【感想】自己表現が難しい…生きずらい私の問題

このQ&Aのポイント
  • 自己表現が難しい
  • コミュニケーションが上手くいかない
  • 病状で理解されずに生きづらさを感じています
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の障害で生きずらく感じてます…

以前、自分の障害の問題について悩んでいることで質問させて頂いた者(20代前半、女性)です。 現在、てんかんを患っており(3年前に突如かかりました)都内の大学病院の精神科に通っておりましたがてんかんを患った時以来全くもって発作は起きず薬だけを服用していることや回復が見られないことに疑問を抱き、地元の大学病院の神経内科(てんかん専門医)に移行し、これから脳波などの検査をしていくところです。 自分は、 『相手の気持ちや話の内容を理解しがたい』 『会話などのコミュニケーションが上手くいかない事がある』 『時折空気を読まないような行動を取る』 『自己表現が難しい(自分の思いや考えを相手に伝えること)』 『相手の話を聞かない、自分の意見(自我)を押し付ける』 等の症状が見られ、以前精神科でその症状について相談しておりましたがこちらで相談をさせて頂いたときに 『てんかんを患っている人』は、『高機能自閉症やアスペルガー症候群の傾向がある』とのアドバイスを頂きその病状について調べましたところ自分の悩んでいる症状と殆どが一致しました。 てんかんと同様、先天的な病気の為に治すことは出来ない為に専門医やカウンセリング、薬の服用にて改善することしか出来ないとのことですが…どうしても、今の自分の病状で親や周りの人に病気を理解されない故に『性格の問題』だと言われ、自分を必要とされず邪魔者いや公害的扱いを受けていることにとても生きずらさを感じており、生きることがつらいです。。 病院をかえ、検査をして頂くことになっていますが大学病院だからかなかなか直ぐに検査をしていただける日が取れず1日でも早く原因を知り、改善させたく苦しいです。。 もう、一層のこと死にたい思いです。 どうか、助けて下さい…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.2

まだ確定したわけではありませんが、貴方がてんかんに絡んだ高機能自閉症等の 傾向を持っていたとします。するとこれは一つの障害ということになると思います。 障害というと大変厳しい言葉になってしまい、申し訳なく感じるのですが、しかし様々な障害を持った人はいます。 例えば盲目のピアニスト・辻井伸行さんのようにいつも明るくて、 そして自身の才能を如何なく発揮して生きる人もいます。 幼児期からのエピソードなどテレビで観ると、この人は素晴らしい養育を受けたからこそなんだと、 つくづく納得できるのです。 人は誰でも障害~ハンデを持っているものだと思います。 特に肉体的・器質的なハンデなく生まれ、良い養育を受けた人もいます。 しかしそんな人の中には、障害~ハンデを持った人の苦しみが分からないという、 これも又一つのハンデを持った人も多いと思うのです。 障害~ハンデを持った自分を受け止める「自分」。この「自分」こそが、本当の自分です。 そしてこの「自分」のところが、貴方の前回のご質問(私が指摘した四行)を拝見すれば、 親御さんの養育のつまづきにより、これからというところにあるな、と思うのです。 今の状態ですと、なかなか心にゆとりがなく大変だとは思いますが、 まず正直言って、貴方に対して冷たく揶揄する貴方の親御さんは間違っていると思います。 人様の親御さんを悪く言って申し訳ないのですが… それは、貴方の性格を形作ったのは、他でもない貴方の親御さんだからです。 だから私は、失礼ながら貴方の親御さんは間違っていると思うのです。 しかし、では貴方の親御さんは、どうして貴方にそんな養育をすることしかできなかったのか? それは親御さんの親のせいです。貴方の祖父母にあたる方のせいです。 で、そうやって遡っていくと、キリがないのです。結局親御さんの養育の問題も、貴方が背負うべき運命なのです。 だから貴方は、親御さんを「一人の人間」として理解し、卒業することが必要なのです。 貴方はご自分の性格について、親御さんに様々言われる。 そしたら貴方も又、親御さんの性格について考えてみるのです。客観的に。 そして時には「お母さんってこういう性格だよねー」と指摘してみることです。あくまでも客観的に、です。 お互いに同じ人間同士なのです。そういうスタンス、今まであまりご経験がないのではないでしょうか? で、性格・人間性の客観的視点を得るために、先にご紹介した本など読んでみることをお勧めしたいのです。 私のこういう性格は、お母さんのこんな養育によって形作られたものなんだよ、と。 時には言ってみる、話し合ってみる、それも良いと思うのですよ。 どうか貴方様が、ご自分の様々な運命をガッチリと受け止め、「このありのままの自分でいいんだ」 と心から思える日がくることを、お祈りしております。 ※加藤さんの本以外にも、とても参考になると思われる本を一冊ご紹介します。 岡田 尊司 著 "パーソナリティ障害がわかる本" 株式会社 法研 (出版) ※追記 貴方の四行の自己分析。 一番可能性が高いと思った神経症名は「境界性パーソナリティ障害」なのです。(旧名 境界性人格障害) この言葉をキーワードにしてみて下さい。"17歳のカルテ" という映画も、ご覧になることをお勧めしますよ。

noctorne
質問者

お礼

youchan37さん、色々と詳しくまたご丁寧に返答して下さいました事心より感謝致します、有り難う御座居ましたm(__)m 先日、脳波とMRIの結果を聞きに行きましたら脳内自体には異常なところはなく、脳波により『てんかん』が見られるとのことでした。 あとは、1ヶ月後にメンタルでも診て頂くのでその時に自分が悩んでいることを相談したいと思っております。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20068/39774)
回答No.1

大切なのは。 一日も早く~という気持ちから離れる事なんだと思う。 どうすればいいか~という部分を。 「これから」丁寧に見極めて、自分自身と折り合っていく段階でしょ? 不安感から。 貴方はどんどん独自の情報を仕入れて、頭でっかちになっているんだよね。 だから病院を変えて。 検査をしてもらう事が決まっているのに。 貴方はそれを「待てない」。 待っている間に色々な情報にさらに一喜一憂してしまう悪循環。 それは障害以前に自分自身を窮屈にしてしまうアプローチなんだと思う。 貴方の不安は良く分かる。 貴方の息苦しさは。 障害そのものではなくて、親や周りの人に理解をもらえない事に拠る 息苦しさなんだよね? 自分でも折り合えない状態で、周りからあれこれ言われたり、 それこそ気の病的な、性格云々で切り捨てられてしまうのは。 貴方にとっては凄くしんどい対応なんだと思う。 足元が不安定だから。 貴方なりに自分自身の課題は自覚している。 その課題に対しての丁寧なアプローチには。 どうしても周りの支えや理解は必要になってくるんだよね。 今はまだ少ないけど、 こうして地元のてんかん専門医のいる病院に移行したんだから。 必ず変化は出てくるんだよ。 先生の理解が、貴方の理解を助けて。 貴方自身の理解が、周りの理解も創り上げていく。 それは少しずつなんだと思う。 一気に全てを解決しよう、スッキリ楽になろうと焦らないで。 丁寧に段階を踏んでいく事。 既に動きを創っているんだから。 こうしてここに書きこんだ経緯も含めて、新しい掛かり付け医には 隠さずにきちんと打ち明けて。 貴方自身の不安ケアも含めて丁寧に通院していく事。 焦らずにね、急がずに、自分を追い込まずにね☆

noctorne
質問者

お礼

blazinさん、ご返答頂きありがとうございますm(__)m どうすれば良いか、ということを重点的に考え行動を進めることが第一なのは分かります。 幾ら考えばかりが先走っても仕方がないのだと十分承知しております…。。 しかしながら、今現在私が安心して存在できる場所がないことにもう苦しく限界を越えております。 実家では親からも、同棲している彼からも『性格の問題だ、迷惑だから関わらないでくれ』と言われ板挟みの状態では私はどこで生きていったら良いのか、分かりません…。 残念ながら仕事も出来る状態ではなく、収入もない為一人暮らしをするにも出来ず誰かに金銭的な援助を得ないと生活も出来ません。 しかしながら、自分に関わる人が迷惑だと思ってしまうならば私は存在しないことが一番望ましいのではないかと思うことが必然となってしまいます。 色々とアドバイスを折角頂いたにも関わらず、この苦しみに耐えきれない弱い自分を許して下さい…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神障害の症状について

    自分は、知的障害があります。 内容は、知的障害が、中度で、社会生活能力が、最重度で、重度知的障害になります。 個々から質問します。 てんかんの症状があります。 子供の頃から、発病している症状が、欠神発作だけでしたが、三年くらい前から、てんかんの症状が、悪化してしまい、てんかんの症状か、違う物かを調べる為、てんかん専門センターに、行くと、てんかんの欠神発作に、複雑部分発作の説明をされ、薬を徐々に増やしながら、コントロールしていく言われました。 後、精神障害が、あります。 何の症状 いじめられたり、難しい話やそういった事態になると、イライラしたり、暴れてしまったり、物を投げたりと興奮してしまいます。 あと、不安定からくるストレスからでも、同じ症状があります。 幻覚? 自分の手首を切ったり、相手に、手首を切りつけて、流れ出てきた血を、相手の顔を塗り付けていたり、蛇が、自分の周りをうろうるとしているようなものを見ます 何の症状1 子供の頃に、いじめを受けた、後遺症かは、わかりませんが、屋外や密閉空間内で、人が沢山の場所に留まり続けるだけで、動機、息切れ、イライラしたり、フラフラしたり、頭が痛くなったりします。 何の症状2 一人になっているときに、無意識に、死ねと連呼していたり、死にたいと何度も言っているみたいで、何故わかるのかと言うと、気付いたら、独り言のように言って、中々止められなかった。 対人関係について、自分一人では、難しいけど助けがあれば、できる。 危機対応は、自分では、できない、一人で、散歩中、何度か、車のクラクション?が、なるから、気がつくと赤信号の中渡ろうとしている見たいです。 薬の服用は、薬を飲んだか、どうかは、わからないときがある、言われないと忘れることがある。 食事は、ストレスがたまるか、一食、抜いただけで、コントロールが出来ないまま、沢山、食べる事がある。 清潔性は、風呂や着替えは、他人に言われた時、気がついた時以外は、自発的には出来ない。気がつかない。 知りたいことは、障害の症状が悪化した場合、障害基礎年金と精神障害者保健福祉手帳を申請し直さないといけないのですか。 丁度、来年の春に、精神障害者保健福祉手帳の更新がありますから、教えてください、悪化したのは、てんかんの症状と精神障害の症状で、今まで落ち着いていた症状が、2~3年前から、また、出始めた症状です。 てんかんにいたっては、欠神発作と今まで言われてきたのが、今年になって、複雑部分発作の症状と合わせて説明されました。 診断書を書いてもらった方がいいのか、教えてください。

  • 人格障害の方に質問です

    私も人格障害なので聞きたく質問しました。 ・薬は何種類くらい飲まれていますか? ・減薬した事ある方は、それでやっていけていますか? ・精神科か心療内科かどちらにかかられていますか?また、精神専門の病院か大学病院か総合病院かどの種類の科、病院にかかられていますか? 以上、同じ病気の者として参考にしたいので回答よろしくお願いします。

  • 私は2年前車の運転中めまいを生じ、大学病院の脳波検査を受け(てんかん)

    私は2年前車の運転中めまいを生じ、大学病院の脳波検査を受け(てんかん)らしいとのことでデパケンを処方されました、その後別病院でテグレトールに変えましたが、めまいの症状がひどくなり、耳鼻科で検査しましたら、三半器官の機能低下による目まいと診断され、てんかんの方も心配で病院変え、脳波検査うけましたが、特に異常なし。今は薬も減らしたら服用中よりめまいも取れてきました。最初から耳鼻科に行けば、脳波など撮られることもなかった。でも本当はてんかんなのか、今はっきりせず、まだ悩んでいます 自分に似たような、診断を受けた方いらっしゃいますか。

  • 小児の発達障害・てんかんの病院

    発達障害LDとてんかんの可能性がありますが都内で安心して見て頂ける病院はないでしょうか?11歳です。 因みに脳波は大人専門の脳神経科でとりLDは精神科で心理検査をしましたが発達障害はこちらの分野ではないと言われ、脳神経科でも波はあるけど単なるわがままに育てたんじゃないの?と言われすごくショックでした。 てんかんの症状で倒れるとか泡をふくとかはないのですが切れて怒り出すと止まらず暴力をふってきます。(家庭内だけ)人の話も聞きません。頭を使いすぎたり興奮すると後頭部が痛くなります。たまに手も震えます。 発達障害とてんかんは何か関係があるのか? 小さい頃病気をして高熱が2週間くらい続きましたが何か関係があるのでしょうか?この病気をしてから疳の虫が強くなり夜鳴き具合が悪くなるとバタバタ暴れるようになりましたし今もそうです。 よろしくお願いします

  • 手が震える病気を患っております。

    50代の会社員です。 字を書いたり、箸を持った時などに手がブルブルと震える病気を患っており、脳神経・精神科の病院に通っております。 病名は本体性震戦・書けい ということで、薬を服用(てんかんの薬)しておりますが、人前とかで上記の行為をすると薬の効果が減退します。 緊張によるものであり、ゆっくりと治療しましょうと通院先の先生は言います。 そこの病院は名医らしく、いつも患者でいっぱいです。 やはり、この病気は不治の病なのでしょうか? もし、私と一緒の病気を克服又は症状を緩和された方や上記の病気についての改善方法についてご存知の方、どうかご教示頂けますよう、お願い申し上げます。

  • 精神障害者保健福祉手帳、生活保護の障害加算について

    精神障害者保健福祉手帳、生活保護の障害加算について質問です。 現在私は「てんかん」と診断され生活保護を受給しております。 精神障害福祉手帳の申請、合わせて生活保護の障害加算をケースワーカーの方に相談してみようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 障害加算が認められる場合は、初診日から1年6ヶ月経過後とあるのですが 私の場合、てんかんと診断されたのはおよそ1年前なのですが、同様の症状を訴えて病院に行ったのは更に1年前でした。その時は別の病気で、まさかてんかんだとは思わず、医者もその可能性を示唆せず、原因が分からないので詳しく調べたいなら入院して検査必要があると言われ、その時はやむを得ず検査をせずに帰りました(生活が苦しく、とても入院費用などは払えなかった為) こういった場合、「症状が固定している者及び症状は固定していないが障害の原因となった傷病について初めて医師又は歯科医師の診療を受けてから1年6ヶ月」とは、 最初に病院に行った日でしょうか。それとも、それから1年後に「てんかん」と診断された日でしょうか。 事情に詳しい方、何卒よろしくお願いします。

  • 強迫性障害~通院期間および薬について

    強迫性障害で通院しています。 自分が強迫性障害であることがわかり、 1ケ月半前ほどから精神科に通院をしています。 当初は薬を服用することに抵抗がありましたが、 現在は服用をしており、前に比べると、ある程度気持ちが落ち着き、 症状は服用する前よりかは良くなっていると思います。 ただ、個人差はあるにせよ、治療にどれくれくらいの期間が かかるのか?薬の量は多くなっていくのか?などの 不安があります。 私は現在2週間に1回の通院で レキソタン2mg×1 トレドミン50mg×1を 朝夕の食後に服用しています。副作用はありません。 (過去2回の通院でトレドミンが15mg→25mg→50mgへと 増えています) 通院のときは10分程度の問診のあとで薬を処方されます。 知人に同じ病気の人がいないので自分の病院が適切なのか、 処方される薬が適切なのか判断がよくわかりません。 同じ病気で通院をしている人や専門家の方々から意見を いただければありがたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 内陰部の痛みと痒み

    ここ6ヶ月内陰部の痛みと痒みに悩んでいます。 原因は性交です。 相手との関係はもうありません。 産婦人科に行って診察や検査をしてもらいましたが特に異常がないと言われました。 服用された薬はフラジール(トリコモナスに効果がある)、アデスタンクリーム。 フラジール(一週間分)がよく効いて症状がなくなりますが、生理前になると再び症状があらわれ、それがずっと続きます。 トリコモナスという病気は、薬を飲んだら完治するはずだと言われました。 今度は、大学病院の産婦人科に行きましたが同じように異常がないと言われて 薬も服用されませんでした。 なぜこのような症状が続くのかわかりません。 ほかの病気を疑うとしたら心当たりはありますか? また、どこで受診すればいいでしょう?

  • 吐き気 嘔吐

    10年以上、吐き気と嘔吐を 繰り返しています。 とても気持ちが悪いのです。 特に昼から 就寝するまでが 吐き気が強くなってきます。 処方薬を 服用していますが 回復しません。 症状の改善がないので 病院を変えています。 様々な病院に行っ て治療をしています。 検査を受けたけれど 身体には異常はないです。 精神面が原因だという 診断を受け続けています。 現在も向精神薬を 色々と変えて服用したり 新薬(治験)も 服用してけれど 効果はありません。 吐き気がきた時の薬を服用しても 吐き気がなくなる事はありません。 でも睡眠導入剤(睡眠薬)を服用すると 吐き気が 全くなくなります。 どの睡眠導入剤(睡眠薬)でも 吐き気がなくなります。 この症状を医師には伝えていますが 症状が回復する事はありません。 「自律神経失調症」 「統合失調症」など 医師によって診断が違い 病名も異なっています。 「心身共に限界だ」と思う事が強くなっています。 このような症状が出る病気を知りませんか? (自律神経失調症を除く) 専門的な病院、医師などの情報も教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • てんかん 転院について

    14歳でてんかんと診断された、現在16歳の娘についてです。1年半ほど、大学病院での投薬治療を受けていました。発作は意識消失もなく、右足が数秒ピンと伸びるという程度で、大きな発作ではないのですが、薬を3種類組み合わせても結局止まりません。回数はかなり減りましたが、一日2,3回はあるようです。 その後、外科的治療も視野に、と精神・神経の大きな専門病院を紹介されました。 そこでも改めて検査をしましたが、外科的治療には至りませんでした。 さらに、その専門病院で初回に診察をしてくださった先生から、ご自身が開院しているクリニックに来るように言われ、現在はそこに通院しています。脳波や血液検査はそこでできます。それ以外の検査が必要な時には、専門病院で行います。 病状は変わりません。投薬内容も、結果、大学病院の時と変わりません。 大学病院の先生は、量の多い投薬を続けることになるので、可能性として外科的治療を考えてみては?ということから、この大きな専門病院を勧めてくれました。自宅から車でも1時間以上と遠いし、行ってみて結果が変わらなければ戻ってきても良い、とも言ってくれていました。 しかし、現在は治療内容が変わらない上に、当初紹介していただいた専門病院でもなく、個人の先生のクリニックです。 娘のてんかんは、今のところ、ずっと定期的に受診をし、検査をし、薬を飲んでいかなくてはなりません。時々行われる検査も、その種類によって病院を変えなくてはいけないのも不便です。自立支援制度を利用していますが、それも一方の病院では使えず、そのたびに病院変更の手続きも難しいので、結構高額な検査費を支払っていました。今は私が車で一緒に行ったりできますが、やがて自分で通うようになるでしょう。 私も娘も、このまま通うのであれば、より自宅から近い、元の大学病院で良いのではないか?と思っていますが、どうでしょうか。ここならおそらく一連の検査も受診も、薬の処方も一か所で済みますし・・・。 この場合、このことを今の先生にお話して、元の大学病院への転院を気持ちよく認めていただけるものなのでしょうか・・・?お医者様の立場からの意見、似たような経験をお持ちの方等、お話を聞かせていただけませんか?