• ベストアンサー

医者と看護士の対応

 持病があり病院に通院していますが、現在お世話に なっている先生が病気に関係ないお話の方が多くて、 最近不信に思っています。  看護士の方も私語が多くてビックリです。  お医者さんや看護士さんの倫理観や道徳観みたいなもの ってよく理解できません。  あまり続く様ならその病院に行くのを辞めようと思って います。皆さんどう思われますか?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.4

医療の現場に立つ人でも、実際患者の気持ちを理解できない人も多くいると思います。ただし、悪意がなく、単に気がつかない場合もあるので、とりあえず、そのことについて伝えてみてから病院を変えても遅くないと思います。改良しうる部分を指摘してかわらなければそれまで、それで改善されれば、iku6さんにとっても、またそこの現在、未来の患者さんにまでもよい結果になると思います。

iku6
質問者

お礼

 いろいろとご意見有難うございます。  お医者さんが他の部署の看護士さんの悪口とか、他の科 の医者の悪口を散々言いふらして診療しているのです。  どこにでもそういう人は少なからずいますが、ちょっと 言いすぎという印象を受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.3

そういう病院のほうが安心できる方もいますね。 ご自分にあった病院を選ぶのが、ベストかと思います。 他人の就業態度にまで、口出しはしにくいものですしね・・・ そのあとの診察にも不安がつきまとってしまうでしょう? とにかく、違う病院を探すのが得策かと思います。 下記URLなど、ご利用くださいませ。

参考URL:
http://www.10man-doc.co.jp/
iku6
質問者

お礼

 参考URL有難うございます。  早速参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarube
  • ベストアンサー率19% (145/734)
回答No.2

こんにちは。確かに、医療の場で私語が目立つと、嫌な気分になりますよね。    私も、かつては医療関係の仕事をしていましたが、只でさえ患者さんは病気の事で不安なのですから、私たちがこそこそと違う話をすると、まるで、自分の病気の事を話しているんじゃないかと、不信に思ったりされるので、極力私語は謹んでいました。   私も、子供を病院に連れて行って、子供がきつそうなのに、笑いながらふざけて点滴を準備されてる姿をみると、「間違っていないかなあー。大丈夫かなー??」     と、ものすごく不安になります。 一度、看護士の態度があんまりだったので、「とても、信用して治療ができません。」と、病院をかえたこともありますよ。                      自分の身体、(命)を預けるのだから、自分が信頼できないと、安心してまかせられませんよね。         患者は、病院を選ぶ権利がありますので、不信感を抱いた病院はやめたほうがよいでしょう。            

iku6
質問者

お礼

 いろいろとアドバイス有難うございます。 もう少し様子を見てから病院を変えるか決めようと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.1

どこの世界にも無駄話、不毛な議論の好きな方達がいます。そこのお医者様や看護師もそうなのでしょう。本人は場が和むように気遣っているつもりなのかもしれません。 一人暮らしの寂しい老人向けの病院だったと思ってあきらめるか、あまりひどいようなら病院を換える方がいいかもしれませんね。

iku6
質問者

お礼

 私も以前勤めている時に、先輩のムダ話の相手をする のが大変だったのでどこもそうなんだろうなあーとは 多少思います。  もう少し様子を見てから病院を変えるか決めます。  有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護婦の私語

    複数の歯科に通院しています。 看護婦がやたらと多く、突っ立ったまま私語を話している人が多いのです。 このような医者はどう思いますか?? また、別の歯科は凄くしっかりした看護婦が多く 親身になって相談に乗ってくれます。 なので、前者の歯科は行くのをやめようと思いますが このようなご経験はありますか??

  • 注射される時の看護師の対応

    私は現在うつ病などで心療内科へ定期的に通院しています。 その病院は小さい個人病院なので、 看護師も1日通して1人か2人しか働いていません。 でも雇われてる看護師さんは全部で5~6名ほどいらっしゃいます。 その中で、毎回病院へ行く度に 注射をしてもらうのですが、私は血管が全くと言っていい程見えなくて 看護師泣かせです… 看護師さんには毎回申し訳ないと思うのですが でもその中の一人の看護師さんは 「全く見えない」とか「なにこれ」とか 不機嫌に小言を言ってくるので、「以前はここから刺しましたよ」 とか前刺した所を教えるのですが、そこもダメで 最終的に刺す時に何も言わず無言でブスブス針を刺してきます。 上手な方だとそんな小言も言わずにしてくれるんですが… 血管が見えなくてやりづらいのは分かります。 こんな腕で申し訳ないとも思います。 でも病気を少しでも良くしたいと通院していて その注射の際の看護師の対応が怖くて病院行くのが嫌なんです。 先生はいい方ですし、病院を変えるつもりはありません。 また今後ももし看護師さんに不機嫌に小言を言われたら 私は謝るしかないのでしょうか? 血管が見えない以上言われるのは仕方ないのでしょうか?

  • 医者の薬を勝手に飲んでいる看護師

    病院で医者が処方する薬は、普通医者の処方箋がないと購入できないと思います。 自分が患者のために、時として実験台になってみようと思って、病院の薬を病気でもないのに試し飲みしている看護師がいるのですが、それは合法なのでしょうか。

  • 歯医者さんの選び方教えてください。

    現在、歯医者に通っているんですが変えたいんです。 綺麗でないことや(診察の台のようなところが汚くて衛生的にどうなのか?と思っています)先生同士の私語が多くて治療中もプライベートの話とかしていて、いいんだろうか?と思ってしまっています。 治療途中の歯があるのに転院するのは良くないですか? また、良い歯医者さんの選び方があったら教えて欲しいです。 家に近いところに通っていましたが、痛いところを言っても大丈夫といって放置され、詰め物がとれたら結局抜歯することになり、不信感が募り、インターネットで調べて口コミのサイトで良いとされていたところに通ったのですが衛生面や私語に???と思っています。 みなさんどういう基準で歯医者を選ばれてるんでしょうか?? 良い歯医者さんにめぐり会いたいです。

  • 看護士の言葉使いで引っかかることがあって

    質問なのかどうか、悩んでしまうのですが、この前ある病院にいったのですが 看護士の言葉使いで気になりました。 私は二度とその病院に行きたくないと思いましたが、 病院の中で、スタッフ同士でおしゃべりをしていて、私は診察をされて待合室で待っていたのですが、看護士の言葉に「死ね」と言って笑ってたのが聞こえたたので、びっくりしました。 注意をしても、しらばっくれるのも分るし、もともと態度が悪いとは思ってたですが。(表面はみせてないですが) 怖い看護士を雇っているのは感じました。 何度も受付も同じこと聞くし。 近くに病院がなくなりますが、なぜ看護士や医師はあまりに露骨な正義感ぶった?威張っている?自分だけが正しくて見てやってるんだみたいな人が多すぎる。 ごくわずかですが、真面目な方がいられても、症状を聞く事に苛立っている医者もいられます。時間ばかり気にしてる先生など。 全体的に気分よく受けられる病院がなかなかないので困ってます。 人手がないので雇っているような、冷たい言葉を吐く看護士を情けないし、注意すれば患者が悪くなるようになっている。 別ですが、母が病気になった時も看護士が祖母に「順番が逆だ」と言ったことで、たまに祖母が「私が死ねばよかったと」自虐的なことを言ったので注意したことがありますが、言葉の一言で人柄が分るのはあると思います。あまりに鈍感なことを言う人が増えている気がしてならないです。

  • 医師の対応

    医師の対応 持病があり定期的に通院しているのですが、回復傾向にあり元気も出て来てお薬も順調に減って、ひきこもりがちだった毎日も 週3、4回は仕事が終わってからプールにも通う事が出来る様になってきたのに、主治医にその旨お話したら急に機嫌が悪くなって しまいました。 普通医者って患者の病気が良くなったら喜ぶと思うんですが、私の主治医はちょっと違う様です。 病院を変えた方が良いのでしょうか? それとも先生のご機嫌が悪かっただけでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 医者と看護師

    先日、病院であったことです。 看護師の方が、医者に、かなり大声で叱られていました。普通に待合室にまで聞こえてきました。内容的には、何か書類の書き方の問題のように聞こえましたが、その後の話の流れ的には、人命に関わる程のものでは無いようでした。 一般企業で、上司が部下を叱る際に、大勢の前で叱れば、これはパワハラになりますし、そもそも人前で叱るなんて会社の恥でもありますから、普通はありえないことだと思います。また管理者になるには、そう言った教育も受けているのが普通なはずです。 そこで疑問に思ったのですが、医者は看護師から見たら上司になるのでしょうか。社会通念的には何となく上下関係がありそうですが、正式にはどうなのですか。また上司としたなら、医者は管理者としての教育は受けているものなのでしょうか。医者という職種だけで管理者扱いとなると、色々とトラブルになりそうな気がします。

  • 医者の態度

    質問お願いします。私の友達は、クラスでも美人な20代看護学生です。看護学校の隣には付属の病院があり、彼女は体調を崩し通院しているのですが、医者(30代)がとても優しく丁寧で診察が長いそうです。彼女が学 生ということを知ったら、彼女の病気のことについてたくさん説明してくださり,教科書にも載ってるから見てごらんと言ってくれたりしたそうです。 また照れてしまうぐらい、じっと見つめたり、君は若い女性だから等と言ったり、良くても悪くてもとりあえず1ヶ月後来てねと言われたそうですが やはり医者は学生には優しいのですか?? それとも彼女は気に入られたのですか??

  • お医者さんが信用できない。私だけでしょうか?

    現在、うつで病院に通院中の者なのですが、お医者さんが信用できない気がしています。 お医者さんの立場からすると、来た患者を早く治してしまうより、 「治さないで、長く通院させる方が、お金が沢山儲かる、という事になるのではないか?」という疑問が湧いてきてしまいます。 薬の処方も、適切な処方よりも、沢山処方した方が、儲かるという事情があって、必要以上に処方したがるお医者さんが多いのでは・・・? などと思ってしまったりします。 でも、こんな事を思うのは、私だけで、私は、頭がおかしいのかな?と思い悩んで辛いです・・。(ノ_・。) お医者さんに対する不信感と、不信感を持つ自分は頭がおかしいのかな?という2つの気持ちで、苦しいです。 何かアドバイスお願いします。m(__)m

  • お医者さんに質問

    外来に通院してる患者です。 担当の先生と、看護師さんの意見が毎回合わなくて困ってます。 看護師さんと医者は患者さんのことを常に話しあってますか? 担当の先生から私の私生活の事はよく聞かれますが、患者さんから医者に私生活の事を聞くのはだめですか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNでコピー中にインクを検知できないエラーが発生しました。LC3111インクカートリッジを再挿入しても解決しません。
  • Windows11Proで無線LAN接続している環境で使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは使用していません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る