• ベストアンサー

塾の現役生クラスと浪人クラスについて

kitoritenの回答

  • ベストアンサー
  • kitoriten
  • ベストアンサー率100% (8/8)
回答No.1

推測ですが… 浪人生は一度全て学んでいる、 現役生はこれから学ぶ、 それを考慮してだと思います。 あとは浪人生の場合明確な目標を持って 浪人している人も多いと思うので、 希望の学部向けの授業中心に、ということもあると思います。 (現役でもある塾はありますが) あくまでも私の推測なので違っていたらごめんなさい;

関連するQ&A

  • 現役?浪人?

    息子のことでみなさん、どう思われるかをお聞きしたく投稿してみました。 彼は現在高3です。中高一貫校の私立に通っています。高3の6月まで野球に夢中で学校の成績は下から2割程度の順位の勉強しない子でした。7月に甲子園予選に敗退してからも学校のある日は3時間、ない日は6~7時間程度にしか勉強をしてきませんでした。1月2月に学校が休みになっても、こんな感じで、睡眠時間は10時間、休憩と称して1時間おきに1時間TVを見る。ときどき家を出て行ってはbookoffで立ち読み3時間といった生活をしていました。 本人はどうやら最初から浪人するつもりだったらしく、今年は周りが勉強しているのでしとくか!っていう程度だったようですが、先日無理を承知で受けた上智(文)に合格してしまいました。学校の先生もびっくりしていましたが家族も本人も驚き、たなぼたな気持ちで行ってくれるかと思っていました。 しかし「この程度の勉強で」受かってしまったことに調子に乗った本人は浪人すれば東大でも可能なんじゃないかと大きなことを言い始め、せっかく受かった上智には行く気はないようなのです。 しかし先にあげたような生活を1年続けるようならば、家族としてもイライラしますし、本当に今回は「奇跡」なのだということを本人に理解してもらいたいと思っているのです。 家族としてはこの「奇跡」をありがたく思い、上智に行ってほしいと願っていますが、どうすべきでしょうか?

  • 現役か浪人か?

    現在、医学部医学科を目指す高校3年生です。今年、国立の推薦を目指していましたが、センターで国語半分という失敗をしてしまい、急遽私立の医学部医学科を受験しました。結果は金沢医科大学は補欠で帝京大学は正規合格でした。正直な所、国立の推薦はセンターだけでいいため、夏休みから化学Ⅱ物理Ⅱ数学ⅢC並びに記述の問題を全くやっていなかったので、私立の低い所とはいえこの結果に驚いています。 質問第一 金沢の繰り上げがきたら金沢に行くべきでしょうか? 質問第二 このまま低い私立に入るより浪人して国立か、より高い私立に行くべきでしょうか? ちなみに私の県からは金沢も東京も2時間くらいで行けるので、地理的にはあまり問題ないです。

  • 現役か浪人か

    現在高3の受験生です。 元々は一橋大学法学部志望だったのですが、センター試験で点が取れず前期試験は横浜国立大学経済学部法と経済コースに出願しました。しかし、結果は不合格で現在は後期試験を控えています。後期試験も横浜国立大学の同じ学部に出願しているのですが合格の可能性が低いので不合格だった場合を考えています。 私立大学は親に勧められて受けた同志社大学法学部にすでに合格しています。 親は後期試験も落ちた場合同志社大学へ進学するように勧めてくるのですが、私は浪人も考えています。 というのも、恥ずかしい話なのですが、私は高校時代の3年間、趣味にのめり込み勉強は学校の授業の時間しかしておらず、受験勉強と言えることはしていませんでした。それ故大学のことはそこまで考えていなかったのですが、最近になりようやく大学のことを考え、調べて一橋大学に入って高い志を持った方と共に学びたいという思いが強くなりました。なので今までの自分の愚かさを反省し、後悔していて、浪人することになれば最大限努力しようとおもっています。 また、今年の河合塾での模試での一橋大学法学部の判定はだいたいD判定でした。 ということで同志社に行って普通に学ぶか、仮面浪人か、浪人かで迷っています。 将来は関東で公務員として働こうと思っています。 就職のことなど合わせてぜひアドバイスやご意見をお願いします。

  • 浪人、現役について

    現役で関西外大、産近甲龍などのレベルの大学へ入るのと、 一年浪人して、関関同立などの大学に入るのとは どちらがいいでしょうか? 一年浪人してお金貯めながら受験したいと考えているのですが、 浪人というのはやはり響きますか? 一年だけなら差し支えないと聞くこともあるのですが、 実際はどうでしょう? 英語圏への海外留学経験があり、TOEICなどの英語の資格があるので、資格で応募できるところや、英語重視の入試で受けたいと考えています。 しかし、ほとんどの大学は、そういった入試はもう時期的に締め切っているため、 来年の入試に挑戦しようと考えているのですが、 いろいろ意見があればお聞かせください。 ちなみに、経営学部を目指しているので、いろいろ情報いただけると嬉しいです。

  • 浪人か現役か

    高校3年の女です。 現役時代は国文コースを狙っていましたが、理系科目特に数学が壊滅的に苦手で 途中から私文に変えるも時既に遅しでした。 滑り止めの福岡大の日文科には受かっていましたが、福大に現役で行くか一浪するか迷っています。 浪人したら、第一志望:学習院もしくは第二志望:同志社(伸び具合によっては早稲田)を狙う予定です また、浪人したら経済(商)学科も視野に入れています。(本当は日本文学科志望ですが就職も考えて・・・) 一応県内では偏差値65以上の上位高に在籍していますが 私自身は恥ずかしながら(英数が足を引っ張り)なんとか卒業できるレベルです 今年のセンター自己採点は 英語(筆記のみ)108/200 国語170/200 日本史78/100 同志社本試験は 英語 102点 国語 130点 日本史 92点 総得点 324点(合格最低点 356点)でした。 晒すのも恥ずかしい成績ですが、とにかく英語さえ上がれば何とかなると思っています。 今年は中途半端に国文を狙ってしまいどれもこれも中途半端な勉強しか出来ず(私の気持ちの甘さも多分にありますが) 後悔・不完全燃焼感があるので、今年は英語に絞ってやりきりたいのが私の気持ちです。 もし予備校に行くとしたら地理的な都合で河合塾になると思います。 そして家は誘惑が多いのと田舎過ぎて交通の便が悪いので叔母の家に下宿する事になります。 ちなみに叔母には事前連絡を取っており、承諾済みです。 しかし一方で祖父母からは 女でしかも私立文系なんだから福大でも、福大もいい大学だよ、地元だし安く付くよ、 一浪して受かる保障はないんだから現役でいっておいた方がいいんじゃない? という意見を聞き、言ってる事はもっともだと思い葛藤している自分がいます。 はっきり言ってしまうと私は負けず嫌いで学歴に関してのプライドが強いのです。 学習院・同志社に行きたいのはもちろんそれ以外にも校風が気に入った・学びたいものがあるからですが 福大に行きたくないのはそれが8割方の理由を占めています。 行ってる方には失礼かもしれませんが福大は駅弁大、理系はともかく文系はバカが行く所・・・ などという評判を聞いているので、絶対学歴コンプになると思うからです。 自業自得といってしまえばそれまでですが、出来る事ならもう一度だけ頑張るチャンスがほしい! と思う反面、今の成績はちゃんと一年頑張れば受かる希望は出てくるレベルなのか? 一浪のプレッシャーに耐えられるか?という不安もあります。 正直自分でもふらふらしている考えだと思います。 参考にしたいと思うのでご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 現役か浪人か。

    以前こちらで質問をした者ですが、再び質問します。 センターで思うような点を取れずに志望校変更を考えていましたが、両親が浪人を許してくれたので、気持ちが揺らいでいます。 以前までは変更先の大学でもべつにいいやと思ってましたが、両親から「おまえは人生の立ち向かうべき最初の壁から逃げている。ここで逃げると後の人生もずっと逃げることになる」と言われ、たしかにそうかもしれないと思いました。 大学名はこのご時世に関係ないと言う意見も拝見しますが、両親は「就職してからはあまり関係ないが、就職するまでは学歴が判断基準にされる」と言ってました。 パンフレットを見ると、確かに第一志望の大学と変更先の大学とでは就職会社で圧倒的な違いがありました。もちろん有名会社に入社したからこれからの人生は順風満帆というわけではないんでしょうが、有名会社のほうが収入も社会的扱いも高い傾向にあると両親は言ってました。 こうやって考えてみると、なんとなく入れそうだから入った大学に行くのは気がすすみません。 しかし浪人したからといって必ずしも成績が上がるとは限らないし、下手すると現役のときに受かった大学に落ちるかもしれません。 現在はこれから1年間頑張ろうと思ってますが、この気持ちが1年間維持できるのか自信はありません。 また、「浪人して成績が伸びるのは現役のときに部活をしていた人」という意見もありました。自分は部活もしないで、塾に通ってました。こんな人間は浪人しても伸びないんでしょうか? また浪人生は24時間365日勉強をしなくてはいけないイメージがあるのですが、自由な時間(音楽を聴いたり、映画を見たりする)はあるんでしょうか?こんなことを書くと、浪人する前からヤル気が無いとか言われそうですが気分転換の時間は欲しいなと思いまして(汗) まとまりのない文章ですが、解答お願いします。

  • 現役か浪人か

    初めまして。 現在高3の受験生です。 私は教育学を学べる国公立大学志望なのですが、第一志望のボーダーに達する事が出来ずこのまま受けてもまず間違いなく浪人するだろうと言われました。 私自身は第一志望を諦めきれず浪人覚悟で第一志望を受けようと思っているのですが、浪人するとなると親に相当な金銭的負担をかけさせるでしょうしワンランク下げて地元国公立に進学することも考えています。志望は某旧帝大です。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 現役と浪人について・・・

    私は今年一浪して関関同立に入って納得しているのですが、父親は下の方の大学でも現役の方がいいと言っています。昨年に産近甲龍よりも下の大学に合格してその大学にいったのと、一浪で関関同立にいくのとでは就職など長い目でみてどちらがいいのでしょうか?

  • 浪人?現役??

    今年、大学受験(私立文系)が終わりました、高3の♀です。今進路のことですっごく悩んでいます・・・ 自業自得なのですが、3教科中、日本史の量が膨大なのでそちらに手を回してしまい、苦手な英語についてはほとんど単語のみの勉強でした。(国語は得意なので授業のみ真剣に取り組みました)気づいてみれば、もう英語はまったくできなくなっていました。この英語力で入ったらすごいなぁと思うくらいでした。両親もあたしも浪人覚悟で4校受けることにしました。しかし、第1希望は「今年は無理だろう」と言われ受けなかったのです。そして全て終わり、第2希望(偏差値的に)の所が受かってしまったんです。日本史・国語はそこそこ自信があったのですが、英語は全くありませんでした。父親に「入ってたよ!」と言われても全く嬉しくありませんでした。むしろ、「入っちゃったんだ・・・」ともう一年やれないんだ、精一杯やってその頭で受けることはできないんだ・・・とショックでどうしようもありませんでした。 両親は女の子だしタダでさえ浪人したら、就職はない!と言います。あたしの最終目標は就職です。でも、高校受験でもうやりまくって第一希望に受かった喜びは忘れられません。妥協して行く気がしてならないんです。今日大学をもう一度見てきたんですが、ここにいて笑っている自分が想像できません。。でも来年第一希望に受かり、またもう一度今回の所に受かるという保障もありません。どちらの方がいいのかもわかりません。就職を目指すなら”現役”で今回の所に行くべきでしょうか?ちなみに今回受かった所は明治で、行きたい所は早稲田です。 贅沢な悩みだということはわかっています。どうかアドバイスを下さい!お願いします。 ↑

  • 現役?浪人?

    高三で早稲田理工を目指しているものです。とはいっても6月からE判定しが出ていなくて、過去問も英語くらいしか太刀打ちできません・・・。 その上マイナス思考のため二つのことをすぐに考えてしまいます。 (1)早稲田に落ちたらレベルを落として受かった大学へ。 知り合いの就職活動している人には、今の時代大学なんてまったく関係ない。大切なのは大学で何をやるかだって言われます。確かにそうなのかなぁとは思うのですが、自分は高校受験に失敗して、その後三年間早稲田目指して頑張ってきたつもりなので、なんか嫌なんです。 大学は気にせず、現役で進学したほうがいいのでしょうか? (2)浪人して早稲田を目指す。 親はできるだけ現役で行け、と言いますが、もし浪人するなら、バイトでもしながら楽しくやれ、じゃないとおまえは弱いんだから一年ももたない。っていわれます。 バイトしながら浪人して成績が伸びる人というのは、多くいるんですか? また、一年間を無駄にするのはもったいないとも聞くし、浪人生活はいい社会勉強にもなるとも聞きます。実際どうなんですか? この時期にこんなことを考えていてはいけないのはわかっているつもりなのですか、不安で不安でしかたないんです。読みにくい文だとは思いますが、ご意見お願いいたします。 ・・・自分は土木系に進もうとしています。もしそのことに関しても知っている方がいらっしゃればご意見お願い致します。