• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の場合はどういう扱いになるのでしょうか?)

会社Aと協力会社Bの関係と社長募集について

このQ&Aのポイント
  • 株式会社Aという会社の協力会社として有限会社Bが入っています。B社ではパートタイマーの労務管理やA社からの業務の請負での生産管理・営業管理を行っています。募集されているのはB社の社長であり、雇用形態は個人事業主ではなく正社員です。
  • 社長の年俸は800万円であり、賞与はなく社保完備です。休日は100日です。ただし、戸籍上はA社の社員となります
  • A社の休日は120日であり、月給制で賞与もあります。A社の課長か課長補佐くらいの職位と待遇が予想されますが、社長の扱いがどのようなものかは明確ではありません。ただし、A社の苦情処理屋にも見えるとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

B社が独立した法人ならば、B社に籍のある役員ということでしょう。 別法人ですから親会社と同じ勤務条件とは限りません。 というよりは労働条件を別にしたいので法人を別にするといっても良いくらいです。 中途採用では異例の好条件ですから、ある程度の過酷な勤務は覚悟でしょうね。 社長は年収は良いかもしれませんが、その代わり労働者のように労働基準法で守られない部分が多いのでリスクは多いと思います。 多分業績が良くなければ即刻解任ということもありですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 きちんと問い合わせて、身分を明確にしておくこと。  こんなとこで聞いても、各社の都合としか判断しようがない。この場合はコンビニのようなフランチャイズチェーンを思い浮かべればいい。つまり会社と店舗のオーナーの関係は契約なので、オーナーは本社からは独立した個人事業主ということになる。社員という場合注意せねばならないのは、税務会計上は社員というのは会社を構成する要員、つまり社長などのことで、一般にサラリーマンとして保護されている人は含みません。ですから別会社を運営するのに一般の社員ということは矛盾しています。  本当の所、どんな身分なのかはやっぱり問い合わせないと分かりません。ここでミスると、あとからエライ目をしますので、きちんと聞いておくべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員か契約社員の選択

    正社員か契約社員の選択 転職活動で2社から内定を貰いましたがどちらに行ったらいいのか迷っています。 恵まれている立場での質問で申し訳ありませんがコメントをお願いします。 私は34才、前職は中小企業で係長として働いていましたがリストラされています。 条件は下記の通りです。 A社:正社員 B社:契約社員(正社員の可能性あり) 両社とも管理部門の管理職候補としての立場で試用期間があります。 権限はありません。 A社:中小企業 B社:大企業 給与はB社が月あたり2万円多いです。 賞与はB社で正社員のみ有り。 両社とも役職諸手当が基本給の他にあるので残業手当はありません。 休日出勤しても代休はありません。 勤務時間・休日は両社に差はありません。 B社の方がやりがいはありますが求められているスキル・ノルマが相当高いです。 (なぜB社から内定をもらったのかが今でも不思議です。) A社は会社の体制・規定をこれから作り上げていく会社です。 又、契約社員で管理職か管理職候補として働いている方は多いのでしょうか? 最近求人を見ても契約社員の管理職候補、課長候補、マネージャー候補などの求人をよく見かけるので。

  • この場合、引継ぎは必要でしょうか?

    本社、A社、B社、ともグループ会社です。 やり方さえわかれば誰でもできる簡単なデータ入力作業を本社からA社に委託しています。 私はA社に勤めています。 この度、 本社からB社に業務が委託されることになりました。 (委託費が安い等) この時、 A社からB社へ引継ぎは必要なのでしょうか? 実際のところ本社の社員も、委託している作業の細かい部分は理解していません。 現在、本社の課長さんから 「B社に作業をレクチャーしてくんないかなぁ?おねがーい」 と言われています。 常識的に考えて引継ぎは必要なのでしょうか? 細かい契約内容については今後上司に確認しますが 業務委託契約において、グループ会社といえど他社に引継ぎは必要なのですか? よろしくお願いします。

  • 請負契約について。発注元の企業(以下、A社)、請負会社(以下、B社)と

    請負契約について。発注元の企業(以下、A社)、請負会社(以下、B社)という2つの会社の関係について、下記のようなことは法的にどうなのかお教え頂ければ幸いです。 (ア).A社からは具体的な仕事がなく、B社に対し「A社の業務に貢献する何かを考えろ」というような要求が出された場合、こういう請負契約は合法ですか?  請負とは何か特定の業務があったうえで、A社がB社に(=つまり、B社の社員個人ではなくBという会社へ)仕事を出すというものだと思うのですが、この例のように「A社の業務に貢献しろ」という具体性に乏しい曖昧な業務請負というのは法的に妥当な請負契約なのでしょうか?  例えばA社とB社の社員(管理者、担当者ともに)が参加する会議などの共同作業をするとします。A社の都合で設定された時間が、B社の就業規則では残業時間、休日出勤に相当する時間であるとします。 (イ)この場合、残業代や休日出勤手当はどちらが支払うべきですか?(請負業務開始後に請負金額へ上乗せすることを請求可能ですか?) (ウ)これはA社が社外の人間であるB社社員に対して残業を指示していることになるのでしょうか? (エ)上記の(ア)~(ウ)に該当するか否かは別にして、A社社員(管理者以外)からB社社員(管理者以外)に対し業務指示などがあった場合、合法/違法の境界線はどのように判断すればよいのでしょうか?請負である以上、A社の社員がB社の窓口ではなくB社社員個人に直接指示を出す行為は、内容が何であれ全てが違法と言うことですか? しょっちゅうパソコンを見られるわけではないですので、回答は特に急ぎません。 よろしくお願いいたします。

  • 大企業契約社員か?中小企業正社員か?

    大企業契約社員か?中小企業正社員か? 初めて質問させて頂きます。私は42歳、妻1子2で生活しております。 分け合って転職活動をしております。職種は電気設備管理・工事です。 大分苦戦しておりますがここに来て内定を2社から頂きました。 ひとつは皆さんがご存知のような大企業(A社)の工場の設備管理の仕事です。契約社員ですが直接雇用で賞与、昇給などもあり社会保険完備で正社員と同様の待遇をして頂けるとのことです。将来正社員雇用の可能性もあります。休日出勤、残業、深夜作業の手当てなどもつきます。月あたりの残業は平均15時間くらいとのことです。 もうひとつは資本金3000万の電気工事中心の会社(B社)。正社員として雇用して頂けます。給与は基本給ベースで前社(A社)より3万程高い条件をだして頂いております。休日は日、土(隔週)で9時00~6時00が定時ですが社長の考え方もあり定時6時に仕事を終えたとしても2時間は残り勉強や顧客からの問い合わせに対応してほしいとのこと残業はつきません。 正直給料はこのご時勢1円でも高いほうがよいです・・・ただA社のような大きな会社の福利厚生を受けることができるのは42歳の中年にとってはわたしにとっても家族にとっても大きいとも思えます。ただ逆に年齢的に契約社員という響きにも気になってしまいます。A社の福利厚生、残業代などの待遇を取るか? B社の正社員雇用と高い給与をとるか?また、皆さんの別の考え方などいろいろと参考にさせて頂けたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • この場合はどのようにしたらいいのでしょうか

    私は、A社に正社員として入社して、SEの仕事を(10年間)しています。 入社してから、A社からB社へ派遣され、さらにB社からC社へ派遣されて 現在は、C社にて業務を行っています。 そこで起こった問題についての質問なのですが、先日A社より”B社とC社から撤退し、A社に戻れ”との業務命令がありました。 B社はA社にとって親会社なので、C社とB社を退職する際に、B社に角が立ち退職することができません。 そこで考えた策としては、体調不良の為業務を遂行することが出来なくなったことにより退職するということです。 この策では、下手をすると、しばらく休業してからでもといわれそうで、やめることができそうにありません。 B社、C社ともに、角が立たないように上手く退職する策を教えていただきたいと思っています。

  • 年俸制の場合の残業代

    年俸制契約をしているが、残業が業務上必然的に発生する業務の場合、皆さんどれくらいの月の額として残業代を年俸額として組み込み、何時間以上の残業に関しては時間外労働として残業代として支払う事を会社と契約していますか? 年俸制で会社に入ったものの、この明確な規定がなく、これから会社と交渉するところです。会社総務に問い合わせたところ、「年俸制の人に関してはまだ明確な規定がないのでちょっと待ってくれるかな・・」と曖昧な回答をされたのですが、すでにこの2ヶ月で70時間!!。管理職であるならいざ知らず、会社の曖昧性から今交渉すべきと判断しました。 ちなみに、周囲の人に聞いたところ、私が中途入社した際にちょうど会社の給料体型がかわったらしく、 従来全員年俸制で、年俸額を14で割り、2か月分を賞与とし、残業代は30時間までしか支払われていなかった(?!)が、残業代未払い問題で会社がびびったらしく、年俸制はやめ月給制(その際すこし皆基本給が下がったらしい)になったが、残業代は全額制とし (申請制度を設けたが)賞与を若干個人により差を出すらしいですが、まだ賞与の時期を迎えていないので どうなるかは誰も経験していない、のが実情です。 私の年俸内訳を明確にしてもらい、残業代発生時間を明確にしてもらう必要があるのですが、何時間くらいが通常でしょうか?ちなみに、平均月30時間発生、繁盛期の1月~3月は70時間くらいは平均発生する部です。

  • 転職先の決断について

    2社に内定頂きました。 どちらか悩んでいます。 同じ(2社とも同じホテル業です。) A社(丸の内にあるシテイホテル200室くらい) 正社員 給料:年俸350万 賞与:なし 昇給:業績による 退職金:なし B社(上野・八丁堀に2店舗 両方とも200室くらい   のビジネスホテル) 正社員 給料:月23万 賞与:2.0 昇給:年1 退職金:あり

  • 残業代について

    会社に、年俸契約の為、残業代及び休日手当はでませんと言われました。 もともと、月給(賞与あり)だったのが、急に、年俸制に切り替えられ、就業規則も社員の承諾なしに、改定されてしまいました。 そういうことは、普通なんでしょうか?

  • 転職でこの様なことが可能でしょうか

    A会社の建物と会社の敷地内に、A会社とB会社が業務を行っています。 A会社は大企業で、世間的にも名前は知られています。 B会社は、A会社の系列会社(子会社)になっていて、A会社の業務の一部を請け負っています。 A会社の社員とB会社の社員は、比較的仲が良いので友達関係になったり することもあり、A会社からB会社へ出向している社員もいます。   ただA会社の社員とB会社の社員には、労働条件に格差(給料、ボーナス、休日日数)があり、A会社の社員が優遇されています。(学歴は、A会社の社員もB会社の社員もほぼ同じです。)  B会社の社員とA会社の社員は、たまに労働条件について、話をすることが あります。(A会社とB会社の管理職の人から「労働条件に関する話は謹んでください。」と言われていますが、それでも話をする人もいます。)  この度A会社は、中途採用で、社員を募集することになりました。  これを知った、B会社の社員は、労働条件の良いA会社に転職  することが可能でしょうか?(尚、B会社は、50社~100社程度)あります。

  • 入社時に聞いていた年収と異なる

    1年前に今の会社(A)に中途入社しました。 内定を頂いていた会社が、もう1社(B社)あり、検討した結果 比較的待遇の良かったB社に決めました。 その旨を伝えようと、辞退するつもりでAに電話連絡入れると 「うちではこれだけ出す」と、そのB社よりも高い年収を提示されました。 そして、辞退するはずだったA社へ入社する事に決めました。 その時に聞いた年収は 月収○○円、賞与年2回(月収2ヶ月分)の計算で弾かれたものです。 実際に、年収はこれだけになります、という計算された用紙を 頂き、納得しました。 しかし、業績不振のため、賞与が出ませんでした。 これを社長に問い詰めると「賞与は必ずしも出るものではない。 会社の業績によって支給されるものだ」と言われました。 確かにその通りなのですが、年収の提示によって 入社を決めた私は少々納得がいっておりません。 これは、社長の言うとおり、我慢するしかない話なのでしょうか。 余談ですが、業績不振には違いないのですが、 今年で何人か社員が入社しております。 私にしてみれば、社員を入れるお金があれば、在籍している社員に 本来支払うべきものを支払ってほしい気持ちでいっぱいです。