• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーム会社の希望職種で迷っています。)

ゲーム会社の希望職種で迷っています

illust-kouzaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は以前ゲーム会社でデザイナーをしており、現在は学校でイラストを教える講師をしている者です。 文章を拝見しとても2Dイラストの仕事を強く希望されていると感じました。 そうであればまずは作品を送ってみないことには何も始まらないと思います。 作品の良し悪しや、どういう分野で使ってもらえるかは相手先の企業内でしか分からないのですから。 また、3Dの技術で就職されたらそればかり任されることはおおいにあることです。 私も自分の得意なものを主に担当しておりましたから。 でもそれは下済み時代の話だと思います。 自分の好きな仕事に就きたいのであればまずは3Dでも良いので入ってみて 会社内でアプローチをかけてみれば良いのではないでしょうか? 画力がだめならだめでそこでさらに成長すれば良いわけですから。 それに初めからアートワークデザイナーで受けてみても良いと思いますよ、 自分のやりたいことは主張しないとやらせてもらえない世界ですから。 まずは受けてみることをお勧めします。 また、人には自分の意思とは関係なく得意なものがあります。 イラストは好きだけど他のことが得意だったり、簡単に出来てしまったり。 そういう場合は素直にそれに従うほうが成功しやすいと言えると思います。 2Dイラストは人気な分だけ競争率の高い世界でもあります。 じっくり考えてみてください。 私の人生経験からアドバイスできることがあればと思い書かせて頂きました。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://illust-kouza.com/
sparkle666
質問者

お礼

ありがとうございます!!! とても参考になりました!! そして自信がわいてきました! おっしゃる通り、自分のやりたい事を迷わず主張してみようと思います!!

関連するQ&A

  • 希望職種の範囲を広げてみたいです。

    はじめまして。 どんなお仕事に適性があるか知りたいです。 一番長く経験のあるDTPオペレーターに復職しようと考え転職活動をしていますが、 なかなかお仕事が決まりません。 そこで、自分の希望職種の範囲を広げてみる、視野を広げてみたほうがいいかなあと考えるようになりました。 ですが、これまで経験のない職種はどういったものが向いているのか、範囲が広すぎてわかりません。 何かヒントのようなものをいただけるとうれしいです。 <これまで経験した職種> ・DTPオペレーター ・事務補助 ・データ入力 ・接客 <これまでの仕事で楽しかったこと> ・お客様とのやりとり ・イラストをかくこと とても悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書に希望職種を書く場合

    転職を考えてまして、某会社で6~7種類の職種の求人が募集されておりました。 そのなかで、3種類ほどの職種に興味があり、そのなかなら、どれでも構わないので働きたいと思っておりますが、 履歴書に、第一希望〇〇、第二希望△△、第三希望×× って書いても構わないものなのでしょうか? 初めに書類審査で面接できるできないと決まる場合は書かない方がいいのでしょうか? 経験者の方や、採用担当とかしてる方たちに是非とも意見を頂きたいと思っております。 お願いいたします。

  • なかなか希望職種がない場合

    宜しくお願いします。 現在転職活動中です。希望の職種があるのですが、土地柄や未経験というのもありますし、また元々希望職種が少ないというのがあり、面接までいけないケースが多いです。  私自身は転勤は大丈夫なのですが、家族の事があり現在は転勤はできない状況です。 ただ一つだけ・・・募集で世間でいわれるブラック企業であればそういった職種での募集もあります。  その企業に入ったことがないので、言えたぎりではないのですが、希望の職種を経験したい場合は、やはりそういった企業も受けるべきでしょうか?それとももう少し待つべきでしょうか?一応今年一杯をめどに考えています。  甘い考えだと思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 希望しない職種での今後

    転職し、今年から音楽教室でアルバイトとして就職することになった者です。電話で希望職種での採用報告の連絡を頂いたときに聞いていたのと、現在働いている職種は全く違い正直とても戸惑っています。皆さまのご意見をお聞きしたくこちらに質問させて頂きました。 合否結果報告時に報告いただいた職種は、希望していたある楽器のインストラクター(有資格)でした。しかし現在は音楽教室の事務員をしています。 採用報告の連絡を頂いたときは、「インストラクターとしての採用だが、教室運営全般の知識も身につけてほしいから本社で数日間研修を受けてほしい。でもその後はインストラクターとして現場で仕事を覚えていってもらう」との事でした。 本当は正社員で希望していましたが、「とりあえずはアルバイトとして入って能力を見て正社員に」という話になっていました。もちろん私はその内容で了解しました。 子供の頃から習っていて大好きな楽器だしインストラクターとして働けるのなら給料は大幅にダウンしますががんばっていけるだろうと思って張り切ってたんですが、数日間の研修後、いざ現場に配属になったら楽器はおろか、事務の仕事しかさせて頂けません。ほとんど事務所にいるので全く楽器とは無縁の仕事です。 最初はみんな事務や運営関係の仕事から始めて、その後各採用職種に配属になるのかなと思っていましたが、事務所の先輩に聞いてみたところ、最初に配属になった職種があなたの今後ずっとする仕事だよ、と言われました。だからもちろんインストラクターの仕事なら最初からインストラクターの先輩について仕事を覚えていってもらうし、だからもちろんインストラクターが事務の仕事はしないよ、と聞きました・・・・。 事務の仕事は全く私の性格に合わず、その上、インストラクターという華やかな職種とのギャップもあり、相当ショックを受けております。 まだ働き出したばかりなのであれこれ上司に希望を言うのも何だか言いづらいし。。 当方30代女性です。希望職種じゃなかったからと言ってすぐに辞めれる年齢でもないし、アルバイトといえども正社員として認めてもらえるようこのインストラクターの仕事をがんばって、会社の利益(楽器購入や教室入会)にも繋がるようかなりモチベーションを上げていただけに、事務の仕事になって本当に目の前が真っ暗になりました。 それでも最初は事務でもがんばって雑用も進んでこなしてきましたが、どうしてもインストラクターさんの仕事っぷりが目に付いて、「何で私は音楽の資格もあるのにここで事務をしてるんだろう、音楽の楽しさをもっと人に伝えたい」という気持ちで悶々としてきます。 このままこのような気持ちでは今の事務の仕事も中途半端になってしまい自分自身が嫌になりそうなので、皆さまの率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 採用試験での希望職種について

    どうしても就職したい会社があり、中途採用試験を受けようと思います。 HPを見ると募集職種としては10種類ほどありますが(いずれも未経験)、職種別の採用はしていません。 将来的には商品企画に携わりたいのですが、正直なところまずはどの職種でも良いので採用されたいです。 エントリーの際、希望する職種を書く欄がありますが、「職種は問いません」と書くのはあまり良くないでしょうか? とっかかりとして「営業(将来的には商品企画)」と書こうかと思いますが、ほかに好印象を与えられる書き方はないでしょうか?

  • 応募職種以外の職種の打診について

    今(在職中です)転職活動をしており、先週某大手企業様の最終面接に行って来ました。 10日ほどで結果を連絡していただけることになっており、昨日その企業様から電話がありました。 その時企業様より、私の希望をふまえた上で検討し、どのような職種が、私にとって一番力を発揮できるか考えた結果、応募した職種(役職付)と応募したのとは別の職種の2つの職種で再度検討したいというものでした。 私は、応募した職種にチャレンジしたいという思いは強いのですが、最終面接で詳しくお話を聞いたことで、マネージメント経験がこれまでにないということ(25歳です)や、異業界からの転職のため、その企業様の業界についてもっと勉強しなくてはいけないと思っていたので、ご提案いただいた別の職種についても前向きにやらせていただこうと思っています。 ですが、再度最終面接となったことで、これで不採用になったらという不安があります。 こういった提案をいただいた場合、その企業様に採用される確率は高いのでしょうか? 今のところ考えてはいませんが、その最終面談の場で、応募した職種を再度希望した場合は不採用となることが多いのでしょうか?(ご提案いただいた別の職種でしか採用する気がないのかどうか) 文面が分かりにくい点が多々あるかとは思いますが、 採用関係のお仕事をされている方、若しくは同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 履歴書の希望職種について

    こんばんわ。 現在転職活動中でハローワークにお世話になっているのですが、先日紹介状をもらった企業の求人票の職種欄を見ると[プログラマー及びSE]と書いてありました。 これは自分ではプログラマーかSEかどちらになるか決められないとの事なのでしょうか? 実はIT分野は未知の分野で今回はじめて受けようと思います。 なので最初はPGから経験を積んでいく事に成りそうですが、本音はSEとして働きたいです。(まあ結局PGの仕事を覚えないといけないのでしょうが。。) なので今回の様な場合履歴書・職務経歴書の希望職種にはSEかPGかのどちらかを書けばよいのでしょうか? それとも・・ 希望職種・・プログラマー及びSE とこのように書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイト・採用された職種と希望職種が違う

    質問(1) 家電量販店のレジのアルバイトに採用されましたが、吃音症のため出来そうにありません。 ですが、私としては、ずっとニートという事もあり、アルバイトであっても絶対働きたいという思いがあるため、職種変更を願い出たいのですが、採用決定後には不可能でしょうか? そのような事を願い出た経験のある方が居ましたら、回答お願いします。 【経緯は、以下の通りです】 最初、レジ業務ではない職種に応募しました。 しかし、面接中、希望に添えない場合もあるから、募集した3つの職種の中で、希望する順を言ってくれと言われました。 当然、レジは最後にしました。 また、面接中において、希望しない職種はありますかと聞かれましたが、ネガティブな情報は採否に影響すると思い、レジを希望しないとは言えませんでした。 さらに、今思うと、面接中にどもりが強く出たのでレジだけは無いと思い込んでいました。 ※吃音の程度としては、ほぼ文節毎に、「あ、あ、あ、ありがとう」となるか、全く声が出ない事もあります。 質問(2) 週末に、書類を持っていく段取りになっています。 職種変更を願い出る場合、次のどちらの方法がより失礼が無いでしょうか? (1)書類持参の際に、他の職種に変えていただけないかを願い出ててみる (2)書類持参の前に、電話で願い出てみる

  • 職種の選定

    職種の選定で悩んでいます。現在27才です。 前職では、営業事務3年・現場の仕事(棚出し・納品の準備)ぐらいしか経験ありません。 事務職の経験を生かして転職を考えていたのですが、事務系の仕事は競争率激しくて厳しい状況です。なんとか未経験職種を検討しているのですが・・ 未経験職種といっても多様な職種がありどんな職種を選べばいいのか悩んでいます 営業には向いていないし・・・・ あまり体力的にキツくない仕事を考えていますが、そうすると事務職しかないのでは?と考えてます 。未経験職種に転職された方いらっしゃいますか?

  • 希望の業種か希望の職種で迷っています。

    転職活動をし、2社内定をいただきましたがどちらも魅力的で なかなか決断できずにいます。(現在30代半ばの女性です。) 1社目は、アルバイトで第一希望の業種です。職種は経験上できれば避けたい職種です。 2社目は、紹介予定派遣で半年派遣→契約社員(3年)→正社員で、あまり興味のない業種です。 職種はとても興味があります。 年収の差は60万円くらいで2社目の方が高いです。 条件的には2社目がもちろんいいのですが、会社の方向性やスタンスに共感がもてずにいます。 1社目のアルバイト先は私にとって本当に魅了的でどうしても行きたい会社なのですが アルバイトから正社員への道のりは厳しく、またこの年齢でアルバイトでいいのかという自分への 問いかけがやみません。 結婚の予定はないのですが、理想としてはあと2年のうちには結婚して出産もしたいという 望みをもっており2社目の安定的な会社はとても魅力的です。 アドバイスお願いします。