• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入職したばかり。人の悪口が多すぎる職場。)

入職したばかり。人の悪口が多すぎる職場。相談に乗って下さい。

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

介護職は非常にストレスのたまる仕事です。 私なら年収2000万でもやりたくありません。 ストレス発散口としてある程度の悪口は仕方ないのでしょう。 聞き流せばいいだけです。 これは介護職にかかわらず、あらゆる職場でそうですよ。 営業なんかは、自分の意志に反しても相手にある程度あわせるというのも 1つの仕事ですね。 この業界はこの業界は極めて離職率が高く、採用されやすいので 職場を変える。というのは特に問題ありませんよ。

burarin_ko
質問者

お礼

結論が出ました。 回答ありがとうございました。

burarin_ko
質問者

補足

私は介護の経験は1年程ですが、その前はいろんな職場や仕事を経験しましたけれど、それらに比べたら、そんなにストレスの溜まる仕事とは思っていないんですけどね。 ストレスが溜まるのはその人の考え方や捉え方の問題ではないでしょうか。そんなに非常にストレスが溜まる位イヤなら、逆にその人が辞めてしまえばいいのにと、他のスタッフにも迷惑だしと、そう思うのですが。 しかし私の職場ではそういう先輩が大半を占めているので、ストレス溜めながら職場にしがみついている…という感じでしょうか。 聞き流せられるものなら聞き流せたら良いですけど、新人な者で、まっさらな状態に人の悪口ばかり投入されても身が持ちません。また聞かなければシカトが待ち受けている…という雰囲気もあります。 長い人は10年選手、辞めて行く人は数ヶ月や1年未満で辞めて行くようです。 どこに行っても同じなら、ジプシーにはなりたくないし、でもしがみつくほどのものがここにあるのか?と思うと、いろいろ考える所です。

関連するQ&A

  • 悪口聞くの嫌じゃない人っています?

    20代後半の男です。 恥ずかしながら私はこの年齢になっても悪口、愚痴も言う人間です。 教えてgooなどを見ていると悪口を聞くと「自分も言われているんじゃないか」と思い疲れる。 愚痴も同様に疲れる。とよく目にしますが、私は人と違って悪口を聞くのも嫌いじゃないし、愚痴を聞くのも好きかもしれません。 やはりこんな人間は少数派なんですかね。 もし私同様の考え方の人がいたら、どうしてこういった性格になったか、どういう生き方をしているか聞きたいです。(悪口も愚痴も我慢してるetc)

  • 職場のLINEグループトークでの悪口

    職場のバイト生20人程でLINEグループトーク (皆でするチャットのようなもの)を しています。 しかしそのトークの内容が 職場の新人や上司の悪口ばかりなんです。 客観的に見てその人たちにも 非はあると思います。 ストレス溜まるのもわかります。 てそれをこのような場でするのは どうなんでしょうか。 みなさんどう思われますか? 自分が綺麗事言ってるのでしょうか。 個人的に職場の人たちは 嫌いじゃなかったんですが 嫌いになってしまいそうです(>_<)

  • 職場で悪口を言われているのを聞いてしまいました。

    30代前半の女性です。いじめ相談とまではいかないのですが、凄く落ち込んでい困っています。 新しい職場でパートとして働いて3か月がたちましたが、いつもランチを女性5人で食べている人たちの1人が、もう一人の女性に私の悪口を言っているのを聞いてしまいました。最近、その人に避けられているなと思っていたので、やっぱりと思いました。 私は、結婚を考えている人と暮らすために、東北から他県の都市部に引っ越した先で仕事を見つけて働いています。 確かに、私は口下手で人とのコミュニケーションをとるのが下手なほうで、正社員にもなったことがなく、社会的スキルが低いと自覚はしています。努力してはいるのですが、あまり人に好かれるたちでないのは自覚しています。ですが、職場の人の悪口をいったり愚痴を言ったりするのは極力避けていました(自分が言われるのが嫌だから)。 ランチの時も、努力はしているのですが、自分から話しかけることはほとんどできていません。 確かに、客観的にみてもいい印象を与えないのは自覚しているのですが、なかなかうまくうちとけられません。 悪口を聞いたとき、自分の性格からして、言われることもあるよな、何か気に障ることをしてしまったのだろうと思った反面、すごくショックで、そのことが原因で仕事に集中できなくなってしまいました。もしかして、他の人もいっているのではないかとすごく気になってしまってい、ミスが連発してしまいました。今、年度末でとても多忙な時期のため、そのようなことに気をとられている場合ではなく、またお金を扱う部署なのに、そのことが原因で領収書の数字の書き間違いなど、他にも大きなポカをやらかしてしまい、おちこんでいます。教育係の先輩同僚にも、普段とても優しいかたなのに厳しく怒られてしまいました。ミスは、私の努力不足なので、人のせいにしても仕方がないし、ミスが起きないように対処を考えることにしているのですが、最近家に帰ってからくよくよと悩んでいる時間が多くなりました。この弱いメンタルをなんとかする方法はないでしょうか。仕事に集中できればなんでもいいです。 とにかく、これから一番忙しくなるので、メンタルで弱っている場合じゃないのです。ランチをやめていっそ一人で席でご飯をたべたほうが気が楽になり、仕事にも今よりは集中できるのではないかと思っているのですが、孤立したらと考えるとそれも不安です。 新人で仕事の要領もよくないため、指導的な批判は必要だと思っているのですが、その後にくよくよしなくなる何かいいアイデアがあれば教えてください。

  • 職場の悪口を少しでもなくしたい

    お世話になっております。 職場の先輩が互いの悪口を私に言ってきます。二人は普段から仲が良く、メールもしていました。 ところが本当はお互いにライバル心をひた隠して 付き合ってきたようです。最初の頃は相槌を打ってしまっていましたが、最近になりこれは足元をすくわれるかもしれないと思い、そういう話になるとさりげなく話題を変えたりしてます。 人の悪口ばかり言ってても何も生まないしそういう自分だったから物事もマイナス思考だったと気づき、極力言わないように努力し始めました。 そうなると、今まで居心地の良かった会社が苦痛になり始めました。 楽で楽しい職場はきっと少ないと思いますし、どこに行っても人の事を噂したがる人はいると割り切ってますので、今の職場でも割り切った付き合いで本心は言いません。弱みも見せません。 仕事もやるだけの事はやってるので、ある程度まかされています。 ただこれから先、この先輩のトラブルメーカー的な態度に振り回されたくないのです。 女性同士が生む嫉妬心みたいなものにうんざりしていて、その中に入りたくありません。 みんなが互いを尊重しあえるようになるには、まず何から始めたらいいでしょうか? 私が考えたのは、嘘でも「Aさんの事、Bさんがこういう事で褒めてましたよ」と言うとか・・・。 褒められた事は本人には確認しないのでばれませんよね(笑)?そうすれば自然とお互いに悪口は言わなくなるんじゃないかと思うのですが。 私だけカヤの外で決めれればいいのですが、それは根本的な解決にはならないと思いました。 職場のすべてを変えるつもりは毛頭ないですし、そんな力もないのは分かっていますが、今よりちょっと空気の良い職場を目指したいのです。 なにか良い体験談などありましたら、是非教えて下さい。

  • 職場の人との付き合い方(悪口)

    20代後半女性です。 前の職場は、飲み会にいけば、普段の仕事のグチ、そしてその場にいない人の悪口が多かったです。 ランチに一緒にいっても同じような感じでした。 なので、そのうちそれらの場にはいかないようにしたのですが、そのうち「付き合いが悪い」「付き合いも仕事のうち」と、その場にいないこともあって、悪口をいわれるようになりました。 新しい職場にきましたが、今の職場でもランチにいったら似たような傾向がみられました。 両職場で悪口をいうのは、職場の中では仕事に一生懸命で、仕事ができる人達、しかし仕事以外になんの趣味もなさそうな女性が多いです。勤続10年以上といったところです。 私としては、貴重な時間を悪口を聞くのに使いたくないし、むしろその後気分が悪くなるし、本当に苦痛で苦痛でたまりません。 でも前の職場の経験があるので悩んでいます。。どうすればいいでしょうか?

  • 悪口を言うのはなぜか?

    最近、新人が職場をやめました(せっかく入ったのに)。 退職予定の男性が、引継ぎのために新人の女性に仕事を教え込んでいたのですが、同時に彼女に職場の人達の悪口を吹き込んでいたようです。何も知らない彼女は、すっかりその悪口を信じ込んで、そういう目で見るようになってしまって、引き継いだあとしばらく仕事はしたものの、やめてしまったようです。(他にも理由はあると思いますが) 退職した男性は、立場が低くて、職場の人達に対して長年の不満や恨みがありました。それは私も知っています。 そこで質問なのですが、悪口を吹き込むことによって、陥れる事ってよくあるのですか?(職場に限らず) また、なぜ悪口を言うようになってしまうのだろう、といろいろ考えているのですが、 相手が自分以上のものを持っている(職場なら、立場の上下) →相手をうらやましく思い、ねたみの感情が起こる →相手を蹴落としたい笑いものにしたい不幸になればいいと思う、自分が優越感を感じたい →周りに悪口を言いふらして、周りを味方に付ける つまり、立場が低かったりして劣等感を持ち、不幸な人が悪口を言うのでしょうか?満たされている人は、悪口なんか言う必要もないですよね? 悪口ってこわいな~と思います。アドバイスお願い致します。

  • 職場で悪口を言いふらされています。

    食品工場のパートですが、一人のおばちゃんが私の悪口を、会う人ごとに言いまわるので辛いです。60近の彼女は最初私に親しく話しかけてきて、会社のいろんな人の悪口をいい、聞いているのも嫌でしたが、適当に相手をしていました。ところが、急に態度が変わり、今度は私の悪口を言いまわるようになってしまいました。私の性格が悪いから付き合わない方が良いとか、なんでもすぐ人にしゃべるから注意した方がいいとか、身に覚えがないことなのですが。 同じ作業につかなければならないときもあるのですが、明らかに無視していることがわかり、そのままなら、こちらもそれで過ぎるのですが、口を利かなければならないことがあると、恐ろしく睨みながら、とげとげしくいってくるので、本当に嫌な気持ちになります。 今の会社を簡単に辞めるわけにも行かない事情があり、何とか頑張っていかなければなりません。 信じがたいほど強いおばちゃんで、こんな人に睨まれてしまうと正直、辛い立場になってしまいます。 なので、マネージャーに相談して、少し作業を離してもらうように頼んだのですが、これがばれて、またまた、社内で私の悪口をいい回っている状況です。 他の人が何を思おうと気にしないで働きたいと思いますが、彼女の横暴に参っています。 このような場合、どうしたらよいと思われますか。気持ちの持ち方でも良いので、アドバイスを下さい。会社は絶対辞めたくないのですが、そうなるように彼女が動き回るのでつらいです。 負けない方法を教えてください。 ちなみに、私はおとなしく争うことは嫌いで、仕事もまじめなタイプだと思います。仕事面では、彼女より評価されていると思うのですが。この職場は、とがった人が多く、無難に人間関係を築かなければ、やっていけないようなところがあります。このような職場に、長く努められるコツなどありましたら教えてください。努めてまだ半年ですが、もうこんな状態で、これから長く続けられるか不安です。 よろしくお願いします。 ,

  • 愚痴です。いない人の悪口を言う同僚男性たち

    こんばんは。 質問と言うより愚痴です。 私の職場の男性たちは、全員ではありませんが、いない人の悪口を言います。 自分のミスは棚に上げて、その場にいなくなった人のミスをあげ連ねたり、悪口を言います。 今は、4月に新卒で入社した女の子がいるのですが、その子のミスで盛り上がり、笑いものにしてます。 新しく入った人に興味があるのは分かりますが、悪口で盛り上がっているのは聞いていて気分のいいものではありません。今日はそれで一時間盛り上がっていました。 もう少しで「いい加減にしろー」と言いいそうでした。 その盛り上がっている男性たちは40男ばかりです。 自分に甘く他人に厳しい。 新人のミスと自分たちのしている事、どちらが恥ずかしいでしょう。 こんな人たちと一緒に仕事していくのが嫌になります。 これが学校なら、いじめっ子です。 いい年した男性たちが(女性はそれに加わらず黙ってます)、こんなバカバカしい事を、、と呆れます。 これはストレス解消法なのでしょうか?ガキ大将が一人言いだすと合わせるのでしょうか? くだらない愚痴ですみません。。。。ここで吐き出している自分も恥ずかしいのですが、、、

  • 職場での言葉、悪口、人間関係・・・

    職場で普段の生活では誰も喋らないような、きつい、汚い言葉を使う人がいます。 職場では、自分を含めて女3人ですが、一番年上の30才の人が、高校生や中学生の使うような言葉をつかいます。仕事では、ちゃんとしているのに、そうでない時はとても乱暴な言葉をつかいます。うざい、くさい、邪魔、~じゃねーよ、いいかげんにしろよ、イライラする・・・などなど。自分に向けられて「邪魔!」と言われる事もあります。新しい職場で、やっと3ヶ月経つのですが、居ない方が良いのかな、と思ってしまいます。 その人は、お客さんの悪口、職場で気に入らない人の悪口も話しています。 わたしは、本当に汚い言葉を日常的に使ったり、悪口を話したり、聞いたりする事が嫌いなので、仕事、その他の雑談以外はほとんど話しません。 しかし、少ない人数ですし、そういう人や会話もうまくこなしてコミュニケーションをとっていったほうがよいのでしょうか? 正直、仕事の話で声をかける時も少し恐くて緊張してしまいます。自分が悪口を言われたりするのもできれば避けたいです。 どなたか、アドバイスがあったらお願いします。

  • どうでもいいと言いながら悪口を言う人について

    職場の先輩が、いつも誰かの悪口と自画自賛、自慢話しをしています。 次の就職先は決まってない様子ですが 今月で今の職場を辞めるそうです。 「(辞めるし)どうでも良いんですけど」と何回も連呼しながら、自分が辞めたら職場が大変になる等、ネガティブな事、不安を煽るような事をずっと言ってきます。どうでも良いんですけどと言いながら人の悪口もずっと言っています。もうどうでも良いならそんなこといちいち言わなくても良いのにと思ったのですが、何がしたいのでしょうか?何を言ってほしいのでしょうか?