveなんて25GBもの容量が無料で使えます。 それだけではなくパソコンやスマートフォン等のデバイス間で意識する事なく同期出来るからです。 翻ってUSBメモリーではどうでしょう? スマートフォンとは直結出来ませんからファイルのやり取りも出来ません。 写真であるとか動画ファイルやカレンダーやToDoリストなどを同期したいデバイスは増えています。 AppleのMobileMeの様に有料のものにはデータファイルだけでなくメールやブックマーク等様々なものが色々なもので同期出来ます。 換言すればパソコンが1台しかなく同期する気が無いのなら大したメリットは無いでしょう。 数GB分のストレージが手に入るだけの話ですから。

3tb
質問者

お礼

USBの無い機械にも接続できる、USBよりオンラインストレージのが汎用性が高いのですね。丁寧な説明ありがとうございました。利点がよくわかりました。

noname#157410
noname#157410
回答No.2

オンラインストレージ?唯のほうが多いでしょう? 今なら100G無料のところが結構あります。 要は持ち運びが要らないそれだけの理由です。

3tb
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#142850
noname#142850
回答No.1

バックボーンの管理を丸投げできるから。

3tb
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • オンラインストレージについて

    現在ノートパソコンを使っていますが、容量が128GBしかないためオンラインストレージの 利用を検討しています。 オンラインストレージで検索しているとdropboxがよく引っかかるので使ってみましたが、 これはオンラインストレージというより自動同期アプリのような感じで 少し目的のものとは違いました。 パソコンのHDDに保存しない(パソコンの容量を食わない)オンライン上の保存するストレージで 何か良いものはないでしょうか? ちなみに条件は、 フリーでiphone、mac、windowsに対応していることです。 容量は1G以上であればOKです

  • オンラインストレージについて教えてください。

    オンラインストレージについて教えてください。 職場でPCが貸与になりましたが、管理者権限がなく、アプリのインストールも、USBメモリの利用も、外部ドライブの接続もできません。その中で作成した文書と、自宅にある自分のPCと文書ファイルの同期をするのに、オンラインストレージを考えています。 下の条件にあてはまるオンラインストレージを提供しているサービスがあれば紹介いただけると幸いです。 ・容量は最低5GB ・フォルダの同期ができること。 ・ファイル数は7000程あります。 ・自宅のPCはインストールできますが、職場のPCにはツールやユーティリティは一切インストールできないので、ブラウザやWindows(XP)自体が持っている機能で利用できること。 ・どちらのPCからも、ダウンロード・アップロードできること。どちらのPCからも文書を編集するので。 ・職場PCは新しいドライブを追加できない。 ・回線はどちらのPCも光 ・月500円程度まで。 手頃なオンラインストレージサービスをご存じでしたらぜひご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 大容量のオンラインストレージでオススメは?

    有料なら出来るだけ安いところ。出来れば無料がいいですが、大容量のオンラインストレージでオススメはどこでしょうか? 目的は5GBくらいのデータバックアップです。 よろしくお願いします。

  • USBメモリか、オンラインストレージか。

    公私で使うファイルを自宅-職場間で持ち運びたいです。 今はUSBメモリで持ち運んでますが、色々考える(紛失した、濡れた、盗まれたなど)と「物理メディアを持ち運ぶ」と言うのもリスク高いような気がします。 そこでDropboxやOnedriveなどのオンラインストレージに移行しようかどうか悩んでますが、オンラインストレージのセキュリティやプライバシーってどうなんでしょうか? 自宅/会社ともに、Windows PCとwifi環境があります。 今選ぶとしたら、どっちがいいでしょうか?

  • オンラインストレージ

    初めまして。 ハードディスクの消耗でオンラインストレージにデータを バックアップしようかと考えていますが、どれにしようか迷っています。 データの量は100GBくらいあります。 1ファイルの制限容量が無制限で、100GB以上使えるのが好ましいです。 ネットでも探してますが、どこが使いやすいのかより詳しく 知りたいので質問させていただきました。 使いやすさ、便利機能、値段的にみて どれがおすすめなのか教えていただければなと思っています。 できれば使ってみた感想もちょこっと記載してもらえるとありがたいです。 有料でも無料でもどちらでも構わないです。 これからは選んだサービスを使用していきたいと考えているので しっかりとしたのを選びたいです。 宜しくお願い致します。

  • おすすめのオンラインストレージ

    おすすめのオンラインストレージを探しています 条件 (1)オンライン公開設定が無いもの (2)要領が5GB以上で大きいほど良い (3)無修正18禁同人誌をおいても大丈夫 (4)Android OS4.1.2で使用可能 (5)iOS8で使用可能 複数あればあるだけ教えていただけると助かります

  • オンラインストレージはどちらがお薦めですか?

    以下の目的でオンラインストレージを使ってみようと考えており、GoogleドライブとOneDrive のどちらを使おうか迷っています。 目的 (1)データの消失防止 (2)2台のPC(家用と出先用)で作業をしたい これまでは外付けHDDを持ち運んでいましたが、紛失するリスク、HDDの寿命で買い替える費用を考えるとオンラインストレージの方がいいかなと思っています。 必要な容量は100GB程度です。 以下自分で調べてみたポイントです。 Googleドライブ ・100GB250円で契約できるので自分にちょうどいい。 OneDrive ・最新版のOfficeが利用できる(近々Office2019がリリースされる?) ・少し同期が遅い? すでに利用されている方の使用感等伺いたいです。

  • オンラインストレージを探しています。

    次のような条件でオンラインストレージを探しています。写真などのデータのバックアップ場所と考えています。よいサービスを紹介してください。 ・10GB以上の容量 ・保存期間は無制限(一定期間ごとのアクセス不要) ・フォルダごとアップロードできる ・値段は数百円/月以下。 ・個人向け

  • オンラインストレージは何処が安全か

    パソコンが壊れてバックアップの為のUSBメモリも壊れたとして、別の手段としてオンラインストレージを検討しましたが、最近話題になったgoogleの「所有権はgoogleにもあります」という所有権問題が気になります。 無料で、所有権の共有が無い、何処が安全か教えてください。

  • オンラインストレージについて

    トレンドマイクロのセーフシンクを使っていますが、先日、サービスを終了するとの葉書を受け取りました。失いたくない写真データーを中心にデータを保存していますが、セーフシンクに代わるオンラインストレージサービスを教えてください。   ・容量は20ギガバイト程度で   ・費用は安いものがいい   ・Macを使用していますので、マック対応でお願いします。 以上、よろしくお願いいたします。