• ベストアンサー

文化財の修復を勉強できる夜間・通信学校

noname#4932の回答

noname#4932
noname#4932
回答No.5

再度失礼致します。 すでにお勤めの方だったのですね。学生さんかと思っておりました。失礼致しました。 下記に文化財修復を業務としている会社をいくつか上げておきます。もしもお近くならそちらにご相談されてみては如何でしょうか? 学校の実習で学んだことが本当のところ実践で役に立つのか、あるいは就職した会社で役に立つのか、必要とされているのかは、実は不明です。 私の知人は大学では日本画を学び、今はもっぱら和書の修復をしています。絵画の修復もしているみたいですが… 京都科学 http://www.kyotokagaku.co.jp/ 石川県文化財保存修復工房 http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/information/kobo/kobo.html 元興寺文化財研究所(奈良県) http://www.gangoji.or.jp/ 東京修復保存センター http://www.trcc.jp/

noname#35664
質問者

お礼

またまたお礼が遅くなって申し訳ありません。 「そちらにご相談されてみては如何でしょうか?」のところを、どのように解釈すればいいのか悩んでおりました。 「夜や休日に修行に来させてください」と相談してみては?という意味かと考えたのですが、だいたいどこも夜や土日まで仕事してませんよね。 ギブ・アップです! どういう意味か教えてください。

関連するQ&A

  • 通信、夜間学校について・・・・。

    私は服飾の専門学生です。 半年間休学していたため、今年の9月に卒業予定です。私は半年間愛知万博で働いていたのですが、そのとき色んな国の人と接して、もっと国際的なこと(語学、文化、法律、観光)を勉強したいと思い始めました。親も賛成してくれています。しかし服飾を勉強したことを無駄にしてしまうこと、さらに学費を払わせてしまうことに対して親に引け目を感じています。 なので昼はショップの店員として働き、夜は通信か夜間学校に通いたいと思っています。 大学を卒業したら貿易、観光業界に就職したいと思っています。通信、夜間学校を卒業したら一般企業には就職できないでしょうか?不利ですか? 望みの業界に良い大学などを教えてください。 またよい進路について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 専門学校と短大通信制ダブルスクールについて

    質問です。 文化服装学院への進学を考えているのですが、 語学の勉強もしたいと考えているので短大の通信制とのダブルスクールを考えています。 自分なりに調べたところ、大学へ通いながら専門学校(夜間部)のダブルスクールの方ばかりで私のような考えの方は居ませんでした。 専門学校+短大通信制 のダブルスクールは可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 理系で夜間or通信の学校を探しています

    私は高校は文系で、大学も経済学部に通いました。仕事は一般事務です。 現在、私はどうしても理系的な勉強をしたいと思っています。数学や理科系の勉強は好きな方ですし、足りない知識はこれから身につけていきたいと思っています。 私が再び勉強をしたいと思う理由は大まかには以下の3つです。(1)過去に理系か文系かで散々悩み、結論が出ぬままに流されて文系に来てしまったという経緯があるから(2)今後、実際に仕事につながっていくか否かは別として専門知識を得ることは私にとって誇りとなると思うから(3)夜間学校であれ、通信であれ独学ではなくもう一度学校という場に関わりたいから、です。 良い学校はないかとネットなどでも探してみました。しかし、文系学科を有する学校は沢山あるようなのですが、理系学科で夜間or通信というのはやはりなかなか見つかりません。金銭的な問題もあり、仕事をやめて昼間学校に通うということもできそうにありません。 ですので、どうしても夜間か通信で見つけたいと思っているのですが、学校を知っていらっしゃる方あるいは学校の探し方をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。

  • 文化財修復について

    関東に在住の高校3年生です。 文化財の修復や保存に興味を持ち、将来はそれ関係の仕事につきたいと考えています。 修復について学べる学校について調べたところ、自分では京都造形大学と東洋美術学校がいいと思いました。 しかし京都造形大学はネットでの評判もあまりよくなく、自宅からも遠いので迷っています。 また、修復科を出るよりも日本画などを学んでから修復の道にはいったほうがいいのでしょうか 職人系の仕事なので学校を出たとしてもその道に進めるのかと不安に思っています。 高校は普通科であり、デッサンなども学んでおりません。 そんな自分でも入りたいと思うのは慢心でしょうか どうか皆さん厳しい意見でもありがたいのでコメントをいただければ恐縮です。 高校3年であり、時間があまりないのでよろしくお願いします。

  • 精神保険福祉士の養成学校(夜間)

    初めまして。 私は今大学3年生で進路に悩んでいます。 というのも、今の大学(福祉系ではないです。)を 卒業してから精神福祉士の資格を 目指そうと思っています。 養成学校を出て受験資格を もらわなければいけないのですが ●昼間仕事をして、夜間の養成学校へ行く ●昼間仕事をして、通信の養成学校へ行く ●昼間養成学校へ行き、夜バイトをする 今のところ3通り悩んでいるのですが どれが一番良いのでしょうか。 それと社会福祉士の資格などは取らず 精神保険福祉士の資格のみだけでは 就職というのは大分難しいものでしょうか? ご多忙とは思いますが、どなたか アドバイスお待ちしております。

  • 文化財の修復

    こちらのカテゴリーで適切かは分かりませんが質問させていただきます。 現在、大学で考古学の勉強をしています。 始めは考古学者を目指して大学院へ行こうと思っていましたが、 次第に自分の興味が海外の遺跡の修復・保存の方に傾いていることに気付きました。 保存科学や、デジタルアーカイブなど最近は様々な分野に細分化されてきていますが、 研究室の中でやるような仕事ではなく、直接現場で修復作業に携われるような仕事につきたいのです。 (例えば実際にみて、これだと思ったのはアンコール遺跡の修復活動をする現地の住民の姿でした) そういった仕事につくためのどんな情報でもいいので教えていただきたいのです。 自分なりに調べてはいますが、絵画や紙の修復などを学ぶ専門学校などはヒットしますが、歴史的建造物の類となると情報が少ないようです。 こんな学校がある、とかこのような職に就けば可能性がある、とか 些細なことでも結構ですのでお願いします。

  • 韓国語の勉強と通信制大学について

    今後の進路で凄く迷ってます。 私は当初、高校卒業後→専門学校に入学したのですが、家庭の事情で通えなくなってしまい、辞めてしまいました。 それから暫くして、韓国語に興味をもち、だんだん韓国の国を知りたい、勉強したい、可能性があれば向こうで働きたいと思うようになり、アルバイトしながら勉強しています。 最近、やっと余裕が出てきて専門学校の夜間か語学学校に通い始めようかなと思っていたのですが。。。 韓国で働くのは専らアジア圏で働くには大卒でないと求人がないと聞きました。 アルバイトしながら通うつもりなので、もし大学を今から卒業しようとなると通信制の大学になってしまいます。 きちんと語学の勉強をしたいので夜間の専門学校にしたいなと思ったのですが 専門学校は日本独特のものらしく、海外では高卒と同等の扱いになってしまうそうです。 かといって大卒の資格がほしいからと通信大学に通うにしても、語学学校にも通わなくてはならなくなるので正せさえ難しいと言われている通信大学をきちんと卒業できるかどうか・・・。 将来に響いてくることなので、かなり悩んでます。 韓国、アジア圏で働いてる方、留学した(している)方、現地の方、通信大学に通ってる方、卒業した方、、、、ate ちょっとしたことでも良いんでアドバイスお願いします。 厳しい意見も多いと思いますが宜しくお願いします。

  • 文化学園と文化服装学院

    私は社会人ですが、昔からやりたかった勉強(進学時は親から反対されていた)をするべく、学校に通いたいと思っています。 アパレル業界、食べていくのが厳しいのは承知の上ですが、生涯でこんなに学びたいと思ったことはないのでやってみようと思っています。 通うなら、設備が充実している・通いやすいという面で、文化学園にしようと考えておりますが、 その中でも、専門学校の「文化服装学院」(昼間は2年制、夜間は3年制)と、4年大学の「文化学園大学」があり、どこを選択するかを迷っています。 最初は、金銭面や受験しやすいといった理由から、専門学校の「文化服装学院」の夜間に通おうと考えていましたが、 じっくり学びたいならいっそのこと、4大のほうが良いのでは、とも考えるようになりました。 文化の大学4年間の勉強と、文化服装学院の勉強の違い、また、各々の特性、じっくり幅広くデザインについて学びたいならどちらを選ぶべきか、知りたいです。 これから直接学校に質問等もしに行くつもりです。 文化学園に詳しい方がいらっしゃったら是非アドバイスの程頂ければと思います。

  • 二部(夜間)大学、通信制大学どちが良いか迷っています。

    二部(夜間)大学、通信制大学どちが良いか迷っています。 20♀です。 朝から夕方までは週5の仕事、夕方も仕事が入る事が多い状態です。 でもちょこちょこ休みなので勉強する時間はあります。 勉強は好きですし目標に向かって頑張りたいと思い、大学へ行きたいと考えていました。 第一希望は二部大学を考えていましたが・・・ 二部大学は普通の大学と変わらずそれが昼と夜が逆になっただけと聞きましたがそれは本当でしょうか? 夜の部も週3~5くらいしか行けないみたいなので、やめておいた方が良いでしょうか・・・。 また二部大学はどんな雰囲気ですか? 昼間の大学のような感じでしょうか? 二部が無理なら通信制の大学に行きます!

  • 修復師のお仕事を学べる専門学校

    文化財の修復の仕事が学べる専門学校を探しています。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、探し方が悪いのかそういう学校がないのか、なかなかヒットしません。 どなたか修復を学べる専門学校をご存知の方はいらっしゃいませんか?大学ではなく専門学校で、できれば中四国近畿で、(なければ日本国内で)そういった専門学校があればお願いします。