• ベストアンサー

びっきりとは何ですか。

韓国で日本語を勉強しているサラリーマンです。 雑誌でびっきりという言葉をみましたが、意味がわからないんです。辞書にも載ってませんし、、(泣)  意味とただしい使い方を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.5

No.2 です。なるほど、東京ドームのアトラクションは No.3 の方のおっしゃる通り「びっくり」+「ドッキリ」なんですね。 焼酎(しょうちゅう)「びっきり」の方も造語なのでしょうが、 これは「極上」の意味が生かされていると思いますよ。 それとも、あまりの旨さにびっくり・どっきりするのでしょうか。 私は焼酎は苦手なのでよくわかりませんけれど。 鹿児島弁(鹿児島の方言)なのかとも思いましたが、 当てはまるものはないようです。

参考URL:
http://reserve.resort.co.jp/reservation/cmc/c/01/xiv/izu/info/iz_meal2m.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ykazuo
  • ベストアンサー率51% (131/253)
回答No.4

「びっきりハウス」というものがあるらしいです(参考URL)。「ビックリ+ドッキリ」らしいです。Googleで「びっきりハウス」をキーワードに検索してみて下さい。 Google http://www.google.com/intl/ja/

参考URL:
http://www.tokyo-dome.co.jp/attractions/bikkiri/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.3

わかりました! 「びっくり」&「どっきり」の合成語で「びっきり」なんですね、きっと(笑) ちゃんとした日本語ではなくて造語(新しい言葉を作り出すこと。既成の語の転用・複合や擬音・擬態などにより、新語を作ること)なので、辞書にのっていないはずですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.2

こんばんは。「びっきり」という言葉はありません。 辞書に載っていないのも当然です。 それは「びっきり」ではなくて「とびっきり」ではありませんでしたか? それでしたら「飛び切り」のさらに俗な言い方で、 「極上(ごくじょう)の」「群を抜いて」「抜群(ばつぐん)に」という意味です。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8%A4%D3%A4%AD%A4%EA&jn.x=31&jn.y=8&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=jn&mode=0
PAKURIN
質問者

補足

質問の内容がたりなかったようです。私も「とびっきり」と「びっくり」の間違いではないかと考えましたけれども、たしかに「びっきり」でした。用例はつぎのようです。「これはまじでびっきりで特別な情報だから大もうけできるぜ。」 ネットで調べてみたところ、ここ(http://www.tokyo-dome.co.jp/attractions/bikkiri/index.htm)とここ(http://www.fukiage.co.jp/bikmugi1.8.htm)で「びっきり」という言葉がつかわれてるのを見つかることができました。何か関係があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo16
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

私の知識では 「びっきり」はありません おそらく 「びっくり」の誤記か 「とびっきり」ではないでしょうか。 ○○ と びっきり ではなく 「とびっきり」で一つの単語です。 「びっきり」だけではなくその前後の文章も書いていただけると もうすこし説明できるとおもうのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ばーろー」って何ですか。(外国人です)

    私は日本語を勉強している韓国人です。勉強中にどうしても分からない言葉があって、日本人の皆さんに質問いたします。 「ばーろー」ってよく使う表現ですか?辞書には出て来ないんですね。「いやだ」の意味でしょうか。どの言葉から来た言葉(^^;)ですか。教えてください。

  • 単語の意味がわかりません。

    私は韓国人で、今一人で日本語を勉強しています。 雑誌の中でわからない言葉があって質問いたします。 「一時代を築いた名キャラ」の"名キャラ"と、 「レッドとブルーの光に照らし出した妖艶な世界はキッチュとは無緑」での"キッチュ"と"無緑"の意味はなんでしょうか。 辞書の中でもなくて困っています。 回答、お願いいたします。

  • 初めて日本に入ってくる外国語って。。

    いつも不思議に思っているのですが、初めてある国の外国語が日本に伝わって来たとき、その単語の意味はどのように知りえたんでしょうか。 最初に日本に入ってきた外国語が中国語だと仮定すると、例えば「本」という漢字(言葉)がなぜ日本語の「ホン」だと分かり、「要」は、「ヒツヨウ、カナメ」の意味だと分かったのでしょうか? また、江戸時代にオランダ語が入ってきたときも、膨大な単語の一つ一つ、それに対応する日本語の意味をどのように知りえたのでしょうか? 何でも良いですが、waarschijnlijkと言うオランダ語に初めて出くわした日本人はその意味をどのように。。。 やっぱり語学の天才やすごい人物がいて、留学などして全て学んできてしまうのでしょうか。そう言う人が辞書を作ったり?? あるいは、オランダ-中国語辞典などを利用していたのでしょうか。中国語でしたら当時の知識人は漢文としてかなりのレベルだったと思うので。 また現在学ばれている主要言語も、初めて入ってきたときはどのように日本語に翻訳されたのか。。 やはり中国語やオランダ語と、入ってきた外国語との辞書を見ながら研究でしょうかね? 私は韓国語勉強中ですが、やはり韓国語も韓中辞書みたいのを頼りに翻訳していったのかなー? 今の我々は辞書のおかげであっという間に未知の言語でもその意味を知ることが出来ますが、その辞書の無い時代にはどうだったのか、知りたいです。 それから、現在もアフリカの奥地など、知られていない言語の場合、そう言う言葉の意味はどのように知りえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない質問になってしまいすみません。 (予想も含め)分かる範囲でお答えいただければ幸いです。

  • “埋め込む”の意味を教えてください

    こんにちは。 私は韓国人で、日本語を勉強していますが、“埋め込む”もしくは“埋め込み”の意味について日本の方の皆さんに教えていただきたいです。 辞書にも載ってないので、本当に困っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近「モテ」という言葉よく見ますが、意味がちょっと分かりません。日本語オンライン辞書を引いても、解釈がなさそうです。 誰かこの単語の意味を教えていただけませんか?

  • 日本語の「尊敬語、同義語」の辞書を探しています

    下記の質問は、すでに[「学問・教育」-「国語」]で質問した内容をこちらへ転記しました。 質問の内容が、「外国人が日本語を勉強する為には?」なので、 こちらのカテゴリの方が適切だったのでは考えて転記しました。 もし、この考え方が間違っていましたら、申し訳ありません。 [質問内容] 韓国の友人が、今日本語を勉強中です。 日本語のレベルは、今は中ぐらいかそれより少し下程度だと感じています。 普通に日本語で会話していても、それほど行き違いは有りませんが、 少し問題が有ります。私の考えでは、かなり重要な問題だと思っています。 勉強方法は、主に本で勉強していて日本に来た事がなく、 日本人と会話をする機会があまり有りません。 その為、会話に必要な「尊敬語」や「同義語」の知識があまり有りません。 その都度説明してあげますが、私の知識もあまりほめられたレベルではありませんので! 将来日本で生活をしながら、「韓国語」の教師をしたいとの希望を持っています。 そこで、教えて頂きたいのですが、 外国人に対して、日本語の「尊敬語」や「同義語」がわかる適当な辞書が有れば、 教えて頂きたいのです。 辞書そのものに詳しい違いの説明が有れば良いのですが、 簡単な説明だけしかなくても構いません。 他の辞書で調べる事が出来る日本語能力は有りますので。 今回お願いした目的は、 「この様に、別の表現が出来る言葉が他にも有る。」と言う事が判る辞書が有りませんか? と言う事です。 私が韓国語を勉強した時にも、韓国語の「尊敬語」や「同義語」が判らず苦労しました。 それだけの理由では有りませんが韓国語の勉強に挫折して、 今は韓国旅行で「焼き肉、キムチ、ソジュ」の状況に成っています。 インターネットで調べましたが種類が多く、どの辞書が良いのか判断が付きません。 判断材料をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 追加のお願いですが、 韓国語の「尊敬語」や「同義語」が判る辞書が有れば、教えて頂けませんでしょうか? まだ、韓国語に未練が有りますので! 出来ればで、構いません。

  • 会話でいちばんよく使う「でも」は?

    会話に詳しい方、もしくは韓国の方よろしくお願いします。 日常会話のなかで使う逆接のことばと言えば、日本語では「でも」をいちばんよく使いますよね。「しかし」「だが」「けれども」などは、あることはありますが会話にでてくることは少ないですよね。 韓国語で「でも」にあたる言葉は何でしょうか? 韓国人と韓国語で話している時に、韓国人が何をよく使っているかいつも意識して聞こうと思っているのにいざ話していると会話に夢中で忘れてしまいます。 実はわたしはよく「クンデ」(クロンデの縮約形)をよく「でも」の意味で使っているのですが、改めて辞書で見てみたら「ところで、ところが、さて」の意味なんですね。「クンデ」「クロンデ」は、「でも」とはまったく違うんでしょうか? ということは、「ハジマン」「クロチマン」の方が自然で正しいのでしょうか?このふたつはなんだか大げさな気がして(話し言葉というより書き言葉なのかと思っていて)ほとんど使っていませんでした。 ・「学校に行って宿題やらなくちゃ」  「私も。あ、でも今日日曜日だから図書館開いてないよ」 ・「背が高くてかっこよくて優しいひとが好きなの」  「でもそういう人なかなかいないよね」 こんな感じに軽くつかえる「でも」に、いちばん近いのはどれなんでしょうか??韓国語を勉強しながらずっと気になっていました。 どなたかよろしくおねがいします!

  • 「ノリノリ」の意味

    日本語を勉強してる香港人です。 ネットで「ノリノリ」という言葉がよく見えますが、意味がわかりません。 いろいろな辞書を調べても見つけません。新語なんでしょうか。 よかったら意味を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スペイン人向けの、日本の本や雑誌を探しています。

    スペイン語圏に住む友人が、日本の情報を欲しがっています。 スペイン語で書かれている日本の雑誌、ガイドブック、日本語の勉強本、辞書、など、日本語の勉強にもなるようなものがあれば教えてください。 電子辞書でオススメなものもあれば是非お願いします。 あまり高いのは困りますが。。。

  • 「よっこらしょっと」っては何の意味ですか

    こんにちは。私ただいま日本語を勉強してる台湾人です。先日読んでいる日本語の小説は「よっこらしょっと」という言葉を読みました。手元の辞書とネット辞書を調べたけどぜんぜんないし、ウェブでこの言葉を使った文章がたくさんあるけど、読んでみてからはやばりはっきり分かることができないみたい。 ですから、ここで質問を投稿しました。意味と、どんな時にこれを使うなど、よければ、教えてください。お願い致します。