• 締切済み

Windows7の解凍の仕方について

noname#137073の回答

noname#137073
noname#137073
回答No.3

本当にLhasaですか? 現行版はLhasa32のはずですが。 Lhasa32ならWindows7環境でも問題無く動作するはずです。 ただ、Windows7標準の機能でLhasaやLhasa32の機能の「LHA & zip のアーカイブファイルを解凍」ができてしまいますが、なにかご不満があるのでしょうか。

hunnta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ダウンロードしたものが間違ってました。 標準機能でついてるんですね!

関連するQ&A

  • ドロップ不要の解凍ソフト

    圧縮ファイル(zipだけだったかどうか記憶があいまいです)を解凍する際にいちいちドロップしなくても解凍したいファイルをダブルクリックするだけで解凍が実行されるソフト(Lhasaだったと思うのですが・・・)を以前どこかのHPでインストールしたのですが、見当たりません。 (探してみたのですが、いちいちドロップしなければいけないものばかりで・・・) 知っている方がみえたら、アドレスを教えて下さい。

  • 解凍できないのですが・・・

    パソコン初心者ですみませんが教えて下さい。 あるソフトをLhasaで解凍したのですが、解凍したら、マイクロソフトのeマークのファイルが4つあるだけで、見ることが、開くことができないのですが・・ 解凍の仕方がまちがっているのでしょうか? 教えて下さい。 Lhasaに被せるだけですよね?自動解凍されますよね?

  • フリーソフトの解凍ができません

    Vectorでフリーソフトをダウンロードしてデスクトップにショートカットを作成しました。Lhasaを使って解凍しようとしましたがうまくゆきません。Lhasaをドロップするとショートカット内にLhasaが取り込まれてしまいます。解凍については無知なので、わかりやすいご回答をお願いします。

  • こんな解凍ソフトが欲しい

    現在用しているZIPファイルの解凍ソフトは、マウスでドラグアンドドロップして使うもので一度に多くのファイルは解凍できません。ファイルの数が多くなると何回もドロップするのがシンドイデス。 それでドラッグ&ドロップではなく1回だけZIPファイルのあるフォルダーを指定するだけでよいという解凍ソフトをご存じの方教えてください(できればふりー)。または解凍ソフトLhasaでそういう使い方がありましたら教えてください。

  • 自己解凍できないファイルの解凍の仕方

    98seのパソコンです。 初めて自己解凍できないファイルを?ダウンロードしました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se298252.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se183177.html 解凍用にダウンロードしたlhasa017を使って解凍しようとしてみました。 うまくいきません。 解凍用ソフトが違うのかな? このソフトを使えるようにしたいです。 解凍に詳しい方初心者にわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • .rarの拡張子が付いたファイルの解凍のしかたをおしえてください

    ダウンロードした.rarの拡張子のついたファイルをwinRARで解凍しようとしたところ未知のファイルというエラーがでました。その後極窓をつかって拡張子の確認を行いましたがやはり.rarファイルであり、eoやlhacaやlhasaを使ってもだめでした。そんなファイルが2つもあるんですが、このようなファイルを解凍する他のソフトっていうのはあるんですか?おしえていただけませんでしょうか。

  • 圧縮解凍ソフトについて教えてください。

    雑誌の付録についていたCDに下記9種類の圧縮解凍ソフトがありました。 Easy Malting95/Lhasa/Stuffit Expander/LHAユーテリテイー32 /Explzh/LHMelt/WinZip/ZIPエクスプローラー/卓駆*for Win95です。 そこで質問があります。 1.私の場合いろんなタイプの圧縮ファイルが送られてくる可能性があるのですが (その中でもZIPが多そうです)、どのソフトをPCにインストールすればいいですか?  2.複数のソフトをインストールする必要もあるのですか?それとも1種類の ソフトでいいのですか?たとえばLhasaでZIPファイルも解凍できるのですか? 3.一番簡単に使えるのはどれですか? Lhasaが多く使われてるとか聞きましたが。 初心者ですよろしくお願いします。

  • 新しい解凍ソフト

    解凍をする際、ファイルをダウンロードしたら自動的 に解凍し、かつ「Lhasa」のようにデスクトップに表示 されないソフトを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • フォントの解凍

    フォントを解凍するソフト「Lhasa」をダウンロードしました。 このソフトを使い、下記のやり方でフォントファイルを展開したいと思います。 http://www.vector.co.jp/for_users/guide/download/down_02.html でも、フォントファイルをドラッグ&ドロップしても、展開できなくて、「書き込みエラー」と表示されてしまいます。 どうしたら展開できるようになるのでしょうか? 初心者の為、分かりにくい質問でごめんなさい。

  • 解凍できません。

    Laplus1.54 テスト公開版で解凍できません。 Laplus1.54 テスト公開版で一か所ですが解凍できません。同じくLaplus1.53でも解凍できません。 解凍してみると、kaki070113\持ち時滑ヤ.tx-正常に解凍できません。CRCが一致しないか、出力先ファイルが使用中です。 エラーまたは警告が発生しています。 いろいろな解凍ソフトで試してみたのですができません。 以前は解凍できたのですがPCを買え換えたのと、OSがVistaになったことが挙げられますが、前(ME)に使っていたパソコンではLhasaで解凍できました。 解凍できるでしょうか。 アドレスは、http://www.geocities.jp/rysyy913/kakinokijyoseki4.html (棋譜の小屋が閉鎖されたので棋士名、戦型、持ち時間、対局場所、掲載などを詳細に訂正) 2007/01/13 現在 です。よろしくお願いします。 どの解凍ソフトでも構いません。Vistaで使えるものに限ります。DLの場所に保存されるので、Lasa、+Lhacaでも試しました。