• ベストアンサー

二世帯 月々の公共料金について

cocoa43の回答

  • cocoa43
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.4

こんにちは。完全分離の2世帯同居を始めて4年目です。 質問者様と同様に全てきっちり分けて生活してます。 設置にあたっての初期費用などの細かい金額は分かりませんが、設計の段階から完全分離で話を進めていたので、各種メーターや配電盤などもとてもきれいに仕上がりました。 オール電化なのでガスはありませんが、電気の配電盤は一階(親世帯)と2階(子世帯)の2カ所にあり、水道と電気のメーターは外壁に二つずつ並んで設置してあるので、検針の方もきちんと測ってそれぞれのポストに入れてくれてます。(ちなみに我家は玄関も別にしました) インターネットのひかり回線もそれぞれが契約しているので専用の回線ルート(?)もそれぞれ設計から確保しました。 生活してみての感想としては、確かに各々をを基本料金から支払っているので同一回線よりは高いかもしれませんが、実際には住んでいる人間がそれぞれを支払うので「高い」という感覚は全くありません。 私(40代女)は実の両親との同居ですが、生活スタイルも家族構成も違う中での同居ですので、お互いに干渉することなく自由に生活できる今の状態にとても満足してます。 電気代などはそれぞれのスタイルに合ったプランで契約しているので、基本料金も使用料金も全然違う生活ですがお互いに比較をしないので全く知りません。 ご参考にしていただけたら嬉しいです^^

関連するQ&A

  • 公共料金自由化について

    公共料金自由化について 都内住みなら東京ガス、東京電気を使ってる人多いと思いますが 1、上記よりメリットが多い企業をいくつか教えてください。 理由とデメリットもあわせて教えてくれたら嬉しいです。 例えば安いけどもトラブル多い、トラブル事サポートセンター電話対応が悪いなど 2、自由化は電気 ガスのみですか? 水道下水道は無いですよね?

  • 2世帯住宅

    2世帯住宅を建てようかと考えています。 玄関から始まって、完全に2世帯が分離されている形を考えています。 その際、電気、ガス、水道など、2世帯別々に支払いたいと思いますが、メーター類は、それぞれに付けていただくことは出来るのでしょうか。 もちろん、戸籍上からも、別世帯になってはおりますが。 なお、同じ敷地内に、隠居所(ちょっと言葉古いですが、別棟で、老人の住む小さな家を併設したいのですが)、その際も、前記2世帯と別にメーターなどの設置が出来るでしょうか。 教えて下さい。

  • 公共料金って皆さんどのくらいですか?

    子供がいる家庭の月々の電気・ガス・水道料金を教えてください!! 今までオール電化で水道料ただの住宅にすんでいたので、ガスや水道料金を払ったことがないので分かりません。 参考にして節約していきたいと思うのでよろしくお願いします。 節約のコツがあったら教えてください。

  • 水道料金について

    両親と同居となった途端、水道料金が高くなってびっくりしています。それぞれ別に住まいを構えていた時よりも6000円UP(二か月分)していました。使用量は以前と同じで水道メーターはひとつです。呼び径は前も今も変わりません。 光熱費は、割合(私達世帯は日中家にいないので両親世帯の方が負担率が高い等)で出し合う約束になっていて、電気とガスは以前とほとんど変わらず安心していたのに、水道だけ大幅に高くなってショックです。むしろメーターが一つになる分、基本料金位は安くなるだろうと思っていました。 料金早見表をみたところ、例えばメーター二つで40m3と50m3に分かれた場合とメーター一つで90m3の場合では、料金に差が出ることがわかったのですが、それならば最初に家を建てる際に水道メーターは二つつけた方がよかったのでしょうか? ご経験のある方、料金について詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 子メーター

    基本的な事なのですが・・・二世帯住宅を建てるとき、子メーターという話をよく聞きます。そこで、子メーターとはどのようなものなのか、電気、ガス、水道における契約料金は別々なのか、月々の支払い等は別々に出来るのか、採用の際には条件があるのか等を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 子メーターについて

    今年二世帯住宅を建てる予定です。両親とは電気・水道・ガスの料金を別々にしたいので子メーターをつけようと思ったのですが、今日ガス会社にそのことを聞いてみたら子メーターでも契約料は取られると言われました。これって結局基本料は各自払わなければいけないんですか?勉強不足で申し訳ないのですが「子メーター」について詳しく教えてくださいお願いします。

  • マンションの水道料金について

    現在物を置くためにマンションを借りています。 そのマンションでは、電気・ガス・水道などの個別メーターがついていなくて、大家が計算して請求する方式です。 電気・ガス・水道とも使わないので、とめてもらうように話しましたが、水道については基本料金を請求されています。 コップ一杯も使っていないことはわかるはずですが、この基本料金を拒否することは出来ないのでしょうか?

  • 二世帯住宅にかかる税金とは?

    こんにちは。近々二世帯住宅を建てる予定があります。希望している二世帯は、玄関も二つで、内部では行き来できない構造を予定しています。 Q1.二世帯住宅は、二軒分の固定資産税がかかると聞きましたが本当でしょうか。もし二軒分かかるとすれば、どのような二世帯住宅が二軒分かかってしまうのでしょうか(玄関が二つある?二世帯間を行き来できない構造になっている?等) Q2.固定資産税のほかに、どんな税金がかかるのでしょうか。 Q3.水道やガス、電気などは、メーターをひとつとして二世帯で使用したいと考えていますが、別々にメーターを持った場合と比べて、ランニングコストは安くなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 三世帯住宅!三件個々に光熱費分担!メーター等情報下さい

    現在三世帯住宅を建てるため、間取りが決まった所です。完全分離型の為、各世帯で光熱費を払いたいと思います。まったく別で契約すると、見積もりに入っていない2件分のメーターや水道加入料などを計算すると50万程掛かるといわれました。電気・ガス・水道など子メーターのようなシステムはないのでしょうか?1件がまとめて支払ったとしても、各世帯が使用した料金がわかり徴収できれば問題ないのですが、今の設計の時点で1件に全て請求が来るので、いくら使ったか分からないのが嫌なので、どなたか教えて頂けませんか?是非宜しくお願い致します。

  • 公共料金の会社はいくつくらいあるのですか?

    公共料金には、 電気代、ガス代、水道代、電話代・・・ などがありますが、 ガスなら東京ガス以外にどんな会社がありますか? 水道、電気にはどんな会社があるのですか? ちなみに、 皆さんは電気代、水道代、ガス代はどこの会社に払ってますか?