• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:免許停止処分)

違反点数による免停処分について

kikudakeの回答

  • kikudake
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

知らない道で迷ってうっかり侵入禁止違反の道入った(さっさと抜け出たかった)とか、一時停止したのに止まってる時間が短いとか訳の解らない違反切符を切られる時は有り得ますが 貴方みたいに信号無視頻繁に切られる人って普段から黄色はさっさと行け、赤は注意して進めになってるから、免停どころか取り消しになったほうがみんなの為と思いますが? 私は青で走行して信号無視の車が突進してきて危ないって場面によく出くわします。 信号無視する馬鹿が世の中にいるんだと思い青になったばかりは注意して進めで走ってますが、こっちは完全に赤で停止してて青になってからもクリープ現象使ってゆっくり走り出してるから それがビックリするタイミングって事は その車は100%赤信号無視してます(出なきゃ速度違反) ほんと免許取り上げて欲しいです。私は赤は絶対に止まれの気持ちで走ってます。黄色もスピードが30~40以上あって無理だな~って時だけは通過しますが基本的に後ろにオカマ掘られないタイミングであれば止まります。ルール守って下さい

noname#132305
質問者

お礼

回答-ありがとうございました♪ ただ運転のマナーとか 説教を聞きたいのでは なく。 運転免停→停止処分、 点数の時効期間を知りたかったので 参考にはなりませんでした。 説教は入りません <(_ _)>

関連するQ&A

  • 免許停止処分の点数について

    今年の5月に累積6点になり免停になりました。 一ヶ月の免停期間を経て、6月からまた乗り始めたのですが、 今日(9月14日)また捕まって、1点の違反をしてしましました。。。 そこで、現在の私の点数と前歴の状態について聞きたいのですが、 ●前歴1で、あと3点で60日の免停が発生する。 という形でしょうか? また、この前歴と1点は ●今日から1年間無事故無違反で、ゼロになる。 と考えてよろしいのでしょうか?

  • 免許停止・免許取消について

    他の方の質問も読ませていただいたのですが、理解力が無いため質問させてください。 私のバカな交際相手の話です。 3月に違反点数が合計6点になり免停講習(30日免停)の通知が来たのですが、仕事が忙しくて出頭できず、その上で更に乗り続け、また捕まり1点減点されました。 免停通知が来てから30日以内だったので、無免許運転となり取消だと思って免許取消の通知が来るのを待っていたのですが、最近になってようやく免停の通知が来た後に出頭した日から免停開始になることを知りました。(ハガキにはそう書かれているのに理解できていませんでした。) となると彼は現在、合計7点で免停出頭しなければならない状態なのでしょうか? 免停通知後に違反を犯したことで、さらなる罰則があるのでしょうか? 通知が来てからもう2ヶ月が過ぎております。受け付けてもらえるのでしょうか? 私の方が頭を抱えております。教えてください。

  • 運転免許停止について。

    私の交通違反歴は、 2018年3月 通行帯違反 当時1点 2018年4月 携帯電話  当時1点 2021年3月 携帯電話  当時3点 2022年4月 車同士の追突事故による 安全運転義務違反おそらく5点だったかと・・ そして今回の2024年1月の携帯電話です。 今まで免停になったことはないのですが、この場合は免停になるのでしょうか? 累積点数は3年と書いてあって点数のリセットは1年とも書いてありました。 累積点数の3年と1年リセットの意味合いがよくわからなかったので質問させていただきました。 単刀直入に今回免停になるのかが知りたいのと、できれば上記の累積3年とリセット1年の違いも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • この場合免許どうなりますか?

    過去3年以内に初心者講習、違反者講習を受けその後1年間無事故無違反で過し(前歴0、累積0点)、去年の7月と9月に2点の違反をしました。そして先月中免を取りすぐに違反しました。最後に違反した日からぎりぎり1年経っていなく、また違反者講習を受けたことがあることから免許停止処分(30日)に課せられました。  この場合講習を受けなければ30日の免停で前歴が1になり、受ければ前歴は1つきますが、試験の結果によって1日だけ免停ということで講習を受け1日だけ免停となりました。  そして今日1点のスピード違反をしました。 今前歴1で講習を受けた日から1年未満に累積4点になると60日の免停になるのは知っています。  ここで質問なんですが、今回の1点の違反によって中免の累積点数が3点になりました。中免を取って1年経っていない時に3点の違反をした場合過去に初心者講習を受けたからとは関係なく、再び受けなければならないのでしょうか?    また受けると点数は0にならず、累積1点のまま(残り3点)で今日から1年間無事故無違反なら前歴0、累積点数も0になると考えてよろしいのでしょうか?まれのケースだと思うので自分ではわからなくて、調べてもわかりませんでした。  是非回答の程よろしくお願いします。  あなたはバイクを降りなさいなどの意見は勘弁してくさい。

  • 免許停止について。

    違反点数9点になってしまい、指定日に出頭するようにとハガキがきました。初めてなので、出頭して何をするのか教えて下さい。 講習に行けば免停期間が短縮されるのはわかるのですが。

  • 免許停止処分について教えて下さい。

    すいません。わかる方いらっしゃいましたら、是非教えて戴きたいのです。 先日 4月25日に交通事故を起こしてしまいました。私が全て悪い、わき見運転の追突事故です。幸い、相手の方も軽いムチウチ程度で済みまして、そのあたりは安心しているのですが、本日、行政処分の通知が来まして、今回の事故が5点、それ以前の累積点数が3点ありましたので、合計8点で、5月28日に短期の30日免許停止となります。講習を受けて、短縮できるので、1日で済むので良いのですが、 実は、事故を起こす前日 4月24日に他県に旅行中、一時停止を見落として、たまたま通りかかった警察官に捕まってしまいました。一時停止違反で2点? の違反をしてしまっておりました。 今回の行政処分の通知には、その4月24日の他県での一時停止が加算されておりませんでした。 この場合は、どのような形になるのでしょうか? 累積8点で30日免停、短期講習を受けた後に、後で加算されて、すぐ60日免許停止になってしまうのでしょうか? それとも、今回の通知は無効となり、再度 中期の免許停止の通知がくるのでしょうか? すいません。不安です。わかる方 教えて下さい。 または、

  • 運転記録証明書の行政処分と累積点数の解釈

    先日主人に90日の免免許停止処分の通知が届きまして、そのことでいくつか解らない点を教えて頂きたく、質問しました。 ★H19.1.16 駐車違反 ・・・2点 ★H19.1.30 60日の免許停止(前歴1回 累積点数?点) ★H19.6.17 スピード違反(15以上20未満)・・・ 1点 ★H20.1.17 踏切停止違反 ・・・2点 60日免停を受けてから今回の90日免停までの累積点数は3点でした。 H18年1月30日の前の30日免停がいつだったのかが解りません(>_<) http://rules.rjq.jp/gyosei.html こちらのサイトを参考に質問させて頂いているのですが、 <質問> (1)累積点数3点で90日の免許停止処分があるといことは、前歴2回だということだと解釈しているのが正しいでしょうか? (2)前歴というのは過去3年の間に受けた行政処分のことですか? (3)主人の場合、30日免停を受けてから1年経たずして、60日免停を受けているので、その時点の前歴1回に、60日免停歴が加算されて前歴2回になっている、と解釈するのが正しいのでしょうか? (4)要するに何が知りたいかというと、3年以上前の前歴は消えるのかでしょうか? 例えば10ヶ月ごとに行政処分を受けた場合だと、     ↓ H19.1月 30日免停 H20.9月 60日免停 H21.7月 90日免停 H22.4月 (4-1)免停になるとすると、累積何点の違反ですか? という人がいた場合は、90日免停を受けた時点で前歴3回になると思うのですが、H22.4月の時点でH19.1月から3年経ってるので前歴何回になるのでしょうか?(4-2) 累積点数の計算方法は過去3年間における違反点数の合計点にて計算され、前歴や累積点数はは、最後の記録から1年間無事故無違反の場合、前歴0回として取り扱われるとのことですが、3年以内でない前歴(例のH19年1月の行政処分)はどうなるのかが解りません。 質問の仕方が下手で読んで頂いた方に伝わるか不安ですが、ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 免許停止の手続き

    お世話になります。こういうことには疎いほうです。 先月酒気帯びで赤切符点数6点で免停ということで、 免許はその場で取り上げられ処分がきまるまで切符が 免許の替わりといわれました。 切符には明日(26日)簡易裁判所へ出頭しろとあります。 で、今日(25日)免許停止通知書なるものが届きました。 私としては簡易裁判所のあとに処分が決まるものと思っていたので、 順番が逆のような気がするのですが。多分間違っているのは 私のほうだと思うのですが、どこが誤っているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤切符以外の免許停止の対応について教えてください。

    よろしくお願いします。 免許停止の過去があり(行政処分の前歴1回)の状況で 今日、4点目の違反をしてしまいました。 前回の免停のときは、スピード違反で赤切符をもらい 簡易裁判所で罰金を払い、違反者講習を受けました。 今回、最後の1点は、右折禁止の交差点を右折してしまったことによる1点で 罰金(6,000円)の納付書と青切符をもらいました。 今回、免停なるにあたって、簡易裁判所へは行くのでしょうか? 裁判所への出頭は後日、通知がくるのでしょうか? また、前回のときはスピード違反に対しての罰金(?)を裁判所で払いましたが 今回の罰金は、今日もらっている罰金(6,000円)だけで済むのでしょうか? 今回の免停に伴い、前歴が2回になると、次は2点しかないと思うのですが 講習が終わり前歴2回になってから、1年間、無事故・無違反でいると 前歴が0回になるという解釈であってるでしょうか? それ以外に前歴が減ることはないですよね? 今回は右折禁止の交差点を右折してしまったと完全に私が悪いのですが 4点中、3点は10~15キロオーバーのスピード違反で捕まっています。 パトカーでもそれぐらいで走っているのに運が悪いとしか言えません(泣)

  • 運転免許違反に詳しい方お願いします

    1年以内の違反累積点数が6点となりました(3回目は安全運転義務違反で2点)、免許停止になるのですが今後どの様な処置が、いつ、どこから(裁判所等から)来るのですか、また免停1ヶ月と思うのですが今回は講習に行かずに免停を受けます、これはいつから1ヶ月なのですか、簡易裁判では更なる罰金を請求されるのでしょうか。