• 締切済み

素朴な疑問で申し訳ありませんが

mka07の回答

  • mka07
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

無知な人の弁護も書きます。 日本国の大学進学率は50%より少なく、全体的に政府は国民を無知にする犯罪をしたといえます。 私は、日本政府や都道府県でも、ガンガンやりますが、議員や官僚、役人はありとあらゆる凶悪犯罪 や嫌がらせで報復してきます。村や町内会で立場の弱い人が、物を言うことは命がけになってしまい ます。 日本は、海外の独裁国家より、国民を最低レベルにする国家です。 海外では、月収が1ドルでも、お金が無くても、自然の恩恵が大きく暮らせるところが多いです。 日本は月収が15万円でも、高い水道代や家賃で、超貧乏生活です。 以前は、経済第2位と豪語した時代もありましたが、嘘です。 江戸時代より、粗末な国です。 プラントエンジニアとして、様々な施設の設計もしましたが、原子力発電関係の仕事を押し付けられ ても、何も知らされない。世の中です。 一般の人が、原子力発電所やプロトニュウムの危なさを知らなかったことには、同情します。 このこと知っても、真実を世界に知らせることは、たいへんむずかしいです。 テレビも真実を流さないで、お笑いや、サッカーと野球ばかりです。 日本もソ連のペレストロイカやグラスノスチを見習って、情報公開を徹底的に行い、 文部科学省の無知無能者の大量生産政策をやめさせましょう。 裁判官や弁護士さえ、国を、国民のあつまりでなく、日本政府と役人のことを、国と書きます。

2181
質問者

お礼

私の記した『無知』とあなたの考える『無知』には違いがありますね 私は『原発と言う物が、どのくらい危険であるか?を知らないで建設させてしまったのなら、無知』と言う意味で書きました 自分達が生活をする身近に原発が出来る…日本は被爆国ですから“原子”と言う言葉には敏感であった筈ですから 私は、それを前提にして考えました あなたは『無知=学歴』 それは間違いですよ 大卒であっても無知は沢山存在しますよ 肩書、地位、名誉と無知か否かは無関係です 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 素朴な疑問(長文)

    テレビで東電の社長に土下座しろと罵声を浴びせる被災者の方を見て、「ん?」と疑問を感じました。 そもそも事故は地震のせい、津波の被害も想定外だったはず。そこで起きてしまった放射能漏れ。近隣の住民はいつまで続くかわからない避難所生活を強いられ… 気持ちはわかるのですが、怒りの矛先間違っているような。 今まで、被災者の方も電気を使っていましたよね、東電は民間の1企業ですよね。放射能漏れの原因は地震ですよね。 なぜ東電の社長が被災者に対し土下座をするのか。 本来なら、その事故で電気代値上げを余儀無くされる被災者以外の人間に土下座するべきではないの? 被災者に土下座をするのは管総理じゃないの? 国が謝罪すべき事態なのに、「補償は国も少しは面倒みますよ」的な感じで東電に全責任を被せてる気がしてなりません。 報道されない福島以外の被災者も沢山います。 液状化で家を失った人、津波で犠牲者が出た関東の被災者、風評被害で野菜などの出荷ができない農家や漁業関係者の方々。 その人達は自分の生活もままならないまま、東電の計画停電や、電気代値上げも受け入れるしかありませんよね。 カメラの前で、避難所に来た東電の社長に土下座させ、泣き喚く被災者の方々に不快感すら感じてしまいます。 みなさんはどう感じているのでしょうか。 一応、断っておきますが、私は東電側でも被災者側でもありません。 全くの第三者の考えです。被災者の方々がこの文を読んで不快に思われたらごめんなさい。

  • 東電に対する福島の住民達の態度について。

    先日、東京電力の清水正孝社長が福島第1原発事故の影響で、 県内に移転している避難所へ謝罪に訪れた際、一部の町で暴言を浴びせ、土下座を強要し、それに応じる姿が報道されています。 彼らはなぜそこまで東電に対して怒っているのでしょうか? 下手に出ている人間に、やり場のない怒りを、ぶつけているだけにしか見えないのですが。 ※東電を擁護するつもりは御座いません。知りたいのは、なぜ、住民達(それ以外の人達も)の怒りが矛先が東電だけに向けられているのかが知りたいだけです。

  • 福島原発事故、その他周辺住民について

    高1です。 今回の福島原発事故についてニュースでは東電の職員に対して怒りをあらわにしているところをよく見かけます。 これを観て思ったのですが原発が福島に来るというときに 周辺住民のデモや抗議はあったのでしょうか? あったとすれば東電は反対を押し切って無理やり原発を建造したのですか? そうではなくもしも周辺住民が危険があるということを認知し承認した上で建造したならば一方的な怒りはおかしいと思います。 その辺はどうなのでしょうか。 教えてください。 (これをみて不快に思われた方がいらっしゃったのなら申し訳ありません)

  • 原発災害時の補償費用は浪費済み?

    福島原発がらみの補償費用についてですが、 避難区域や計画的避難区域の村や町の方々が、東電や国に対し補償を要求していますが、その前に町や村、県は、何故、住民に補償金の支払をしないのでしょうか? 長年に渡りそれら行政区には、核燃料税や交付金等という名目で、原発災害時に対する補償金が先払いされてきた訳ですので、積立金くらいはあって当然かと思いますが、既に「全部、つかっちゃった」のでしょうか? 茨城、栃木、群馬等の隣接県は、積立財源は無かったと思いますので、東電や国に対して補償を要求するしか無いと思いますが。

  • 福島@2011

    1Fで原発の事故がありました。 福島県の住民は、酷い思いをしていると思います。 国や東電は、彼らの支援を十分に行ってあげて欲しいです。 子供達については、いつまで対応せずに放置する気なのかと、怒り心頭です。 ただ、福島、特に原発周辺については、交付金などの金的支援がものすごくあったはずです。 こんなリスクが潜んでいるのは当然だとも思うのです。 当たり前みたいに、国に支援を要求する姿には、違和感を感じるのですが、実際福島の方は、どんな態度でいるのでしょうか。★ マスコミなんかでは、変な部分が誇張されているような気がします。

  • 原発は危険なのに何故安全だと言ってきたのですか。

    今回の東電福島第一原発事故のみならずチェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故など外国での事故や国内でも原発事故は起きているのに、環境問題から原発は安全だと言って多くの原発が造られました。原発事故は一度でも起こせば人類の存亡に関わる大被害をもたらします。人間はミスを回避できないものですのに、危険な原発をミス無しで運営しようとしてきたのは何故でしょうか。ある学者はミスが起こることを想定して事故を如何に抑えることで原発の安全性を担保してきたと言っています。でも 東電福島第一原発事故は起きました。原因は想定外の大地震、大津波だそうです。事故対策にあらゆる事態を想定せず想定漏れが有ったことです。東電福島第一原発事故に対する補償問題がニュースとなっていますが、保障するだけで良いのでしょうか。そもそも原発は安全だと言ってきたことの責任は何処に、誰に有るのでしょうか。お教え願います。

  • 福島県の態度

    今回の原発に関して福島県は確かに被害者です。もちろん国も東電の責任重大です ですが、「安全だ、安全だ」と言って行政側も容認して、しかもたくさんの国からの補助金などたくさんの恩恵を受けていたのも事実 なんどか東電の人に福島県知事が糾弾するシーンをみますが、僕は福島県も同罪だと思います。なので、100%自分たちには落ち度はなく何も非がなく全て東電や国のせいにして被害者面するのもおかしいと思います 本当なら県も避難を余儀なくされている方々に謝罪しなければいけないと思うのですがどう思いますか?

  • 福島原発事故 補償問題

    福島県の東電の原発事故の補償ですが、おそらく恐ろしいほどの金額になると思いますが、今後東電と国で、税金を上げるだの、姑息な手段抜きで、補償、補填出来るのでしょうね?そんなもののために税金が上がるなら、びた一文払う気に絶対にならないのですが?こういう事の監視をしていくようにお願い、嘆願するのはどこに言えばいいのでしょうか?ネットで騒いでるだけでは、税金は上げられてしまう気がします。

  • 原発問題で、東電にいまさら怒る福島県民に疑問

    原子力発電所が建てられている県には、国から莫大なお金がもらえております 数年間にわたって、金額500億円をゆうに超えている もちろん『国民からの税金』です。 こんかい地震がおきなければ、福島にはまだまだ、今後も国からお金が支払われ続けたわけです そこで疑問なんですが、なんのためにお金は払われているんでしょうか 原発が絶対安全ならば、払う必要ありませんよね…? リスクをともなっていただくからこそ、お金が支給されわけです 散々それ受け取っておいて 事故がおきたらキレるってのは、勝手すぎませんかね 「お金なんぞいらないから、原発撤去してくれ!」 福島県民全体がそう思って脱原発運動でもやっていたというなら 話は別です。 「ほらみろ、やっぱりどうしてくれるんだ東電!」 そう怒るのも無理はない でも現実は違いますよね? ああ~やっぱり反対しておけばよかった…お金に目がくらんだ自分達も反省しなければ って姿勢なら納得もできます 一方的に被害者づらはないでしょう 【いざという場合があるから】お金をもらえてたって分かっているでしょう? 納得して要請を受けたのは福島県知事さん それを支持したのは福島県民 その後の歴代県知事は、ひとりも原発撤去などうたったことはない それらを選んだのは福島県民 事故がおきて怒れる立場ではありません 質問の前置きが長くなりましたが あの方達はリスクゆえにお金をもらえていたということを分かっているんでしょうか そして自分達がそれに絡んでいたことをわかっていて 東電に全責任を押し付ける気なのでしょうか?

  • 原発の設計(?)基準

    津波対策が不十分だったことが今回の福島原発の事故の原因として あげられていますが、福島原発を設計した時点で国が定める耐津波用の 設計基準みたいなものはなかったのでしょうか?  それとも、これくらいの津波対策をしておけば大丈夫だろうという 東電が勝手に想定した安全基準に基づいて設計されたものなのですか?