• ベストアンサー

二世帯住宅にかかる税金とは?

こんにちは。近々二世帯住宅を建てる予定があります。希望している二世帯は、玄関も二つで、内部では行き来できない構造を予定しています。 Q1.二世帯住宅は、二軒分の固定資産税がかかると聞きましたが本当でしょうか。もし二軒分かかるとすれば、どのような二世帯住宅が二軒分かかってしまうのでしょうか(玄関が二つある?二世帯間を行き来できない構造になっている?等) Q2.固定資産税のほかに、どんな税金がかかるのでしょうか。 Q3.水道やガス、電気などは、メーターをひとつとして二世帯で使用したいと考えていますが、別々にメーターを持った場合と比べて、ランニングコストは安くなりますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.5

Q1.→ 固定資産税は建物の登記人に課せられるものであり、二世帯であるかどうかは関係ありません。 建物全体が 1人の名義であれば固定資産税は 1人に、2人以上に区分登記してあれば固定資産税も 2人以上に請求されます。 Q2.→ 不動産取得税、(登記の際の)登録免許税でしょうか。地域によっては、都市計画税のようなものがある場合もあります。 他に、市県民税や健康保険税なども、資産分がアップするので、そのような高くなります。 Q3.→ 水道について、#3、4さんのご回答を参考にしてください。ガスについては他の人の回答を待ちましょう。 電気についてですが、#1さんの「60Aまでしか契約できない」などということはありません。100Aでも200Aでも、基本料金さえ支払えば、利用することができます。 電気のランニングコストは、世帯を分けたほうが安くなります。なぜなら、電気は、使えば使うほど、単価が上がるシステムになっているからです。細かい数字は電力会社によって違いますが、一例として、 0~120kWhまで…1kWhあたり 15円80銭 121~300kWhまで…1kWhあたり 20円23銭 301Wh以上…1kWhあたり 22円14銭 というような具合です。メーターを別にすれば、15円80銭の単価で 2世帯合わせて 240 kWhまで使用できる計算になります。 基本料金は、2世帯分の半分ずつというわけにはいきませんが、1.5倍程度で収まるでしょうから、従量料金の単価の違いを考えると、分けた方がよいという結論になります。 ただし、ここからが重要なことですが、メーターを分けるには、完全に独立した世帯でなければなりません。玄関は言うにおよばず、トイレや風呂場、台所などがそれぞれにあり、しかも、二世帯間は壁で遮られ、内部で行き来できない構造でなければなりません。 姑さんに用事があっても、一旦靴を履かなければ行かれないような建物でなければならないのです。 設計段階での熟慮が必要です。

makoto_nifty
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。私も全て独立で内部で行き来できない構造を予定しています。生活スタイルとリズムが異なるので、やはり別でないと。。。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#6973
noname#6973
回答No.7

#1です http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html 一般家庭では60Aまでと書いてあるのですが…(従量電灯B) それと、都会だとわかりませんが、ちょっとイナカで近隣に工場等がまったく無い所(電線の末端付近)ですと、60Ax2世帯で契約したいなぁと言った所「悪いけど、お宅の付近ではそこまで大きな電力が行ってないのでカンベンしてくれ」と言われました… (=従量電灯Cはとりあえず使用不可) 文句を言うべきなのでしょうが、家を建てることと維持費の関係がわかりませんでしたから、そうなってしまいました。自分の計画通りに行くとは限らないので電力会社に確認したほうがいいです

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
makoto_nifty
質問者

お礼

詳細は電力会社に確認が必要ですね。参考URLありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.6

>二軒分の固定資産税がかかると聞きましたが本当でしょうか 誰に税金がかかるかという問題ではなく、税金の金額について言えば、固定資産税は建物+中の付帯設備で評価します。 つまりキッチン、トイレ、風呂などが2つあれば当然その分は×2で計算されます。ですから完全二世帯だと二軒分近い値段となります。

makoto_nifty
質問者

お礼

なるほど、二倍近いのですね。でも独立性が重要ですので、致し方ないところです(ちょっと残念ですが)。ありがとうございました。

  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.4

#3です。訂正が1カ所あります。 回答の2段目3行目の「10立方mは、20立方m」の間違いです。

  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.3

#3の内水道料金についてお答えします。 水道料金は使えば使うほど、1立方mの単価が高くなる料金体系になっています。私の住んでいる所ではもし、全体で80立方m使ったとして、1世帯の実際の使用水量が40立方mずつだとしたら、二つに分けた方が安くなります。また一つの世帯が60立方mで、もう一つが10立方mであれば一つにした方が安くなります。 基本料金が設定してあって、0立方m~20立方mまではいくら使っても同じ料金がかかります。二つに分けると請求の度に基本料金を払わなければなりません。 住んでいる地域によって水道料金の体系は違うので、水道局に料金表をもらって、一度実際に計算して比較して見るのがよいでしょう。 場合によっては2月で試算すると分けた方が安いが、8月で試算すると一つにした方が安いこともありえます。

makoto_nifty
質問者

お礼

どうやら地域(自治体)によっても料金がことなるのですね。調べてみます。ありがとうございました。

noname#17522
noname#17522
回答No.2

固定資産税はその資産を持っている人にかかると思います。 2世帯でその土地・建物を別々に所有してるのなら別々に払うでしょう。 でも例えば親の所有であるならば親が払うと思います。 所有者に税金が来ます。 住んでいるのが2世帯住宅であるからといって変わりはないと思います。 Q2については思い当たりません。 2世帯でも会計は別なので電気やガスは分けたけど水道は分けなかった(損なので?ややこしいので?)と知り合いから聞いた事があります。 ランニングコストはどうだかわかりません。 でも2世帯の独立性をいうならコストがどうあろうと分けたほうがいいのではと私なら思いますが。 参考 ↓Q3 二所帯住宅に何か特例はないですか? http://www.vill.takizawa.iwate.jp/section/sisanzei/sisan09002.htm

参考URL:
http://www.vill.takizawa.iwate.jp/section/sisanzei/sisan09002.htm
makoto_nifty
質問者

お礼

参考URL見ました。素人には気が付かないものですね。確かに独立性を優先すれば、分けるべきと思います。ありがとうございました。

noname#6973
noname#6973
回答No.1

電気のことで~我が家も2世帯住宅”もどき”です。 玄関も一緒 水道・ガス・電気も一緒です。中の人間が別々に生活している「つもり」という感じです。 さてさて、電気ですが~60Aまでしか契約できないのはご存知ですか? 二世帯住宅となると、生活が別なわけで、エアコン・ホットカーペットなども2世帯分使います。60Aだと炊飯器が2台炊飯中!ですとエアコン1台ならOKですが2台目が回るとブレーカーが… (TVや扇風機、電子レンジも…)かなり不便だと思いますよ。 我が家の世に二世帯住宅もどきの場合には、涼しいところに避難するとか、様子を見ながら人力で制御できますが完全に行き来が出来ない住宅ですとどうなるでしょうか~ そういうことなら40Aで別に契約しておけば…と今更ながら思っています。一般的な一軒家で30Aの契約だとキツイというのは理解いただけますでしょうか~節電して絶対に使わないということもあるかもしれないですが、二階で生活すると、業務用エアコンを回したいくらいの暑さです(外気温35度、エアコンなしで死にたいようなポカポカ具合、エアコンを1部屋だけ回して今32度です。十分暑いです) 子供部屋をまともに子供が使うようになったら、クーラー無しじゃ生きられないような暑い部屋なので~今のまま使えない部屋のままにしておくか~しかし今更電気の契約や工事をやり直すとなると…ああ、困った! です。 そんなわけで、電気は別が良いと思いますよー!!

makoto_nifty
質問者

お礼

なるほど、少なくとも電機は別にしたほうがよさそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2世帯住宅のNHK受信料

    自宅を新築しました。 いまは別に住んでいる両親と私たち夫婦がそこに入り,いわゆる 2世帯住宅になります。 玄関など設備もそれぞれ別で電気代水道代もメーターを二つもうけ, 別に精算する予定です。 建物は,玄関が二つになりますが,中で行き来が可能であり 区分建物にはならず,登記上は一般建物です。 先日アンテナの設置が終わり,BSも見られるようにしました。 ハウスメーカが言うには,これでどの部屋でもBSが見られるとの 事でした。 この場合,NHKの受信料(BS含む)は1世帯分の契約でよいのでしょうか。住民票上は別世帯とする予定です。 もしそれで別々に課金されるなら,住民票上同一世帯とすれば 負担は1世帯分ですむのでしょうか?

  • 2世帯住宅

    2世帯住宅を建てようかと考えています。 玄関から始まって、完全に2世帯が分離されている形を考えています。 その際、電気、ガス、水道など、2世帯別々に支払いたいと思いますが、メーター類は、それぞれに付けていただくことは出来るのでしょうか。 もちろん、戸籍上からも、別世帯になってはおりますが。 なお、同じ敷地内に、隠居所(ちょっと言葉古いですが、別棟で、老人の住む小さな家を併設したいのですが)、その際も、前記2世帯と別にメーターなどの設置が出来るでしょうか。 教えて下さい。

  • 二世帯住宅 親からの支払い

    二世帯住宅で親世帯(2名)と私達家族で住みます。 光熱費はメーターが同じなので私達が払います。食事は完全に別。固定資産税 年間約15万も私達が払います。インターネット代も私達が払います。親世帯からは1年分まとめて光熱費などを含むお金をもらいますが、月にいくらぐらいが妥当だと思いますか?ちなみに家を建てるお金は、親世帯分ぐらいのお金は出してもらい、私達が、ローンを組んでいます。

  • 二世帯住宅の固定資産税は世帯ごとに請求書を送ってもらうことはできますか?

    親名義の土地に二世帯住宅を建てました。 建物の名義はそれぞれ義父と主人に分かれています。 毎年固定資産税の請求書が土地分と建物分の両方とも親の宛名で届きます。しかも所有面積の欄には二世帯分の合計面積が記載されています。 土地にかかる固定資産税は親宛に届くのは理解できますが、建物にかかる固定資産税はそれぞれに届くものではないのでしょうか? 世帯ごとに請求書を送ってもらうことはできないのでしょうか? その方が私の気持ちの上で落ち着くというだけの理由なのですが。

  • 二世帯住宅リフォームについて悩んでいます

    現在同居中の住居(約90坪・土地建物主人名義)をリフォームして二世帯住宅にする予定です。親世帯は現在使用している玄関・トイレ・お風呂・リビング・和室×3をそのまま使用し,残りの和室×3・洋室×1(1階部分)と2階の洋室×1・和室1をリフォームして子供世帯を作ろうかと思っています。完全分離にしますので,現在のガス・水道・電気はそのまま親に使用してもらい,新しく子世帯だけオール電化にすることは可能でしょうか?あと固定資産税は今と金額的にかなり違ってくるのでしょうか?火災保険などはどのようになるのでしょうか?大雑把な質問のしかたで大変申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 二世帯住宅について

    両親・長女・次女夫婦と子供2名の7名で二世帯住宅を計画予定ですが、誰が頭金を出して、ローンを組むとしても誰と誰が月何万ずつ出すか・・・など金銭的な面で悩んでおります。両親・長女・次女夫婦は働いており、年収からみると5人総額年収は約900万位です。 土地は200坪あり、住んでいる家を建て替える形にする予定ですが、1階は両親・長女で2階は次女夫婦と子供2人にしたいと思っております。 二世帯にした方は、どのような割合で金銭的に分担しているのでしょうか?分担はしていないのでしょうか?(光熱費や電気・水道代等・・・。) あまり家が大きいのは固定資産税が高いと聞いたので、家は31.7坪位にしようと考えております。 アドバイス・ご回答をよろしくお願い致します。

  • 日照権!?二世帯住宅の場合 

    日照権について教えてください。    二世帯住宅と少しの庭があります。固定資産税は世帯ごと、つまり階ごとに払っています。 小さい庭は、庭(土地)半分固定資産税を払っているのに使わせてもらえません。自転車を置いて いる以外は全部使われています。  半分固定資産税を払っているので、庭を使わせてほしいというと、庭を半分にするということは、日照権があるのだから、二階のベランダを使わせろ、とか、訳のわからないことを言います。でもニ階全部は私達が固定資産税を払っているので、ベランダは基本的には私達が使うものだし、日照権を持ち出してくるのはおかしいと、思っています。  本来の日照権の意味は、隣人との問題だと、思いますが、この場合にも適用されるのでしょうか?HPを探してみましたが、わかりませんでした。  また、どのように説得すれば有効だか、みなさん教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 2世帯住宅の固定資産税について

    千葉市内で2世帯住宅を建設予定です。 主人の母親名義の土地に 私たち夫婦+子供2人と、義母夫婦で入居予定です。 1っ箇所だけ繋がっている、水回り別の完全2世帯住宅 概算で5000万円掛かる予定なのですが 4000万円を超える住宅は固定資産税が高くなると聞いて 住宅の名義をどうしたら良いか悩んでいます。 資金は主人からも、義母の方からも調達できるので 名義の割り振りはいかようにも出来ると思うのですが 住宅全部を主人の名義で申請するよりも 一部義母名義で申請した方が固定資産税は割安に成るのでしょうか? その後 義母が他界した場合、土地と建物一部分の相続税は評価額の何パーセントになるんでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 三世帯住宅 節税 住宅ローン その他諸々・・・。長文です

    こんばんは。現在三世帯住宅を建てるため、 住宅ローンの審査待ちをしております。 審査が通れば、今週末契約 11月末 地鎮祭  年明け建て始めて 来年3月末引越予定(流れ)です。 三世帯とは、私達夫婦と主人両親・私の両親合計6人で計画中です。土地は55坪 建坪は50坪 木造2階建 1階右側主人両親 1階左側私両親 2階私達夫婦 建物正面真ん中に玄関が3つ並び、2階には内階段であがります。玄関をあがり廊下のドア1枚もしくは2枚で各世帯に行き来出来ます。 住宅ローン申込み分3800万は共働きの為、主人と私と二人で組みます。主人年収360万 私年収420万 二人の名義にする予定ですが。ここから先が全く分かりませんので、教えて下さい。 これだけの、土地・建物ですと固定資産税が多くかかってしまうと聞き、契約、設計まえにアドバイスと、私達夫婦がやるべきお得な方法、ワザは無いでしょうか? 区分登記と言う、言葉を聞きますがよくわかりません。 税金、ローンの事何でも構いませんので、詳しい方のお言葉お願い致します  

  • 二世帯住宅へのリフォームについて質問

    妻の実家の家を二世帯住宅へリフォームして、妻の母親と我々家族(3人)で住むことを計画しています。同一の建物に住むとはいえ、できるだけお互いのプライベートを守るため、完全二世帯(玄関・水周りは別々)にして、1階を母親、2-3階を我々家族が住めるようにしたいと考えています。 現在、資金および税金に関して、何か良い方法はないかと調べている最中なのですが、 まず資金について・・・ 私にまとまった資金がないために、リフォーム資金の全額を妻の母親に負担してもらう予定です。贈与税の特例を使って、妻に対して資金援助してもらうという方法も考えましたが、色々と検討した結果、どちらの住宅も義母名義として区分登記し、2-3階についてを義母と私の間で賃貸契約を結び、毎月一定の家賃を納めるという形にしたいと考えています。 最初の質問として、このような登記が可能なのか?さらに、その上に賃貸契約で身内に貸すということが可能なのでしょうか? 次に、リフォーム後の固定資産税についての問題です。ざっと調べてみたところ、軽微なリフォームであれば建物の評価額の変更はなく固定資産税の計算は変わらないみたいなのですが、今回の我々の計画は結構大掛かりなリフォームになります。 確認申請が必要となる増床は無いように設計する予定ですが、その場合には固定資産税の変更が発生するのでしょうか? 以上の二点について、どなたかご教授いただければありがたいです。