• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何の為に生きるの?)

私の生きる理由は何でしょうか

noriyasudaの回答

回答No.1

生きていれば、良い時と悪い時があります。 悪い事があった分、良い時の喜びも大きいというものです。 度重なる大怪我、大病と戦いながらプロレスを続ける、小橋健太選手が言ってましたが 良い事があるか分からないが、諦めないで良い事があると信じて頑張ると良い事を言ってました。 http://www.youtube.com/watch?v=BmFybJkvoHI ネガティブに考える時間がもったいない ポジティブに考えましょう

mayu_km615
質問者

お礼

小橋健太選手の動画を見ました。 言葉が胸に染みました。 アスリートには自分の体の故障は、絶望感を伴うことかもしれませんね。 「選手生命」という字があるくらいですもんね。 サイトを教えて下さってありがとうございました。 ずっとネガティブだった訳ではないんですけど、どちらかというと「どうしてそんなに元気でいられるの?」と言われるくらいだたったんですけど… 少し動けば胸が痛み、歩くことに恐怖を覚え、そんな毎日に少し疲れてしまったのかもしれません… でも、前を向かないと、ですね… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肺気腫について

    身内が肺気腫と診断されました。 本人はもちろん、身の回りにも喫煙者がいないのに、なぜ肺気腫なのでしょう・・・ 調べても「即刻、禁煙をしましょう」と出てきますが、本当に喫煙者と関わることが無かっただけに不思議です。 また、この病気の進行はかなり早いのでしょうか? 最近「動悸・息切れがする」と言い出したばかりなのに、もう歩いたり長くしゃべっただけで酸素吸入を要しています。医者の勧める方法と合わせて、なにか良い民間療法などもありませんか?? 何かアドバイスを頂けると心強いです。よろしくお願いします。

  • バセドウ病なのでしょうか。

    アラフォー女です。 ここ2週間くらい、身体の震えや動悸、息切れが気になるほど起こるので、バセドウ病を疑っています。 20歳代の頃にバセドウ病を患い、6年くらい服薬で治療し、一応完治していました。 その時にバセドウ病は再発することもあるので、脈が速くなったときは気をつけるように医師に言われました。 で、最近、やけに手が震えたり、息切れが辛いので、もしやと思って脈をはかると、 1分間に90~110くらいでした。正常のときには70台なので、明らかに速いです。 ただ、「なんか身体が震えるな~」とか感じたり息が切れ切れになったりするのが、コーヒーや紅茶を飲んだ後が多く、酷いので、もしかしたらカフェインをとるとそんなふうになるだけなのか、とも感じています。 ここ数年、毎日何杯もコーヒーを砂糖入れて飲んでいるので、カフェインや砂糖の取り過ぎで、身体が震えたり動悸や息切れがしたりするようになったのでしょうか。。。。 あと、バセドウだと、焦っているときに身体の震えが酷くなる、なんてことはあるんでしょうか。 なんか、時間が無くて焦っているときに、心臓がドキドキして身体が震えて、上手く手が使えなかったり、物を落としたりしてしまい、なお焦ってしまいます。 なんでもいいので、知っていることがあったら教えてください。 なるべく早く病院に検査に行きたいのですが、1歳の子供がいてなかなか行けずにいます。 バセドウ病かもしれないので、 バセドウ病の治し方・・・自分で治す方法(そんなものはないかもしれないけど・・・もしあったら)とか、酷くならない方法とか、 もし、知っていたら教えてください。お願いします。

  • 自律神経失調症です。

    5年前から更年期で、首が熱いなど、多少のことはありましたが、 この秋から急にひどくなりました。 失業、禁煙などで生活のペースが変わったことが原因のようで、 病院の検査では、どこも悪くはありませんでした。 倦怠感、疲れやすい、動悸、息切れや、味覚障害、耳鳴り、頭が重い、舌が乾くなど、症状がいろいろで、毎日悩まされています。 仕事を探すことも困難でなので、ホルモン治療も考えてはいるのですが、 持病もあり、先も長いので、少しでも自分で対処できればと思います。 いい方法をご存じないでしょうか?

  • 動悸息切れで医者にかかって異常はなかった

    動悸息切れ、胸の痛みがあり、クリニックを受診し、レントゲン、酸素濃度、エコー、心電図などの検査を受けましたが、異常はないので放っておいて大丈夫と言われました。 しかし、ちょっと動いただけで動悸や息苦しさがあり、数年前とは全然違います。 心臓に異常がないなら、肺が悪いのかと質問しましたが、「レントゲンを見ても、すごくきれいな肺だから心配しなくて大丈夫」と言われました。 そこで気になったのが、仕事の空気です。巨大フライヤーがあって煙がもくもくと上がっています。換気扇フィルターは真っ黒で天井は油まみれです。数年汚い空気を吸い続けて、肺に負担がかかり、動悸等もでているのかなと個人的には思っています。こういった場合、肺をしっかり検査したい場合何科で、どのような検査機器のある医療機関を受診すればいいのでしょうか?

  • シェーグレン症候群と動悸や息切れについて

    シェーグレン症候群と動悸や息切れについて ・関節リウマチ服薬治療中 ・半年ほど前から少し動いただけで、動悸や息切れが出ます。 1ヶ月前から ・口と目の乾燥が気になり、口腔内科と眼科を受診 ・血液検査で抗SS-A抗体が陽性 ・眼科医より、最近動悸や息切れはないですかと聞かれました。 ・職場の健康診断で心室性期外収縮とあり判定はCで、至急医療機関を受診し精密検査を受けるように書かれてました。 状況からして、心室性期外収縮のは受診しようと考えてます。 眼科医から聞かれた、動悸や息切れ、口や目の症状なのに、何故と思いました。 シェーグレン症候群と心臓と何か関係あるのでしょうか?

  • バセドウ病で

    バセドウ病で、動機や倦怠感が起こると書いていますが、 長時間自転車に乗り、降りてそのまま買い物でうろうろしていたら、 突然、動悸がして、身体がしんどくなって、立っているのも無理になって座り込んだり、 長いイスに横になったりして、 心臓病じゃないかと不安になって このまま死んでしまうのではないか? と思うほどの症状になりますか? しばらく休むと少しましになりますが、 水が欲しくなり、ちょっと歩くと、 やっぱり倦怠感が出て、 救急車が必要だろうか? 自力で家に帰れるだろうか? と言うほどオーバーなことになりますか? 現在治療中で、ひと月前に薬の量を減らしたので、 それが原因なのか、もしかしたら心臓が悪いのか心配になりました。 よろしくお願いします。

  • 肺の病気

    私の父(71歳)が先日、動悸、息切れと言う事で 病院に検査に行った所、心臓の右の血管が普通の人より細くて血液の流れが悪くて血管が詰まってると言われ(通常5ミリが3ミリしかない)4日入院して太腿からチューブをいれて、その詰まった血液を無事取り除いて退院いたしました。 これで安心と思ったのですが、まだ心臓がバクバクしたり息切れがあると言う事で病院に行った所、もしかして肺が原因かも知れないと言う事で27日に肺の検査をするんですが。 心臓の検査の時に胸のレントゲンを何枚か取って異常なしと言われたのですが、そのレントゲン検査の時に肺も写りますよね?もし、癌とか何か腫瘍があれば陰が写って医者から何か言われると思うのですが。 今のところ、医者から検査と言われたわけじゃなく 父が自覚症状(動悸、息切れ、咳、痰)を訴えたから検査と言う事になった見たいです。 心配しても明後日の検査の結果を待つしかないのでしょうが、こういう場合どんな病気が考えられますか? ちなみに痰は色は無いそうです。 喫煙者です。

  • 慢性心不全でスイス旅行は?

    慢性心不全でスイス旅行は? 6月の下旬にスイス10日間の旅行を申し込みましたが、先日慢性心不全と診断され治療を受けており思案中です。 母の介護の合間を見つけて何とか計画を立てたのですが、今しか行ける時がないように思っています。(このタイミングを逃すと来年からは無理な状況です) 上り坂や上りの階段などは息切れがひどいのですが、下りや平地を歩くのは平気です。スイスの4代名峰などの展望台まではケーブルなどの乗り物で行くので余り歩くところはないように思うのですが、3000m4000m級の山々の展望台では酸素や気圧の状態で心臓に負担がかかるものなのでしょうか。ツアーの説明書には高山病は心配ないとの事ですがそれは健康な人への説明ですし、慢性心不全のものにとって心臓への負担があるのか心配です。 日常生活は普通に暮らしていますし平地や下り坂では平気なのですが、上り坂ではすぐに息が切れてかなり動悸がし休み休み歩いています。 そのような病気でスイスに行かれた方がおられましたら、状況を教えていただければありがたいです。 何としてもこの6月下旬に行きたいと思っている62歳です。 よろしくお願いいたします。

  • 慢性心不全でスイス旅行は?

    慢性心不全でスイス旅行は? 6月の下旬にスイス10日間の旅行を申し込みましたが、先日慢性心不全と診断され治療を受けており思案中です。 母の介護の合間を見つけて何とか計画を立てたのですが、今しか行ける時がないように思っています。(このタイミングを逃すと来年からは無理な状況です) 上り坂や上りの階段などは息切れがひどいのですが、下りや平地を歩くのは平気です。スイスの4代名峰などの展望台まではケーブルなどの乗り物で行くので余り歩くところはないように思うのですが、3000m4000m級の山々の展望台では酸素や気圧の状態で心臓に負担がかかるものなのでしょうか。ツアーの説明書には高山病は心配ないとの事ですがそれは健康な人への説明ですし、慢性心不全のものにとって心臓への負担があるのか心配です。 日常生活は普通に暮らしていますし平地や下り坂では平気なのですが、上り坂ではすぐに息が切れてかなり動悸がし休み休み歩いています。 そのような病気でスイスに行かれた方がおられましたら、状況を教えていただければありがたいです。 何としてもこの6月下旬に行きたいと思っている62歳です。 よろしくお願いいたします。

  • 膠原病で数ヶ月おきに血液検査していますが…

    今年に入ってから 動機、息切れがよくおこり-3kgぐらい痩せました。   食事量も何も変化なくダイエットはしていません。(よく食べる方だと言われます)  間食もほぼ毎日です。  動悸など毎日するかといえばそうではないんですが 黙っているのに激しい動悸で息切れして苦しくなったりして…   メンタル面も弱く薬を飲んでいます。  膠原病で数ヶ月おきに尿、血液検査していますが数値的に今まで大丈夫です。  心臓などは去年検査しました。  もしかして 甲状腺かな?など思っているんですが  喉の辺りは腫れなどありません。  これだけで 内科主治医の先生に  診てもらおうかどうしょうか悩んでいます… 予約外で行って 忙しいのに何ともないです。    なんてなれば 迷惑かけてしまうなぁ  なんて思うと気が引けてしまい… 行った方がいいのか…  膠原病で毎回 血液検査しているなら 他の病気なども分かるのかな? と思ったりして     行けてません…    毎回 血液検査しても他の病気は 分からないものですか?   

専門家に質問してみよう