• 締切済み

外貨貯金について

noname#134018の回答

noname#134018
noname#134018
回答No.3

米ドルの落ち込みが激しいので、今は避けておいた方がいいです。ユーロも値動きが激しいのでリスクヘッジにはならないと思います。他の通貨を考えてみた方がいいかもしれません。

machael
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外貨建資産はリスクヘッジになる?

    もしも日本が経済破綻した場合でも、外貨預金、FXなどで 米ドル、ユーロなどの外貨建資産を保有していれば本当に リスクヘッジとなるのでしょうか?

  • 外貨での資産運用を考えています。

    現在リスクヘッジとして外貨での資産運用を考えていますが、どのような方法が合うのかわかりません。毎月5万円前後の投資、期間としては約10~15年は使う予定のないお金です。 個人的には外貨建てファンドに毎月一定額投資する方法やドル建終身保険を考えているのですが、前者は運用益&為替変動によるリスクがあり、後者は為替変動によるリスクがあることと、一定期間の解約が困難(大幅な元本割れ)ということで理解しているのですがよろしいでしょうか。理想としてはあくまで外貨ベースで元本割れがないことですのでドル建終身保険がいいのかと思っておりますが、私自身素人ですので考え方の問題点や他に良い方法があれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 元本保証の海外投資商品

    アルゼンチンがほぼ破綻しましたが、日本の経済にも不安があるため、元本保証(為替リスクを除く)のドルかユーロ外貨商品を検討してます。 例えば外国債権や外貨預金等で、利率や格付け・為替手数料等を考慮して、お勧めの商品があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 円建てと外貨建について

    質問です。外国債券の外貨建と円建てのしくみについて。外貨建は外貨で外国の社債や国債を買う。 これは理解できます。また、その為替リスクを埋めるために相当のコストを払って為替ヘッジを組み入れたりする商品もある。これも理解できます。 問題は円建ての外債です。これは結論から言うと為替レートに依存しないで外債を買える。しかし実際にはどのようなしくみで運用しているのでしょうか? 円高・円安に左右されないので一定の円貨で買える債券も変わらないということですよね?(人気が出れば基準額は上がったりするでしょうけど)証券会社はどこでリスクを制限しているのでしょう?外貨建に比べて利子をかなり落としたり円高時に大目に買い付けたりその辺でリスクを軽減しているのでしょうか?こういった円建て商品って結局円高時に買うと得とか損とかないのでしょうか?よくわかりません。教えてください。

  • リスクヘッジ・資産分配について

    初心者です。リスクヘッジ・資産分配について質問させてください。 現在、自分の総資産は1200万円ほどですが、そのうち200万円でハイリスク投資をしており、 残りはすべて円定期預金と円普通預金に預けています。 利益率は低くても世界的に信用の高い円通貨ならば資産の大半を預けていても 安心だろうと考えていたからです。 しかし先日のニュースで(ソースは失念してしまいました) 税収40兆円の日本がすでに1000兆円以上の借金を抱えており、 日本円はそう遠くない将来破綻する可能性があること、 そのときに起こりうるハイパーインフレに備えて 円通貨以外の資産を持つ必要性があることが強く説かれていました。 具体的には、外貨建てMMFなどを薦めていましたが、 為替変動のリスクが怖いので躊躇しています。 他にはゴールドなどの貴金属が防衛手段として有効だそうですが すでに過剰なまでに高騰を続けているゴールドは今後数年で逆に暴落しないのか心配です。 はたして資産の大半を円通貨で持つのは本当に危険なのでしょうか? そうであるならば今後、総資産の何割までを円通貨で持ち、 残りをどのような資産にどの程度分配していけばよいのか、 皆さんのご意見をおきかせください。 よろしくおねがいします。

  • 外貨預金

    積立をしているお金で外貨預金を検討しています。 ドル・ユーロの外貨預金はリスクは大きいでしょか? オススメのプランがございましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 外貨預金の金利変動に関して

    はじめて質問させていただきます。 超素人ですが、よろしくお願いいたします。 昨年リーマン破たん前に外貨預金(外貨ホット定期)を 組んでしまいました。 それで、その時の為替レートは覚えているものの、金利は ほとんど覚えていません。最近、銀行のWEBでチェックしたら、 金利も暴落(!?)しててダブルパンチでした。 今私が預けている銀行では、3万ドル未満の預け額で、 ユーロの場合、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年で、 いずれも0.500%、 ポンドの場合も、同様に、0.500%でした。 (これは外貨普通預金の金利と変わらないようです。) 前は、期間に比例して段階的に高かったように記憶して いますし、4とか5とかあったように記憶しています。 そこで、もう外貨ホット定期から外貨普通預金へと切り 替えておこうと思います。いつでも撤退解約できるように。 しかし、思うのですが、今後も為替に関しては誰も読めない というのは承知ですが、金利に関しては、ある程度回復する であろうとか、2、3年は今の低金利が続くであろうとか って、詳しい人は予想つくものなのでしょうか。 もしある程度予想がつく人いらっしゃいましたら、自己責任の 範囲で是非参考にさせていただきますので、こっそり教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外貨MMFと分散投資

    為替初心者な為、誤解等あるかと思いますが、宜しくお願い致します。 これから毎月積立型の外貨MMFを行おうと思っております。 予定ではUSDに毎月1万円。今後収入に合わせ増やす予定。 合わせて、資産分散の意味で中期的なリスク商品の購入を 検討しております。 内容は、1,000~3,000通貨でのFX(レバレッジ5倍程度) リスク分散の意味も兼ねているので、USDにあまり連動しない 通貨か、中短期決済である程度の利益が見込める(スワップ等)通貨を教えて下さい。  又、外貨のみの運用はリスクが高いのでしょうか? 日本の株式投資信託では、東京直下地震などのリスクが怖いので。 よろしくお願い致します。

  • 外貨同士の通貨ペアも外貨預金?

    FXはレバレッジ1倍だと銀行より有利な外貨預金 になるといわれることは理解できます。 USD/JPYレバ1倍で運用したい時 1ドル115円とすると1万ドル買で115万円が必要 スワップ130円とすると130×365=47,450円 年利約4.1%の外貨預金(為替変動なしの場合) しかし外貨同士の通貨ぺアを取引する場合、同じように 外貨預金として考えてもいいのでしょうか? EUR/ISKをレバ1倍で運用したい時 1ユーロ160円とすると1万ユーロ160万円で160万円が必要 スワップ400円とすると400×365=146,000円 年利約9.1%の外貨預金(為替変動なしの場合)

  • 東京スター銀行の王様金利外貨定期預金という商品についての質問です。

    東京スター銀行の王様金利外貨定期預金という商品についての質問です。 他行の外貨定期貯蓄よりも、破格的に金利が有利になっておりますが、 為替変動以外にリスクはあるのしょうか? 1000万円までならペイオフで銀行が破綻しても保護されるのでしょうか? ドルやユーロで9%オーストラリアドルやNZドルで12%ってとてつもなく破格だと思うのですが・・・。 うまい話しには裏があるのか、非常に怖いです・・・。 ただ、為替変動のリスクのみならやってみる価値はあるかな。と思っています。 どういったリスクがあるのか、ご教授よろしくお願いします。 ↓参考URL http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/fx/king_of_koukinri.php