• 締切済み

正社員からパートへ。扶養・保険は?

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>病院勤務しています。5年目。福利更生はしっかりしています… >私がパートになった場合… パートになると福利厚生がなくなる会社なのですか。 >3歳と1歳の子がいて、二人共私の扶養に入っています… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、空き菅直内閣の馬鹿政策のおかげで、今年分から 1. 税法は関係なくなりましたし、2. 社保も 3. 給与 (家族手当) もパートではだめというわけですか。 >主人の会社は福利更生があまりなく、主人は国民健康保険です… >子供たちは主人の扶養になるのでしょうか… 話が矛盾しています。 夫の会社に福利更生があまりないのなら、扶養などという言葉は無縁でしょう。 そもそも国保に扶養の概念はありませんしね。 国保はオギャアーの瞬間から 1人の人間として数えられますので、あなたと子供とで合計 3人分が、夫の国保税に上乗せされます。 夫の会社は社保もないとのことなら、3. 給与 (家族手当) もないのでしょう。 >私はパートとしてどのくらい稼ぐべきでしょうか… 変なこと聞く人ですね。 100万でも 200万でも、健康の許す限り稼げば良いに決まっています。 >認可保育園です(両親ともに就労基準.4時間以上/日、16日以上/月… あ~、それならその条件を満たすで家は働かないとだめということですね。 >子供たちは今までどうりに、手当てなどもらえるのでしょうか… 何の手当ですか。 子ども手当なら 9月までもらえます。 その後は一昨年までと同じ児童手当に戻ります。

関連するQ&A

  • パートで扶養がよいか?フルタイムの方がよいか?

    このたび主人の扶養になろうと思ったのですが、主人の勤め先は福利厚生がなく、国民健康保険&国民年金です。 私は無職で社会保険の任意継続&国民年金です。 パートで103万円の壁を超えないように仕事を探そうと思っていたのですが、国保は扶養がないと聞き、家族手当もないことから、フルタイムで働いて130万円の壁を超えてもよさそうな気がしてきました。 うちの場合私はいくら以上働けば、扶養家族にならなくても年金や税制上、損しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養範囲でパート

    以前働いていた職場からパートの打診を受けています。 日給5800円 土日祝日休み 週5日 雇用期間は一年です。 年金・健康保険などは加入できます。 問題は主人の会社から出る扶養手当について。 会社からは月108,333円を超えると扶養手当は出ないと言われています。 前出のパートをすると月20日働いたとして116,000円。 扶養手当は出ません。 扶養手当で年間156,000円。 扶養手当がボーナスにも反映されるとなるともっと損になるのでは?。 働いて得になる点はありますか?。 現在日給4800円週4日のパートに出ています。 今の日給でそのまま働いたほうが得なのか、日給の高い打診を受けている職に転職がいいのか。 週4日だと一番いいのですが勤務調整はできないと言われています。 どちらが得でしょうか?。 あなたならどうしますか?。

  • 正社員からパート、扶養について教えて下さい

    私は今正社員で働いています。 給料15万、小さい病院なので自分で住民税、国民保険、国民年金を払っています。 今年中にパートになりたいと思っていて、 130万以内に抑えるつもりなんですが、 例えば、4月からパートになるとしたら、 15万×3か月=45万円 130万-45万=85万 85万÷8か月をしてそこから 10万以内に抑える働き方で大丈夫ですか? そして、今年は130万以内ですが、 来年は103万以内で働きたいと思っています。 103万以内にすると家族手当がもらえるんですよね? でも会社は、今年は103万以内にする!というこちらの意思はわからないわけで… これは損してしまいますか? あと、3月までは正社員だから、 3月までは自分で国民保険、国民年金を払い 4月からは払わなくていいんでしょうか? あと4月からパートになりたい場合、夫の会社にはいつ頃言った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • パートの社会保険

    パートの面接に行ってきました。 扶養を出る働き方なので、当然、雇用保険・健康保険・厚生年金は用意している企業と思っていたのですが どうやら、無い!みたいなんです。目が点になりました。 私は夫の扶養は出るつもりです。最悪、自分に関しては個人の手続きとして 1.国民健康保険 2.国民年金 を収めることはできるでしょうか? (雇用保険はあきらめるしかないのか) また、子供が認可保育園に通っているので就業証明書を区役所に提出します。 パートでフルタイム勤務しているのに、国保・国民年金なんてオカシイ!ということにはならないのでしょうか?管轄外で関係ないのでしょうか。 本当はそんな会社は行くべきではないのかもしれませんが。。。 う~~~ん。 書いているそばから、私が叱られそうな気がしますが、オカシイことは承知の上で教えていただけたら幸いです。

  • パートから契約社員になる

    今度パートから契約社員になろうと思ってます。 今は主人の扶養範囲内で働いています。 契約社員になると給料が月16万になり扶養から外れる事になります。 主人の会社は家族手当が年間13万あり、年収は400万程度です。 子供は四人で、一番下が保育園で今年は一万程度の保育科でした。 (前年度年収が二人で350万くらいだったから?) 質問なのですが、今のままパートで扶養範囲内で働くのと契約社員になり自分で社会保険に入り働くのと税金や控除や保育科などから考えたらどうしたら今より手取りが増えるでしょうか? 年金は自分のお給料から引かれるようになるんでしょうか?どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 現在パート 夫の扶養から抜けると

    パートで働いている友人から聞かれました。 現在は夫の扶養になっています。 扶養から抜けて働く場合、130万円の壁があるようですが、総支給額130 万円では実質のプラスはゼロでしょうか? 国民年金、国保に加入することになるようです。 ご主人の会社の扶養手当のようなものはないようです。

  • 正社員・パートどちらが良いですか?

    2才の子持ちの母です。 今は夕方から、パートをしていて月7万程収入があります。そろそろ、子供を保育園に預け、昼間働きたく、正社員かパートかどちらが税金面で損をしないか教えて下さい。 夫は、自営業です。私は夫の扶養に入っています。 国民年金→夫と私14,410×2 健康保険→社保の任意継続 18,040 私には毎年、株の配当金が30万程あり、年間130万におさえるとなると、月8万程にしかなりません。子供を保育園に預けるとなると、3万位かかりますので、結局5万位しか手元に残りません。なので、正社員でフルに働いた方が、収入は増えると思うんですが、一体年収がいくら位なら、損をしないんでしょうか?140万とかでも損しませんか? 無知で申し訳ないのですが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 正社員からパートに変わるとき

    来年の4月に入籍予定です。 どのように 働いたらよいか考え中です。 今は正社員で働いています。一ヶ月の総支給額は24万くらいです。 今は、雇用保険しかついていないので、国民健康保険、国民年金、国民年金基金を毎月 支払っています。 全部で6万円くらいです 2ヶ月に一回は 市県民税、4~3万円位を支払っています。 支払うものが 多いので 結婚したらパートで扶養になりたいと思っているのですが、 1.1~3月まで正社員で働いて、4月から扶養になった場合、4月~12月の収入が103万円以下であれば 扶養範囲内 ということになるのでしょうか? 2.扶養の範囲で、103万円と130万円の違いとはなんでしょうか? 他の方の同じような質問も読ませてもらいましたが、よく分からなかったので、分かりやすく教えてもらえると助かります。 3.扶養になる時は、ダンナさんの会社に手続きとかが必要なのでしょうか? 以上です。 全くの初心者なので よろしくおねがいいたします。

  • パートと正社員どちらが有利なんでしょう

    私は57歳で現在パートタイマーですが、会社から正社員に登用すると言われました。パートより身分は保障されますが、勤務時間が多少長くなり社会保険に加入する為手取りも減るのですが、私の世帯全体では私が主人の扶養から外れて保険料は両方で払う事になるのでしょうね?  月給は税込みで18万円位です。次の点がよく判らないので、どなたかご教示お願いします。 1.私がパートのままで主人の扶養に入っている方が世帯トータルでの税・保険料の負担は少ないのでしょうか(給料は同じとして) 主人は年金受給者(270万円位/年)です。 2.私が扶養から抜けたら世帯主の国民健康保険料はどの位高くなるのでしょうか、又、住民税等はどの位増えるのでしょうか。 3.もし正社員になったら、確定申告は二人の源泉徴収票を付けていっしょに 申告するのですか。

  • 派遣社員かパートか・・・どうしたらいいでしょうか?

    就職活動中なのですが、素人の私には判断が難しいのでどなたか教えていただけないでしょうか? 今の状況 ・主人も求職中。起業も視野に入れていますが、どちらにしてもしばらく収入はありません。 ・2歳の子供がおります。実家は近くなく見てもらうことはできません。 ・状況から正社員が難しいとのことなので派遣社員かパートをと思っています。 今、派遣とパートで迷っているお話があります。 1つめ、派遣でいただいているお話は時給1000円で残業が多い時で月30時間ほどの会社です。(普段は月10時間ほど) 月収で16万になるそうですが、残業が発生するとなると24時間大丈夫な認可外の保育園に子供を預けることになり月3~4万円の出費になります。 ちなみに認可外だと月3000円程だそうです。(友人の話です) さらに車通勤不可なので通勤時間がかなりかかり、交通費もでません。 パートでお話いただいている会社は月収で12万ほど。交通費は別途支給です。 車通勤が可能で残業もほぼありませんので、近くの認可保育園に預けることが可能です。 どちらもフルタイム勤務で福利厚生はしっかりしていただけます。 そこで質問です。 1.どちらも扶養の範囲(103万?130万?)を超えてしまいますがこれでは働く意味がないのでしょうか? 2.というか、そもそも主人が無職の時点で扶養の範囲内で働くということは無理なのでしょうか? 3.もしも子供を私の扶養に入れたら何かメリット(?)はあるのでしょうか? 4.派遣もパートも良し悪しはありますがどちらのほうが残る金額はおおいでしょうか? 働いたことで税金を多くとられてしまっては意味がないのです・・・。 正直、このような状況でなければ子供が小学校3年生くらいになるまでフルタイムで働くつもりはありませんでした。 子供に重度の心疾患があるということ、せめて子供が小さいうちは子供と過ごす時間を優先したいと思っていたからなのですが、そうもいってられる状況ではありません。 収入が少しもないのでこのままでは生活ができませんので、少しでも稼がなくてはと思っています。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご指導いただけないでしょうか? 素人でわからないことが多く、ご面倒をおかけしますがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう