• 締切済み

もう嫌です。。。

軽い(?)ボーダーを抱える者です。 恋人依存、束縛はないし。攻撃的なヒステリックタイプではないです。回避性よりの境界性です。 周りの人はおかしい者を見る様な目で見ます。「厄介者、構ってちゃん。。」 私は愛されたいのです。分かって欲しいだけなのに、 側に居て欲しいだけなのに、自分のこの歪んだ部分を否定されたら、受け入れられないと言われたら、一緒になれないと言われたら。私の全てを否定されてるのと同じなんです。。。 学校休んだってなったら「人のせいにして負担かけてる」って言われるし。 他人に責任押し付けたいから行かない訳じゃないのに。上手くいかない自分を責めて具合悪くなるのに(拒食気味、動悸、胃の不快感) 被害者ぶってとか。 私の気持ちは全く別な所にあるのに(嫌な目で見られたくない、迷惑かけたくない。) 本当に気持ち悪いし体調悪いからなのに。 普通の人には全く理解出来ないんですか? 病んでる人は皆全く立ち向かわず逃げて楽してる様にしか見えないんですか? 私は違うと思います。 苦しんで立ち向かってるから苦しいのに。 甘えてるだけに見えるんですか? 私は精神も身体も同じで。足が悪くてまっすぐ歩けない人と。精神に患ってて人生をまっすぐ歩めない人は全く一緒だと思うのです。 目に見えないだけ、確かに精神は治る可能性があります!!が…。 同じじゃないんですか? 同じ「疾患」なのに。あたりが強いと思います。身体に病気を持ってる人が休養するなら、皆納得するのに精神は違いますよね? なりたくてこんな不器用な訳じゃないのに。 辛いのです。。。。 人間関係で失敗ばかりの自分が嫌なのです。他人に認められなきゃ価値などない。もう居なくないたい。。。。

みんなの回答

  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.6

私は精神も身体も同じで。足が悪くてまっすぐ歩けない人と。精神に患ってて人生をまっすぐ歩めない人は全く一緒だと思うのです。 >ほんと、そうですよね。 結局、心の病に関する周囲の理解がない。 周囲だけでなく、日本全体にそういった風潮があることは否めないと思います。 例えば「ガン」にかかった、とすれば 隠す必要もないことと捉えられているし、また、むしろ「ガン」を告白して死んだ人は英雄扱いで、映画になったりもする。 ガンにかかって、えらいね、くらいな勢い。曲解かもしれませんけど。 ガンにかかったからといって、エラいわけでも何でもありゃしない。 体の病気に関しては、本人の責任ではない、という扱い。 例えば震災に関しても、それはお気の毒なことではありますが、 震災にあった人も、合わないよりエラいかのような扱いです。 実際、ほめたたえられています。 一方、心の病に関しては、甘えとか、恥ずべきこと、という扱いですね。 アメリカなんかじゃ、うつ病にかかっても、体の病気と同じように扱われると聞いたこともあります。 震災の人は、同情に値するとして、寄付なり援助が受けられます。 でも、心の病にかかった人だって、そうとう辛いのに ネガティブな視線にさらされます。 本当に不公平だし、要は、社会が進化していない、ということじゃないかと思います。 人間、肉体だけ維持できれば良いのか、心に関しては、 本人の弱さや甘えのせいにされるのか。 ご飯さえ食べられていたら、体の病気にさえなっていなければ、 あとはどうとでもなるほど、心の問題は簡単なことなのか。 おかしいですね。 もっと世の中が、心の病に関して理解するように、徐々に変わってくれば良いのですが!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.5

rina さん、人との関係が上手く行かないときは、「人が少しだけ、変わってくれたら、私はもっと幸せに成れるのに。」と考えてしまいますよね。 あなたも変化すれば、人間関係は良くなるものですよ。境界例での治療は、考え方を変えていくことに尽きます。 >私は精神も身体も同じで。足が悪くてまっすぐ歩けない人と。精神に患ってて人生をまっすぐ歩めない人は全く一緒だと思うのです。 目に見えないだけ、確かに精神は治る可能性があります!!が…。 同じじゃないんですか? rina さん、同じではないのですよ。まっすぐ歩きたい気持ちがあるなら、毎日毎日歩く練習をします。 練習を続けた人が、歩ける様になるのです。足が悪くとも、まっすぐ歩く練習は出来ます。 rina さんを今のままで受け入れてくれる人を求めても難しいでしょう。rina さんが変化する姿勢を見せた時、周りの人は受け入れてくれます。自分から変わろうとする気持ちを持つかどうかが大事です。 境界例の方、中学生だった人ともお話をしましたが、変わる気持ちがあれば、半年せずに治りました。 >なりたくてこんな不器用な訳じゃないのに。 この言葉が口から出なくなったら、risa さんは、自分から変わる気持ちに成ったのだと思えます。 誰でもない、あなた自身の考え方と行為が、今の risa さんを生み出したのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134883
noname#134883
回答No.4

私の娘には自閉の子がいます。 質問の辛さは親の立場でわかります。外見では判断されない苦しみ、理解をされない絶望。自分のことを責める癖が抜けないこと。 社会って極狭い視野で人を見るところだと思います。その中にもうじき娘も出すことになるかと思うと、自分が思う以上に厳しい現実が待っていると今から覚悟をしています。 質問者の周りに居る人には、理解をしてくれようとする人が見当たらないのですね。健常ではない側の少数の人間というのは無力だと思います。 人と関わることが必要な社会で、その能力に問題があった場合、どうして対応していけば良いのか。これは社会が成熟しても解決出来ない問題なのかなと思ってしまいます。 私は自分に自閉の子がいるからなのか、同じような気持ちである人を理解できるし、したいと心から思ってます。 そんな人も居ると希望を持ってくれたらと思います。 なんの解決にも慰めにもならないけど、自分の娘より少し早く社会に出たあなたを応援したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたは他人が理解出来ますか?恐らく難しいですよね。 他人もあなたを理解できません。 人が人を理解するためには、「相手の欠点を許すこと」が必要です。 人は大勢の人と共存していくためには、自分の感情を全部出すと、人から嫌われる、人と上手くやっていけないということを、経験して学んでいきます。 そして相手を受け入れないことには、自分も受け入れて貰えないんだということにも気付きます。 人にはどんなに健全に見えても、ほとんど全員に心の闇があります。あなたと同じです。 あなたももし自分を理解して貰いたいのであれば、沢山の人の欠点を許してあげて下さい。

rina0501
質問者

お礼

カナリ心理ですね(笑) 無意識のうちに、人の欠点を受け入れずに居るのでしょうか? >自分の感情を全部出すと、人から嫌われる、人と上手くやっていけないということを~ 確かにとゆうか…全くその通りです。 矛盾した感情が自分の中にあって、どっちも捨てる事が出来なかったんです。 個人的な話しになってしまいますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

確かに失敗ばかりだけど。 貴方はそういう経験を「得て」いるんだよね。 決して損なわれる「だけ」の経験ではない。 感情的になってはいても。 貴方は自分と向き合えている。 ただ、自分自身との折り合いが難しい時がある。 自分とさえ仲良くするのが難しい貴方は。 当然他の人間関係に苦戦しやすい面もあるんだと思う。 そして苦戦している状態で、その渦中であれこれ外から言われると。 自分を保つ事さえ難しい貴方は。 余計にバタバタと他者と繋がる事になる。 そうなると苦しい状態は続いてしまう事はあるんじゃない? 今の貴方のようにね。 そういう時こそ。 貴方は原点に還る。 貴方をボーダーと診断して、貴方を診てくれている掛かり付け医や心理士さんがいるでしょ? 貴方を理解してくれている存在に対して。 依存ではなくて、貴方自身の再確認として向き合うんだよ。 今の不安も素直に伝える。受け止めてもらう。 貴方の中心が再びブレなくなる事で。 不器用でも、不安定でも。 貴方は貴方なりに自分自身と折り合っていけるようになる。 折り合っていける貴方なら。 少しずつ他者との繋がりの中でも手ごたえを掴んでいける。 急に右から左にスムーズな貴方が生まれる事は無い。 でも自分自身との付き合い方を見つけていける貴方なら。 他者との繋がり方も見つけていけるんだよ。 それを今のこの途中の段階で限界を創らない事。決め付けない事。 少しずつ少しずつ。 貴方が心を病んでいるいないに関わらず。 お互いに理解し合う事って難しいんだよね。 理解は積み重ねだから。 何か劇的なきっかけだけで完成する訳じゃない。 尚且つどちらか一方だけの気持ちだけでも難しい。 それが相互理解なんだよね。 貴方は今は他者との繋がりに対する理解と、自分自身に対する理解。 どちらも積み上げていっている最中なんだと思う。 渦中の貴方は不完全だけど。 バランスは必ず変わってくる。 それは貴方なりに信じてみて。 今出来る事を丁寧に積み重ねていく事なんだと思う☆

rina0501
質問者

お礼

その通りですね。 ほぼ文章のままです。自分とさえ上手くやっていけないのに。他人と上手くやろうだなんて難しい。 医療機関は頼りにするべきですね。。 大切にしたかった人を自分のせいで失ってしまって。 もう人と付き合うのが嫌になってしまったんです。全て諦めて捨ててしまいたくて。 自分が嫌になったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reslee
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

人間関係で失敗ばかりの自分が嫌なのです。他人に認められなきゃ価値などない。もう居なくないたい。。。。 そんなことありません。必ず認めてくれる人にめぐり会えます。少なくとも私は認めます(つくしてくれそうな感じが良いです)。ただこれからは考え方を変えていかなければなりません。 「私は愛されたいのです。分かって欲しいだけなのに、 側に居て欲しいだけなのに、自分のこの歪んだ部分を否定されたら、受け入れられないと言われたら、一緒になれないと言われたら。私の全てを否定されてるのと同じなんです。。。」  人それぞれ価値観も違うし、もちろん好みも違います。この文章を読むとrinaさんは相手に求めすぎているところがあります。残念ながら他人はrinaさんの気持ちを考えてくれません。場合によっては彼氏になった人だって、話あった人だって理解してもらえないかもしれません。  自分の考えには自信をもってください。大丈夫です。ですが、他人の考えも理解してあげてください。その時、あまりにも自分に不利益がかかってしまうという人がいたら、距離をとりましょう。逆に賛同してくれる人に出会えたら大切にしてあげてください。rinaさんはとても重要な人になるでしょう。これからrinaさんに賛同する方が羨ましいです。「もう居なくないたい」なんて思わず、がんばって!

rina0501
質問者

お礼

>人それぞれ価値観も違うし、もちろん好みも違います。この文章を読むとrinaさんは相手に求めすぎているところがあります。残念ながら他人はrinaさんの気持ちを考えてくれません。 求めすぎなのですかね… だから上手くいかないんでしょうか。 >逆に賛同してくれる人に出会えたら大切にしてあげてください。 今まで失敗ばっかりだったのに、上手くいくなんて思えないんです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 具体例知りたい。

    健常者でも精神病でも食事でよく噛んだり、飲み込んだり、休養・身体運動・家事・歯磨き・入浴・暑さ寒さを感じる・ストレスになることを感じるなどのきっかけ(人間が大昔から起こしている)で、小さい時に言われたことを思い出していることはあると思います。 小さい時に言われたこと 一つ一つ答えてください。 「はい」「いいえ」だけの選択肢の答えをください。 1)否定語「食べない」「飲まない」「飲み込まない」「考えない」「しゃべらない」など 2)命令「食べろ」「飲め」「起きろ」「死ね」「食べるな」「飲み込むな」「動くな」「寝るな」「寝ろ」「起きるな」「考えろ」「考えるな」「しゃべるな」「言うな」「ちゃんとやれ」など

  • 自己主張がない、覇気がないと言われたら?

    彼氏に○○ちゃんは、いいやつだけど自己主張がない。覇気がない、目標とかないの?と言われました。 基本的に私は、人間関係に荒波をたてず平穏に過ごしたいタイプです。 なので他人に対して否定的な意見を言うことはあまりないですし、思う事があっても相手を傷つけない方法で伝えたいと思っています。過去に何度もいじめられた経験があり、人の目ばかり気にする性格や自分も傷つきたくないというのもあるのですが・・・。 普段通りに一緒に過ごしているだけなのに、そんな事を言われて悲しい気持ちです。 逆に彼は、私に対してどうしてそんな事が言えるのだろうと思いました。私だったら他の人にそんなこと言えないから。。 自己主張はしているつもりですし、覇気がないと言われても、面倒くさくてダラダラしているとかいうわけでもありません。皆さん目標なんて絶対に持っているものなのでしょうか? 何故そう思われてしまうのか、どうしたらいいのかわからず質問させて頂きました。

  • 大切な人を亡くした方、教えて下さい。

    先月、8年程お付き合いした人が突然死で亡くなりました。一緒には暮らしてなかったのですが、彼が最近、精神的、身体的にも辛かったことを知っていながら何もしてあげることができませんでした。私自身も精神的に余裕がなく、気付かないふりをしていたかもしれません。日に日に、自分を責める気持ちと彼の居ない現実を感じて孤独に押し潰されそうです。何とか仕事には行っていますが、人と話すことが辛いです。皆が「いつか時間が解決してくれる」と言います。優しい言葉をかけてくれることも感謝をしていますが、何を言われてもこの気持ちは絶対に理解できないはずだと思ってしまう自分がいます。 私と同じ境遇の方がいましたら、何でもいいです。教えて下さい。

  • 物事を否定的にとらえてしまう自分。

    物事を否定的にとらえてしまう自分。 人間関係がうまく築けません。 原因は自分が人と接した時、その人の嫌な部分、嫌な言動にばかり 目が行く事だと思います。 自分の親(特に母親)が私に対してそういう態度(否定的な言葉、否定的な態度)を 取っていたので、おそらく自分もそういう手段でしか他人と接する事が出来なくなっています。 心はあります。 他人ともうまく付き合って行けたら今の生きづらさから解放されるかもしれません。 でもその手段が分からない。 無意識に人を傷つけたりきつい事を言ってる様です。 友人、知人は知らぬ間に私の前から姿を消していきます。 どうしたら否定的な言葉ばかりじゃなく気持ちを伝える事が出来るのか。 もうこれ以上大事な人を自分の言葉や行動で傷つけたくないです。 どうしてもなくしたくない大切なひとがいます。

  • あなたの、大きいものと小さいもの・・・

    皆さんが、ご自分にある大きいものと小さいものを、お聞かせ下さい。 身体的でも精神的でも、或いは衣料品でも家具でも、他人に比べて大きい、或いは小さいと思っているものなら、もう何でも構いません。 意表を突いた面白い視点での大きい小さいというご回答も、嬉しいですね。 では宜しくお願いします。

  • 拒食症、周囲に伝えた方がいいのでしょうか

    私は数ヶ月前からダイエットを入り口に嘔吐無しの拒食症になりました。 最初は自分の事を「太らないように自分で食べるものをコントロールしているだけ」と思っていました。 しかし、2ヶ月約10キロくらい痩せ、現在39キロなのですが、まだまだ自分が太って見えて仕方なく、食べ物が喉を通りません。胃潰瘍や急性胃炎にもなっています。 そのことを親に話したら、摂食障害だよ。と言われ、自分は拒食症なんだと気付かされました。 現在は家族一緒に会話をしながら食事を取る時間を増やしたり、私が拒食症になる前に大好物が置いてあって足繁く通った飲食店に行ってみるなどして、最低1日一食は頑張って口に入れるようにしています。 ですがまだ、友達や彼氏とご飯を食べるときに、食べたい気持ちになれない時があります。 そんな時は、黙ってみんなが食べている姿を見守ってニコニコしていたり、「食べなよ~!」と言われた時は「いっぱいたべてるよ~!ちょっと休憩してるの」と言って誤摩化しているのですが(理由は、拒食症だとバレたら頭がおかしい人なんじゃないか、とか、精神面が弱いと思われたらと思うと言えないからです) 最近は誤摩化すのも辛くなって来て、心を許せる人にだけは伝えてみようかな・・・と思うようになりました。 そうすることによって、無理に食べ進めて来たりする人はいなくなるんじゃないかと思い・・・ 私がカミングアウトされた立場なら、「この子は拒食症だったんだ・・・じゃあ、食べ物に関しては少し気遣ってあげないと」と思うのですが、「ええ~!?拒食症・・・そんな病んでる人とは関わりたくない」と友達や彼氏に思われたらと思うと怖くてカミングアウトできない気持ちもあります。 友達や彼氏は、明るくて、体型なんて気にせずに美味しそうに幸せそうに食べ物を食べている女性の方がきっと魅力的に見えますよね。 分かって入るのですが、今より太ることが怖くて仕方ありません。 乱雑な文で大変恐縮ですが、皆様はどうお思いになられたかご意見をお聞かせ下さい。

  • 身体障害者が羨ましいですか?

    社会復帰を目指している最中の精神障害者です。 ネットでも福祉施設でもよく聞くのですが… 「身体障害者は働いてなくても、変な目で見られない」 「身体障害者は、知的障害者、精神障害者に比べて、偏見や差別が少ない」 という理由で、自分たちは、肩身が狭いという会話。 知的障害者は馬鹿、精神障害者は危ない、というイメージ。 私は、そう思いません。 身体障害者に対する差別、偏見も、まだ多いです。 「気持ち悪い」 「一人じゃ何もできない人」と言う人たちがいますよね。 ペースメーカー、人工肛門などは、見た目でわかりませんが。 障害の程度によりますが、働ける人もいます。 働けないほど重度の人がかわいそうだとも思いません。 仕事ができなくても、趣味や家事などに生きがいを感じている人もいます。 精神障害きついです。近所の人達も薄々気付いてて、距離おいてます。 でも、少し遠出して、障害を知らない通りすがりの人から、 普通に話かけられたり、親切にしてもらったりして嬉しいです。 職業を聞かれたときは、焦りますが。 私は短い期間ですが、介護をしてもらった事があります。 自分で自分の体が動かせない、苦しさ、悔しさ、忘れられません。 私は、身体、知的、精神に関係なく、本人や家族が幸せかが 重要だと思います。 私は幸せです。たまにきつくなるけど。 では、質問です。 精神、知的の障害をもつ方は、身体障害者が羨ましいですか? また、身体に障害をもつ方は、知的、精神の障害に対してどう思いますか?

  • 異常人格化した身障者について。

    異常人格化した身障者について。 精神障害はなく、身体障害を負ったことにより、 もともと潜在的に持っていた 先天性の相対的幸福感や攻撃的性格を発露する人がいます。 自分とは関係のない他人を卑下したり攻撃したり、 そういう他人に執拗に嫌がらせをする身障者が一例です。 そういう身障者について皆さんはどう思われますか? 以下の意見は実際に私が耳にしたものです。 あなたは以下二名のどちらの意見により近いですか? 【A氏】 身体障害の苦しみは辛い。 それゆえいじけてしまい、そういう性格になるんだろう。 私は充分に理解できるし、そういう人間には配慮をすべきだ。 【B氏】 身体障害を負ったからといって、全ての人がそうなる訳ではない。 そうなる人間は先天的にそういう性質を潜在的に持っており、 身体障害を負ったことでそれが表に出るというのは誉められない。 しかも自分に害を及ぼす訳でもない人間に八つ当たり的な 攻撃をするのは最低である。 考え方によっては初めから凶暴な人間よりも質が悪く、 もはや社会にとって有害な存在でしかない。

  • 拒食症の疑問

    よく拒食症などの番組がとりあげられていますが これは心の病が原因なんですよね? 大抵は何かきっかけがあって痩せた時に褒められ それが忘れられない、認められたと思い過度のダイエットに陥るんですよね? じゃあ逆に拒食症になってもそれを認めない人に 「痩せすぎて気持ち悪い」などと今の容姿に対して 否定的なことを言ったら効果ってあるんでしょうか?

  • 結局は他人?

    今お付き合いしている人はいますが、この人とずっと一緒にいるとは考えられません。 結局彼だって他人なわけだし、この先いつか居なくなるんじゃないかと思ってしまいます。 浮気されたとか何か怪しい行動があって疑っているのではありません。 2年近く付き合っているのに、こんな考え方おかしいなって自分のことながら思います。 もともと友人たちとも長時間一緒にいるのは疲れてしまう方です。いくら気を許している人でも。友人と旅行もしたことがありません。したいとも思えないのです。楽しいのはわかるんですが、ずっといるのが辛いんです。 結局は他人だからという思いがあるから、例えば結婚して、自分に何かあっても心配もしてくれないんじゃないかと思います。みんな自分が一番だと思うし… 結婚している人たちはすごいなと思います。(嫌味ではないです^^;)他人と一緒に住むなんて考えられないんです。そこまで気持ちを許せるなんてすごいなって思います。 もし誰かと結婚しても、相手のことを思いやれるのか、許せるのか、、、私にそんなことできるとは思えないんです。それよりも私のことを許してくれるのか?と思ってしまいます。私と一緒にいて疲れるんじゃないか?とか無理して一緒にいるんじゃないかと思ってしまいます。 誰かに何かしてあげたいと思って、何か行動したとしても、私がしたところで…と思ってしまいます。(たとえ行動に移せたとしても) 今まで本気で人を好きになっていないのかもしれません。この先も現れるとは思えないんです。自分の考え方が変わらない限りダメだと思ってます。でも、本当に相手のことを他人と思わず、結婚できる時がくるのでしょうか?